![]() |
||
HOME>TOP>誘蛾灯TOP YUUGATOU―誘蛾灯― FILE No.15『吸血鬼』 前ページへ 次ページへ 5 「稲作、私は料理が得意です」 良い匂いで目が覚めると、台所に彼が立っていた。 彼にベッドを明け渡し、俺は居間のソファで寝ていたのだ。台所とは仕切がないから、匂いがそのまま流れてくる。 妙は夕べのうちに帰した。 ブルーのジーンズ、白のTシャツ。彼は、智紘そのものに見える。22歳のままの智紘に。が、俺は智紘のエプロン姿など見たことがない。 彼はエプロンをして朝食を作っていた。 「自分は食わねえのに?」 「一緒に住んでくれていた人が、褒めてくれました」 「お前にもそんなヤツがいたのか」 「はい。あなたと別れてから、ひとりぼっちは寂しくて。……彼女は、先月、老衰で亡くなりました。89歳でした。最後まで、彼女の傍にいたかったから、あなたの所に来るのが遅くなりました」 その前に一緒に暮らしていた男は36歳で交通事故死、その前の女は78歳で病死……。 自分だけ歳をとらずに、相手が歳をとって死んでいくのを見ている気分はどんなものなのだろう。 「仲間には、しなかったのか」 「みんな拒みました。……さあ、いただきましょう」 テーブルの上には、カフェオレ、クロワッサン、野菜サラダ、ふわふわのスクランブルエッグが並べてある。死んだばあさんは、このスクランブルエッグがお気に入りだったのだろう。 彼の前には、真っ赤なトマトジュース。お約束みたいなヤツだ。 「私は、この色が好きなのです」 「飲むか?」 俺は、左腕を上げた。 「いいえ。夕べはあなたに甘えたかっただけです。二度と同じ過ちは繰り返したくありません。……心配しないで。後で病院に行って来ます」 「よく、500年生き延びたな」 「200年前に一度、死にかけました。ハンターを名乗る男に火を掛けられて。あの時は、地下下水道に逃げて、ネズミたちに血を分けてもらいながら生き延びました。……あなたに会いたかったから」 「どれだけかかった?」 「?」 「元に戻るまで、何日かかった」 「3ヶ月、半年……よくわかりません。私にとってはそんなに長い時間ではありませんでした」 真っ暗な地下下水道で半年間。俺に会いたいためだけに。 俺はあの時、本気だっただろうか。 どうせ夢だからと、格好を付けていたんじゃねぇのか。 こいつは500年も、俺を想ってくれていたのに。 美味いはずの朝飯は、なかなか喉を通らなかった。 「俺は、今日も仕事で東京に行かなくちゃなんねぇんだ」 「東京!私も行きたい」 「案内してやりたいが、お前には付いてきて欲しくない。ここで待てるか?」 「稲作、私が邪魔ですか?」 「ああ、邪魔だ」 麗華の依頼に、彼を巻き込みたくない。 6 「ジル、置いていかれちゃったの?」 「はい」 「ボクと一緒だ。ボクは、探偵所員なのにいつも連れて行ってもらえないんだ」 「そうですか」 取り残されて、元気がないジルを、妙ちゃんが慰めている。妙ちゃんは、いつもの置いてけぼりより元気がいい。本気で乗り換えようとしているのか、稲作に‘彼のお守りをする’という仕事をもらったのか。 「仕事だから、仕方ないよ。今日は僕が観光案内をしてあげるから」 〔月の光〕を臨時休業にして、ジルと妙を四駆に乗せた。 せっかく遠い所から訪ねてきてくれたというのに、稲作にしては扱いが冷たいように思う。 「ジルちゃん、温泉に入ったことがありますか?雪を見ながらの露天風呂は気持ちがいいよ。稲さんなんか放って置いて、温泉入って美味しい物を食べようね」 「やったー」 主役のジルではなくて、妙の方が喜んでいる。 「稲作は、私が居ると迷惑なのかも知れません」 「そんな事ないよ。稲作は誰にでもそういう態度をとるんだ。ボクなんかいつもそういう扱いを受けている。でもね、本当に助けて欲しい時、稲作は必ず助けに来てくれるよ」 7 まだ明るい繁華街を歩いた。 「俺たちは、昼間向きじゃねぇな」 隣を歩くのは、〔Madam☆Rose〕の用心棒、青田義直(あおたよしなお)。 俺に、この街の生き方を教えてくれた男だ。 「お前さ、また背が伸びただろう」 「さあな。ちゃんと計ってねぇから、わかんねえ」 この街に居た時は19歳。朝と夜で変わるんじゃないかと思うほど身長が伸びていた。190をちょっと過ぎた所で、成長は止まったようだ。 青田だって180を越えている。その上長年の稼業で顔に凄味がある。 俺はご存じの通り猛犬顔だ。 その二人が示し合わせた訳でもないのに黒のロングコートを羽織って、若い女で賑わう繁華街を足早に歩いている。 そして、行列の最後尾に並んだ。並んでいるのは、ほとんどが俺たちの肩までしか背がない女子高生だ。ウッソー信じられないーという目が俺たちを見ている。 30分ほどして俺たちの番が回ってきた。 青田さん、いつから宗旨替えしたんだ。 俺たちの前には、アイスクリームスタンドがある。 「ラムレーズン2つ」 この季節にアイスクリームに行列が出来るとは、東京はおかしな街だ。 俺達は肩を窄めてアイスクリームを食べた。 「思い出したか」 「ああ」 この味。 元々甘い物など食べなかった俺は、アイスクリームに洋酒漬けの干しぶどうが入っているのに驚いた。美味い美味いと喜んで食べたら、必ず俺の分だけ二つ買ってきてくれた。 『その顔が見たくて、つい買って来ちゃうんだよね。ラブちゃん、育ち盛りだからね』 姉さんは、毎回この行列に並んだのだろう。 俺をラブちゃんと命名したフランス人形‘ソフィー’は、誰にも優しく面倒見のいい姉さんだった。 8 次は、雑居ビルの1階。 明るく広く都会的な空間。 「あらぁ、いらっしゃいませ〜青田さん」 青田を出迎えた優男は、ハサミを持つ手の小指が立っている。耳はピアスだらけ。適当にジョキジョキ切った髪の毛を、整髪料でいい加減に固めたような茶髪をしていた。 「カリスマ美容師のシンジだ」 「どうも〜青田さんのお友達?ステキな方ね」 格好は男だが、この男もどちらかというとうちの店の連中寄りだ。だからソフィー姉さんとは気が合ったのかも知れない。 実家を継ぐ決心をして〔Madam☆Rose〕を辞めたソフィーは、美容師学校に入り、卒業後、この店で修行をしていた。 「うちの店にいた時、テツヤが可愛がってた、弟みたいなもんだ」 ソフィーの本名は、岩田鉄也という。麗華に事件の新聞の切り抜きを見せられて初めて知った。 「あなたがラブちゃんね。ホントに黒ラブそっくり。テツヤはあなたの長い髪をカットしたいと言っていたけれど、短くしちゃったのね。……ラブちゃん、椅子に座って。テツヤの代わりにカットさせてもらってもいいかしら」 「散髪したばかりだ」 「やってもらえよ。テツヤにしてもらうんだと思ってさ。……それに、シンジにカットして貰えるなんて、女だったら卒倒もんなんだぜ」 「彼ほど解り合える友達はいなかった。休みの日は、二人でお買い物に行ったり食事をしたり映画を見に行ったり……。酷いわ、寂しいわ。青田さん、ラブちゃん、必ずテツヤの敵を討ってね」 シンジは涙声で訴えた。 テツヤは、ここで親友を得て、男として生きようとしていたのだ。 シンジは、テツヤの憧れの人でもあった。彼のカットの予約待ちは、3〜4ヶ月は当たり前なのだそうだ。彼みたいな髪型にされては困るが、元々短いから大丈夫だろう。と、思ったのは間違いだった。終わってみると、近未来が舞台のアメリカ映画、冷血テロリストみたいな髪型になっていた。 ますます人が近寄らなくなるじゃないか。 「広木、似合うぜ」 青田は、人ごとだと思って笑いながら言った。 「ヒロキ!?あなたじゃないわよね、あの日電話を掛けてきたのって。テツヤは、ヒロキって人からの電話で呼び出されて、あんな事になったのよ」 9 ここに連れてきたのは、かえって逆効果だったかも知れない。異国の山の中は、彼を一層寂しくさせてしまったようだ。 「ジルちゃん、山の幸は口に合いませんか?稲さんはこういう物を食べて育ったんだよ」 旅館のお膳には、山菜の天ぷら、煮物、川魚の焼き物、名物の猪豚鍋などが並べられている。 「こういうの食べると、あんな風になるんだ。以外とヘルシーだね」 温泉に入って浴衣に着替えた妙ちゃんは、頬がほんのり上気していつもより女の子らしく見える。いつものように食欲旺盛で、箸が進まないジルの分ももらってご満悦の様子だ。 「絹さん、ボクにも1杯ちょうだい」 二十歳を過ぎているから問題ないだろう。妙はビールをコップに2杯で酔い潰れてしまった。 窓際で、雪が降りしきるのをぼんやり眺めているジルは、同じく湯上がりなのに、顔色が冴えなかった。 その夜。 妙ちゃんは別の部屋、僕とジルは布団を並べて寝ていた。 「妙ちゃん、元気ですね。羨ましい」 「そうだね。でもね、誰だって人には言えない事情を抱えているんだよ」 「――」 妙は摂食障害。過食症だ。今はだいぶん落ち着いている。 智紘の死は、彼女にも暗い影を落とした。それが彼女にあんな外見をさせ、僕らと行動を共にさせているのだ。 「本当の稲作が見たくて、日本に来ました。何だか違う人みたいです」 本当の稲作。 初めて会ったのは、彼が高校生の時。天真爛漫な若者だった。 今は……。 YUUGATOU―誘蛾灯― FILE No.15『吸血鬼』 前ページへ 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |