![]() |
||
HOME>TOP>誘蛾灯TOP YUUGATOU―誘蛾灯― FILE No.13『婚姻届』 前ページへ 7 「ディズニーランドに行ったんだ!!ズルイ!ボクだって連れて行ってもらったこと無いのに!」 勝ち目はない。というか始めから稲作の眼中に入っていないだろう。 相変わらず妙は、フルーツパフェを頬張っている。 ここは〔月の光〕。 新婚の二人は、東京に出掛けて行った。 稲作&良江とディズニーランドは似合わないが、外野がやっかむことではない。 「妙ちゃん、手伝ってよ」 「嫌だ」 僕は、招待客のリストを受け取っていた。稲作は田舎のご両親とここの仲間。良江は、会社の同僚と、結婚式に呼ばれて参列した同期だった人たち。30人ほどの立食パーティー。今流行の、カフェを貸し切った結婚披露宴だ。 「料理は、どんなものがいいのだろう?」 「知らない」 拗ねる妙は、少し女の子らしい。 招待状を準備しながら思う。 何か裏がありそうな、急ごしらえの披露宴。 稲作が、変わってしまったとは思いたくなかった。 8 初めてのお客様。 店内をキョロキョロ見回している。 「いらっしゃいませ」 「コーヒーを、ブレンドコーヒーを下さい」 7,3分けで銀縁眼鏡、くたびれた背広姿。僕と同類の冴えない中年男だ。 「静ですね、いつもこうなんですか?」 「ええ、こんなもんです」 彼は、雑誌を見ながらコーヒーを3杯飲み、2時間潰すと帰っていった。営業の時間合わせの暇つぶし、といったところだろう。 「いらっしゃいませ。――もしかして、良江さん!?」 良江は肯き、嫣然と微笑む。 別人のようだった。化粧、髪型、服装、持ち物……。姿勢まで、堂々としている。10歳は若返って見える。 5分ほどおいて、稲作が入って来た。外で煙草を吸ってきたのだろう。仄かに甘い香りを身にまとっている。 「どうだ」 俺は見る目があるだろうとでも言いたげな、稲作の表情。 二人はパスタを注文し、向かい合って食べている。楽しげに。 僕の心配は徒労に終わりそうだ。案外似合いの二人なのかも知れない。 9 「あなたって、魔法使いみたい」 「そうか?」 「どうして気が変わったの?」 「そのおかげで、こうしている」 「夢を見ているみたい」 「夢じゃねぇよ。後悔しねえか?」 「……」 夕食後、ほうじ茶をすすりながら談笑している。 あの日以来、俺たちは関係を持っていない。 初めて良江が俺のところに現れた時、彼女はこう言ったのだ。 「私と結婚してください。女の喜びを、一度味わってみたいのです」 俺は今までの行いを省みた。この女と、俺は……。年上の女とは数えるほどしか関係していない。その中に良江は居なかった。 俺は、とんでもない依頼をきっぱりと断った。 その後、数日間付け回されたが、そのうち諦めるだろうと気に留めていなかったのだ。女に付け回されることに恐怖は感じない。が、彼女の一言が俺に依頼を受けさせた。 調べてみると、地味すぎる人生。 他人が楽しいと思うことはせず、一人暮らしのアパートと会社を往復するだけ。休日は、掃除と洗濯、必要なものだけを買い出しに出る。 浮いた話は一切無い。心の奥にしまい込んだ、淡い想いぐらいはあって欲しい。 同僚も、彼女のことを居ても居なくても気にならない存在と感じているようだ。お局様として疎まれてでもいれば、存在を多少でも示せるだろうに。 「伊藤さんに何かあったんですか?」 ただ一人、彼女のことを聞き込む俺に、関心を持った者がいた。7,3分けで銀縁眼鏡、何処にでもいそうな冴えない男。彼女の上司だった。 「結婚するのです。愛のない結婚を」 「探偵に調べさせるような相手なのか?」 「守秘義務があるもので」 10 披露宴当日。 内輪だけの立食パーティー。稲作のご両親も嬉しそうだ。 傍に来た稲作に尋ねた。 「どうしても解らないことがある。彼女に何があったの?」 急な変わり様に納得がいかなかった。 「俺には最強のアドバイザーがついているんでね。今日の衣装も彼女の見立てだ」 「麗華さん?」 稲作は肯いた。麗華とは、彼が新宿にいた頃に世話になったクラブのマダムだ。彼のスーツも良江のドレスも憎らしいくらい似合っている。 店内の至る所を飾っている豪華な薔薇の花は、参列出来ない彼女からの贈り物だった。 良江の同僚も同期も、彼女の変わり様に驚いたようだ。お世辞ではなく、この中の誰よりも、彼女は若くて美しかった。 人は、変わる事が出来るのだ。 ドアが開いた。 本日貸し切りの札を下げておいたはずだ。 「良江さん!!」 狭い店内に大きな声が響いた。 「!!」良江は声の方を見る。 「本当に、いいのか!」 「池田さん……」 「そんな男に騙されるな!」 良江は、池田を見詰めている。いつか店に現れた7,3分けで銀縁眼鏡の客だった。 良江は、稲作を見、深く頭を下げると、ドアに向かって走った。 とんだ映画卒業のラストシーンだ。 11 あれから1ヶ月経っていた。 良江が〔月の光〕を去った後の修羅場は割愛しよう。 新婦側の招待客が帰った後、稲作は、招待した両親、拳法の師匠、以前に勤めていた便利屋の社長から懇々と説教され、結婚など100万年早いと言われた。 僕としては、彼が嫌な男になっていくのを見るよりも、妻に去られた哀れな男を慰める方がいい。 「あんたの時よりは、マシだろう」 稲作は落ち込む風もなく、いつも通りの生活に戻っていた。 「彼女のこと、ほんとに好きだったの?」 「じゃなきゃ、結婚なんてしようと思わねえ」 一人、妙だけが元気いっぱいで、稲作の心の隙間に入り込もうと、虚しい努力を続けている。〔月の光〕の厨房を占拠し、美味しい物を作って気を引こうとしているらしい。何度焼いても卵は焦げだらけだ。 「どう?」 「美味いよ」 どんな代物を食べさせられても、彼の答えは同じだ。 12 半年後。 1本の電話が俺の元にかかってきた。 『伊藤良江さんをご存じでしょうか?』 伊藤は、池田良江の旧姓だ。 買い物帰り、引ったくられたバッグを取り返そうと、犯人を追いかけている時に交通事故に遭ったという。即死だった。 バッグは持ち去られ、普通なら身元確認に窮するところだが、俺の住所と電話番号が判ったのだ。彼女の胸のロケットに、小さく畳まれた婚姻届が入っていたという。 俺は警察に、池田の携帯番号を教えた。 二人は幸せに暮らしていた。 良江に付け回されるようになって3日目。 まだ明け切らない公園。 ランニングを終え、トレーナーを脱いで顔を洗っていると、彼女が声を掛けてきた。 「綺麗なサファイアね」 いつかの智紘と同じ、魅せられた目が、俺の胸元を見ていた。 【あとがき】 このシリーズは、みちくさ―Indian summer―から繋がっています。 誘蛾灯は、夏の夜に青い光を放って虫を誘い集めて捕殺する装置です。 稲作は、青い光に吸い寄せられてくる人々と、どのような関わり方をしていくのでしょう。 FILE No.13には特に意味はありません。この町に戻って13番目くらいのお話かなぁと。 YUUGATOU―誘蛾灯― FILE No.13『婚姻届』 前ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |