![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―月に還る― 前ページへ 9 次ページへ 9 「いらっしゃいませ、こんな時間に珍しいですね」 夜の8時、喫茶店〔月の光〕に親方が来店した。稲作が働いている便利屋の社長だ。今日の彼はひどく疲れているようだ。 「コーヒーくれ。……広木は来ているのかい?」 「旅行に出ていますが……。親方に断って行かなかったのですか?」 「断るも断らねえもねえ。あいつ、うちを辞めたんだ」 「え?」 「深刻そうな顔をして、話があるって言うからきいたら、辞めると。なんか聞いてねえか?……おかげで、俺が毎朝チョビの散歩だぜ。それに、婆さんたちも、どうしてだとうるせえんだ」 チョビは稲作が散歩の担当していたグレート・デーンという犬。婆さんたちとは、お千代ちゃん、お梅ちゃんだろう。 「知りませんでした。何の相談もなかった。すみません、ご迷惑をおかけして」 親方の会社に彼を紹介したのは絹さんだ。 「いや、辞められてわかったよ。ずいぶんやつに頼ってたってことがな。どんな仕事も文句も言わずにやってくれてたから、嫌気が差したのかも知れねえ。どっかに良い勤め口があったんならいいんだが、そんな風には思えなかった。……ちょっと気になることを言ったんだ。“こんな日が来るのがわかっていたからバイトのままでいたんだ”と」 意味がわからない。二人は顔を見合わせた。 電話が鳴った。 『はい、〔月の光〕です。……もしもし、稲さん?今どこにいるの?』 受話器の向こうから、のんきそうな声が聞こえてくる。 「あの、広木さんは?」 『え?……旅行から、まだ戻らないのですよ。あなたは?』 「携帯を拾いました。……無くして困っているのじゃないかと思って、登録されている順に電話しています。あなたは、絹さん?」 『そうです。ありがとう、連絡してくれて。お手数ですが、着払いでこちら宛に送っていただけませんか?戻ったら渡しますから。しょうがないなぁ』 彼は何の疑いもなく〔月の光〕の住所を教えてくれた。 「ごめんなさい」 『?』 「財布と、免許証もあるんです。本当に、ごめんなさい」 『ちょっと待って、どういう――』 電話を切ってしまった。 あの人はまだ、帰っていなかった。 妙は、本当の事が言えなかった。 母が、あの人の持ち物を、ベッドの下の紙袋の中に隠し持っていたことを。 あの日、青年に手渡された電話番号をリダイヤルすると、母の寝室から着メロが聞こえてきた。普段入らない母の寝室。音は、ベッドの下に隠された紙袋の中から聞こえてくる。 袋を開けると、見覚えのある黒いウエストバッグ。中には、携帯の他に財布と免許証が入っていた。 あの人はまだ帰っていない……。 なぜ、母がこれを隠し持っているのだろう。 『これはこれは絹さん、いつもうちの馬鹿息子がお世話になっております』 親子というのは声がよく似るものだ。“うちの馬鹿息子”という言葉が出なければ、稲作と電話をしている錯覚を起こしそうだ。 4,5日で戻ると言った稲作は、1週間経っても帰って来ない。その上さっきの電話だ。心配には及ばないとは思うが、稲作の実家に連絡を入れることにした。 「アルバイトを辞めて行ったのです。前のように帰らないつもりなのかも知れません」 『後3日、待って連絡がなかったら、……捜さなきゃなんねぇか』 放任主義に近い稲作の父、広木耕助の発言とは思えない。 「はあ」 『ヤツが戻らないはずがない。……絹さん、もしもこのままヤツが戻らなかったら、今後のことを話し合いたい。早苗と2人で、そっちに伺います』 耕助の話は謎めいていた。 みちくさ―月に還る― 前ページへ 9 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |