![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―月に還る― 前ページへ 10 次ページへ 10 智紘が助けを求めている。 智紘が、俺の名を呼んで助けを求めたことはない。 だが、俺にはわかる。 智紘は助けを求めている。 こんな時に傍にいてやれないなんて。 ガオーッ!! 喉が渇いて声が出なかった。 ――痛ぇ。 身体があちこち痛いのは生きてる証拠だ。 空に月が輝いている。 木々が風に揺れる音、生き物達の気配。身に染みついた慣れた世界だ。 事故ったのか……。じゃなきゃ、ここにいる理由がわからない。 稲作は真剣に考えた。 あの街は、前橋なんかよりずっと都会で、近くにこんな山があるようには思えなかった。 あの家を出てからの記憶がほとんど無い。どこをどう通ってここまで来たのだろう。危険運転に他人を巻き込んだりしていないだろうか。 水沢家は門構えのある大きな屋敷だった。敷地の広さだけなら稲作の実家だって負けないが、庭木の手入れはプロの手で行き届いていて、落ち葉一つ落ちていない。柿やリンゴが延び放題の広木家とは大違いだ。 粗相があってはいけないと、門をくぐる前に近くの公園で顔を洗って髭も剃った。髪も束ね、ライダースーツを脱ぎ、出来る限り身だしなみを整えた。 陸路とフェリー、強行軍で来たのがいけなかったのか。肝心なところで体調を崩すなどという大失敗をしてしまうなんて……。 俺は、余計なことをしてしまった。 その上、智紘の伯母さんを疑うような行動をとってしまった。 コーヒーの味が、あの時と同じに思えたのだ。いつか智紘に飲まされた、睡眠薬入りのコーヒーと。 あの人は、俺にとっての麦子伯母さんと同じなのに、親切に招き入れてくれたのに、俺のことを怖がっていることがわかっていたのに……。 稲作は、席を外した彼女を待っていることが出来なかったのだ。 あの時と同じように、体の自由がだんだん利かなくなってくることに、我慢出来なくなってしまった。扉を壊して外に出て、あの娘に会ったときは、ほとんど訳がわからなくなっていた。彼女は智紘に似ていたような気がする。彼女は本当にいたのだろうか。失敗を取り返したいために、心が作り出した幻想なのかも知れない。 こんな事になるのだったら、あのまま、あの家で待っていればよかった。 智紘の祖母に会えたはずだった。 あんな乱暴を働いて、今度訪ねたら警察を呼ばれるだろう。 傍らでは、愛車が原形をとどめぬほど壊れている。炎上したらしいが、もう煙は上がっていない。相棒は最後の友情の証として、山を燃やさないでくれたのだろう。 俺の所になど来なければ、もっと長持ちしただろうに。 ごめんな――起き上がって、黒く焦げた車体を撫でると冷たかった。火が消えてからずいぶん時間が経っているのかも知れない。 稲作は、目前の断崖絶壁を見上げた。 あの上から落ちたらしい。岩から生えた細い木々が、無惨に折り倒されている。 やったのは俺だ。あの木々のクッションのおかげで生きているのだろう。 あそこまで登るのはこの暗さでは無理だ。 いくら探してもウエストバッグが見つからない。財布、免許証、携帯電話、全部バッグに入っていたのだ。夜が明けるのを待ってもう一度探すか、諦めるか……。 いつかと同じだ。 東京では、マダムに助けられた。ここでは、山が助けてくれたのだ。 いくら考えてもわからない。 俺は、いつ火の鳥の血を飲んだのだろう。 そうじゃない。 俺はどうしてここにいるのだろう。 俺は、どうやってここに来たのだろう。 ここはどこなのだろう。 水が欲しい。 稲作は、一番強い欲求に負けて、沢を求めて山を降り始めた。 一つ心配なことがある。自分が今、ヒグマの領域に足を踏み入れていないかどうかだ。相手がツキノワグマならまだ勝ち目があるかも知れない。だが、記憶にある最後の地は札幌。道内を出ていないとすれば、ここにいる熊はヒグマなのだ。 熊に食われることは、自然の摂理として受け止めよう。 このまま帰れなくても、親父が俺の代わりを引き受けてくれるだろう。 ……。 溢れる涙が、暗い山道をいっそう暗くした。上を向いて歩いたら岩場の道は、つまずいて進めない。稲作は喧嘩に負けて泣き帰る子供みたいに、両手で涙をぬぐいながら歩いた。 すまない、智紘。 「何をしている!お前達、何処の生徒だ!」 懐中電灯の光が辺りを照らすと、少年達は蜘蛛の子を散らすように逃げていった。「やべえ」という声がした。自転車で逃げ去る音がする。太朗の母親の声を知っている子供達、中学生だ。 「大丈夫?」 半裸だった。胸のピルケースもない。ベルトを外すのに手間取ったらしく、ジーンズは脱がされなかった。体が震えて動けない。今まで味わった事がない恐怖だった。 「救急車呼ぼうか?警察が入れば手っ取り早い」 「どこも、何ともありません」 やっと起きあがった智紘に、太朗の母親は自分の着てきた上着を掛けてくれた。 「間に合ってよかった。もう少し遅かったら、殺されていたかも知れない」 「そんなこと、しないでしょう」 「そう思う?」 「いいえ、……すみません」 「こんな状況は歯止めが利かないから、とっても危なかったのよ。どう言ったらいいかわからないけれど、あの年頃はとても不安定なのよ。ちょっとの事で軌道修正出来るんだけどね、今みたいに」 「わかります。ぼくも経験した年齢ですから」 彼女から靴とバッグを受け取り、玄関の鍵を開けようとしたが、どうしても鍵穴に鍵が入らない。まだ震えている。 !! 胸が、苦しい。 「どうしたの?」 「すみません、篠原先生に、連絡を――」 「篠原って、〔月の光〕の側の?」 しゃがみ込んだ智紘は、うなずいた。 「こっちから行った方が早い」 太朗の母親は、智紘を背負うと走り出した。 みちくさ―月に還る― 前ページへ 10 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |