![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―月に還る― 前ページへ 7 次ページへ 7 昼休み。 ひとり、校庭のベンチでお弁当を食べ終えた水沢妙(みずさわたえ)はため息をついた。視線の先には携帯電話。 「こんな所にいたんだ。……彼からのメール?」 親友の唯(ゆい)に後ろから声をかけられた。 2人は、丸襟の白いブラウスに臙脂のリボン、深緑のチェック柄のプリーツスカート、紺のハイソックス。これが2人が通う女子校の制服だ。 妙が見ていたのは携帯の裏。プリクラのシールが貼ってある。写っているのは詰め襟の男子2人。 「どこの男子?どこの制服?」 唯は妙から携帯を取り上げると、穴が空くほどじっと見た。 「へーえ、妙ってこんな悪趣味なんだ。しかも男装癖あり?」 制服姿の2人。唯は右側に写っている、笑っている男子の事を妙だと思っているのだ。だから左の仏頂面をした大きな男子が妙の彼だと思いこんでいる。そうだとしたら確かに悪趣味だが、妙は2人の名前も知らなかった。 「似てると思う?」 「妙じゃないの?」 「やっぱり似ているのかなぁ」 自分ではちっともそうは思わない。でも、彼はそっくりだと言っていた。唯に彼氏疑惑をかけられた名前も知らない大男も。 一昨日の学校帰り。 「こんにちは。誰もいませんでしたか?」 妙は、その青年を家の門から出てきた客だと思った。長髪、黒のジーンズ、にTシャツ 。髪型と服装は違っているが、間違いなくプリクラの左に写っている方だった。 彼は妙を見ると、泣きそうな顔をして笑った。 「俺は、ここん家に来たんじゃねぇよ。……あんた、ここん家の子か?」 「はい」 「そうか。頼みがある、これをもらってくれねぇか」 彼はまた泣きそうな顔をして笑うと、そう言った。 見ているのがもどかしいような仕草で、黒いウエストバッグから手帳を出すと、挟んであったシールを手渡された。震える手で手帳に数字を書き連ねて破り取り、それも手渡された。受け取ることを拒否出来なかった。彼はどこか体の具合が悪いらしい。 「俺の、携帯番号」 「あの、ここは私の家です。母がいるはずですから、少し休んでいきませんか?」 「大丈夫だ」 「迎えの人か、タクシーを呼ぶまで――」 「あんたは優しいな。従兄弟にそっくりだ」 妙に従兄弟はいない。この家の血を受け継ぐものは彼女1人だと、小さい頃から言われてきた。 「あの――」 「お袋さんには言うな。気が向いたら電話してくれ……繋がらなかったら、今日のことは忘れてくれ」 青年は大型二輪のエンジンをかけると、重そうに引きずりながら駅の方へ歩いていった。 妙は、彼がどこかで行き倒れになるのではないかと、それだけが心配だった。 「信じられない!?脅されたり、首絞められそうになったりしなかったの?そいつ絶対変だよ。何かの薬の中毒かも知れない。妙、生きてよかった。気を付けなよ。あんたは人が良すぎるんだから」 唯は妙に抱きつきながら言った。 あの青年に、唯が言うような危険は感じられなかった。 ひどく悲しそうだった。去り際には、泣いているようにも見えたのだ。 あの後家に帰り、来客があったか母に尋ねたら、誰も来なかったと言われた。彼は水沢家を訪ねてきたのではない。彼の言ったことは正しかった。 帰宅し、自分の部屋に戻ると、改めてシールを眺めた。幼稚園から高2の今まで友達の、唯までそっくりだと言った写真は、やっぱり嬉しそうに笑っている。仏頂面に見える大きい方のあの青年は、恥ずかしいのを我慢しているようにも見える。男子2人でプリクラを撮るのは、妙が考えても恥ずかしいような気がする。 彼と話した日の夕食後、気になって電話をしてみたのだ。 『繋がらなかったら、今日のことは忘れてくれ』 言われた通り、忘れることにした。 でも、思い出すと気になってしまう。 もう一度だけ。 番号を押すと呼び出し音。と、同時に母の部屋から音楽が聞こえた。 母は、今晩泊まりがけの会合に出席すると言っていた。台所に妙の夕食とメモが置かれていた。 機械音痴の母が携帯を持っていたとは知らなかった。携帯を忘れて行ってしまったらしい。 彼も電話に出なかった。 が……。 もう一度、妙はリダイヤルをした。 母の部屋から着メロが聞こえてくる。 「ねえ絹さん、稲作どこに行ったか知ってる?」 退院した智紘は、ここにいたり、自分の家に戻ったり無理のない生活を送っている。 「4,5日留守にするって言って出かけちゃったんだよ。まだ、君の具合だってよくないのにねぇ」 思い当たることはあるが、智紘に言うことは出来ない。変な期待と心配を掛けさせたくない。 「肝心な時に頼りにならないんだからねぇ。実家に帰ったんじゃないのかい?」 「湯治?」 智紘の隣には昌子が座っている。今日は稲作の代わりに彼女が来ている。 「どうかな。おとなしくお湯に浸かっているあいつの姿なんて想像出来ないよ。それに、そうだったらぼくも連れて行ってくれるよ」 「そうだね」 「こんにちは」 「太朗君、いらっしゃい」 学生服を着た太朗は、智紘の向かい側に座った。 「坊や、中学生?」 昌子は優しい笑顔と声で尋ねた。 「はい。お姉さんは、智紘さんの彼女ですか?」 太朗は頬を赤くして答えた。 「高校の時の同級生だったのよ。広木君も」 「太朗君、もう中学生なんだね」 「うん。絹さん、覚えてる?僕が初めてここに来たときのこと。智紘さんを泣かせたんだ。泣かせたのは、僕と翔」 「覚えてるよ。智紘君は吸血鬼で、稲さんはクロオニと呼ばれたと言って怒っていたっけ」 「あの時から僕、将来の夢が変わったんだ」 「どんなふうに?」 「Jリーガーになりたかったの。でもね、弱い人を助ける人になりたくなったんだ」 「お医者さん?」 「弁護士。お母さんには内緒なんだ。でも、僕も弱虫だから、誰かに聞いてもらいたかった。僕の夢を知ってくれている人がいると、頑張れるような気がしたんだ。みんな、証人になってくれる?」 「後で、稲作にも聞かせてあげよう。喜ぶよきっと」 「お姉さんも証人に混ぜてね。きっと君の夢は叶うわ」 「絹さん、金を貸してくれないか」 稲作が言ったのは、彼に智紘から聞いたおばあさんからの手紙の話をした翌日。智紘が退院する日だった。智紘との約束を破って話したのは、稲作と共に智紘の血縁者を捜してやりたいと思ったからだ。 今まで彼に借金を申し込まれたことはない。〔月の光〕の経営状態を知っているからだろう。 「まさか、君、行くんじゃ?」 「行かねぇよ。……それにしても、不思議な話ではある。普通、郵便物っていうやつは宛名の主がいなかったら“宛て所に訪ね当たりません”ってはんこが押されて戻ってくるだろう?受け取り拒否でも拒否した本人のはんこか署名と一緒に戻ってくるはずなんだ」 「そうなの?」 「通販業者でバイトしてたとき、戻り封筒を仕分けする作業をしたことがあったんだ。そういうはんこが押してあるダイレクトメールが、山ほど戻ってきたもんだぜ。もったいねぇ。……ところで、貸してくれるのか?」 みちくさ―月に還る― 前ページへ 7 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |