![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―月に還る― 前ページへ 16 次ページへ 16 母は夕べ戻らなかった。時々そういう事がある。 妙だって年頃の女の子だ。このところの母の変化に気付いていた。服装、化粧、仕草……。母だって女なのだ。恋人がいたって良い。娘の妙と祖母の佳乃のために女盛りを犠牲にする事はない、と、心の中では思っているのに、面と向かうと素直に態度に出せないから、母にこそこそしたまねをさせる事になってしまっている。 新聞を取るために、いつもだったら見ないはずの郵便受けを見に行った。新聞を取り出した時、はらはらと葉書がが落ちてきた。綺麗な風景が写っている絵葉書だ。 宛名は「水沢佳乃様」。この15年寝たきりの祖母に絵葉書を送ってくれる人がいるとは思わなかった。 『おばあちゃん、お元気ですか。 最後のお便りは、絵葉書にしてみました。 この写真は、ぼくが住んでいる、母さんが住んでいた町の風景です。 一度で良いから、おばあちゃんに会いたかった。一緒に母さんの話をしてみたかった。そうすれば母さんに、あなたの話を聞かせてあげられたのに。それが心残りです。 母さんの所に行ったら、おばあちゃんのことを聞かせてもらいますね。一度も聞かせてもらったことがなかったから楽しみです。 おばあちゃんが、この葉書を読んでくれているとうれしいです。』 この、子供のような手紙は何? 遺書? 智紘。あの、自分に似たプリクラの写真が浮かんだ。 稲作と智紘は昌子の誕生パーティーに出かけていった。六時開宴だからそろそろ始まる事だろう。こんな事で気を紛らせていれば、少しは智紘の運気も変わるかも知れない。 「こんばんは」 「篠原先生。お珍しい」 彼が客として〔月の光〕に訪れたのは初めてだった。いつも裏口から入って店には寄らずに帰っていくのだ。 カウンターに座る。 「今日は、森本君は?」 パーティーに出かけて行った事を話す。 「よかった。君のお薦めのブレンドを頂こうか」 「はい」 「僕はコーヒーが大好きなんだ。一度ここに来てみたかった」 「来てくださればよかったのに」 「会いたくない人がいるんだよ。いや、僕の顔をここでまで見せたくない人、かな」 「智紘君にですか?」 どうもよくわからない。彼らはいつも顔を合わせているはずだ。 「あの子の様子はどうだろうか?」 「あまり体調がよくありません」 「そうですか。……今日はね、沢木さん、思い悩んだ末にやってきたんだよ」 「?……どうぞ」 絹さんは、コーヒーを彼の前に置いた。 篠原医師は、一口飲むと深いため息をついた。 「思っていたとおりだ。やっぱり美味しい」 「ありがとうございます」 彼は、暫くの間、黙ってコーヒーを飲んだ。 「君には申し訳ないけれど、彼の事を見守ってやって欲しいんです」 「そうしているつもりですが。――?」 「彼がもう長くはないという事を、承知の上で見守ってやって欲しいんです」 「?」 「あの子は先天性の重症心疾患なんです。助かる方法はただ一つ、心臓移植だった。ご両親は熱望したが、彼は断固として拒否した」 「あの、ちょっと待って下さい。言っている事がよくわかりません。彼は病気だという事を僕達に隠していたという事なんですか?心臓移植?すると助かるんですか?」 「好機は逸してしまった。もう末期状態なんだよ。一年先か、半年先か、強い症状が出れば、明日かも知れない。……病院で機械に囲まれていれば、もっと余命をのばせるかも知れない。彼は拒否しているがね」 「あの、先生――」 いったいどういう事なんだ。彼はそんな素振りを見せた事があったか?よく倒れるのは貧血のせいじゃなかったのか? 絹さんは、ここのところの自分たちの不安感と、智紘が話した月からの使者の話をした。 「やはり隠しきれないか。みんなにわかるほど、彼の病状は進んでいるという事なんです。ここまで黙っていられたというのは並大抵の事じゃない」 「酷すぎる、どうしてそんな水くさい事が出来るんだ。――広木君は、知っているんですね?」 篠原医師は肯いた。 「……彼のあの時の生への執念は、森本君のためだったとしか思えない。僕や君だったら間違いなくあのままバラ園で冷たくなっていただろう」 先生、それだけじゃない。僕には思い当たることがありすぎる。 「僕は、どうすればいいんですか?」 「この間のような事があって、彼が二度と目を開けなかったとしても、何処かで倒れている彼が、息をしていなかったとしても、取り乱さないで受け止めてやって欲しいという事です。あるいは、動けなくなって入退院を繰り返した末に最後を迎える事になるのかも知れない」 「そんな事、僕には出来ません。……でも先生、教えていただいたことに、感謝します。今夜からも、これまで通りに接していきます」 篠原医師が帰った後、準備中の札を下げた。 予感、当たっていたのか。 智紘と稲作のこれまでの思い当たる行動を思い浮かべる。 智紘が偽りの告白をしていなくなった時、彼の予想に反して稲作は彼を捜し回った。 智紘からの最後の電話の内容を伝えた時、稲作は怒ってここを出ていったけれど、あの時に見せた寂しそうな表情の意味は今ならわかる。 智紘が度重ねた自殺未遂。でも、あれは、自分が苦しみから逃れるためではなかった。稲作のためだったのだ。 智紘が自分を見失って戻ってきた時の稲作は、痛々しいとしか言いようがなかった。 あの時僕は、思いあまって彼の実家に電話したのだ。 両親から聞いた彼の印象は僕の知っている彼とはまるで違っていた。両親は彼のことをこんな風に言っていたのだ。‘乱暴者の稲作は何時か人様に迷惑をかける。あなたに迷惑がかかるから申し訳なくて親代わりなど頼めない’と。 智紘が彼を変えたのだ。 稲作は何時も、智紘の羽目を外した行動を黙認していた。どんなときでも守って助けていた。昌子からは身を退き、春菜から別れの言葉を告げられても、智紘との関係を疑われても、ずっとフリーターでも、稲作はただ智紘だけを見守っていた――。 智紘君、稲さん、僕はこれからどうすればいい? みちくさ―月に還る― 前ページへ 16 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |