![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―月に還る― 前ページへ 15 次ページへ 15 「おねえ、来てたのかい?」 昌子は思わず隣にいる稲作の腕を握った。なんだよ、という風に稲作は昌子を見た。 午後、〔月の光〕の奥の部屋で、智紘は眠っていた。胎児のような格好で寝ていたのだが、その横顔が、生きているとは思えなかったのだ。と、思った所で、突然しゃべったから稲作の腕を掴んでしまったのだ。 「俺たち、向こうにいるから」 言い残して、稲作はすたすたと部屋を後にして、いつもの席に座る。 「絹さん、俺、カレーライス!大盛りでね。ソースはあるかな」 稲作は、テーブルの調味料の臭いを嗅いでソースかしょう油か確かめている。 「あんたって、どこまでもオヤジだねぇ」 「悪かったな。ソースをかけないカレーなんて、クリープを入れないコーヒーと同じだ。……ところで、さっきの何だよ、おねえ」 「すまない。ちょっと驚いた」 何に?という表情の稲作。 「あいつ、何時もあんな顔して寝てるのか?あんたにまた怒られそうだけど、生きてるとは思えなかった」 「昔からあんな風だな。最近痩せたせいもあるのかな。どっちにしても、昼間無理してるのがわかるだろう?」 「ああ、あいつ、来ないぜ」 「寝起きが異常に悪いからな。……生き返るのに時間がかかるんだろう」 稲作は、昌子が怯えを見せた事をからかった。 「どうしちまったんだよ、あいつ。あんなに痩せたら、この前みたいに寝込んだらイチコロだぜ。予感以前の問題だ」 「ああ、やっと悪夢から吹っ切れたらしい」 「何の悪夢だ?」 「口を割らねえ。月からの使者の悪夢だといいんだがな」 いつもの笑顔で智紘がやってきた。 「お前、ちゃんと飯、食ってるのか?今度は即身仏にでもなるのか?」 「なんか懐かしい言葉だね。食べてるよ」 「食べてないだろう、おかげで僕は王子様のご機嫌伺いに毎日こんな物ばかり作っている」 絹さんはちょっと不細工なチョコレートケーキを持ってきた。おねえの目がハートマークになる。 「あたしはチョコレートに目がないんだ」 「そこだけ女らしいところが、解せない、なぜイカゲソ揚げじゃないんだ」 「それも好きだけれどね。森本、美味いよ、これ」 「ありがとう、絹さん。本当においしい」 「旨かったら全部食えよ」 「ところで、お前、俺に言う事があるだろう?」 「なあに?特にないけど」 「その頭の怪我もそうだったんじゃねえのか?」 「なになに?」 「おねえには、聞かれたくないなぁ。後で話すよ」 「随分水くさい事を言うじゃないか。あたしとあんたの仲じゃないか」 「だって絶対笑うもの」 「笑わないよ」 「ぼく、少女暴行魔なんだって。だからみんなが石投げるの」 「笑えねえな。今夜は俺ん家に来い」 今までだったら笑うだろう。気を遣われている気がした。おねえも馬鹿にしたりしなかった。 「笑い事じゃないんだよ。頭の怪我もそのせいだったら、なお考えなければならない」 絹さんも深刻だ。 「今日は、面白い話を持ってきたんだ。明日、あたしの誕生パーティーがある」 「誕生パーティー?……俺は、子供の頃智紘のに呼ばれて行った事があるが、ああいうヤツか?」 持っていったプレゼントは、河原で採ったオニグルミだったっけ。 「ガキのパーティーじゃねえよ。親父が、取引先やなんかのめぼしい男どもを集めて開く、社会人デビュー目前、お披露目パーティー&花婿選びみたいなもんだ。最近頻繁にこっちに戻ってきてるのは、卒業してから親父の会社に入ったときのための顔売りだ。親父に連れられて色々な所を回って歩いてるんだ。あたしはこの通りいい女だろ、親父はみんなに自慢したいらしい――」 「ハハハ、待ってくれ、頼むから待ってくれ、腹が痛い。ハハハ……」 着飾って黙っていれば深窓の令嬢に見えるおねえが、一皮剥けばこの下品さだ。これを知った男達はどんな顔をするだろう。 「どうだ?面白い見世物だと思うが、潜り込んでみるかい?」 「もちろんOKだ」 「あんたは?」 「OK」 「じゃ、二人とも少しマシなもんを着てこい。顔パスで入れてやるから」 「待て待て、それじゃ他の男と一緒にいなければならないだろう?俺は合う貸衣装がない。智紘は七五三になってしまう。傍観するなら、警備かウエーターでいい」 その夜。稲作の桃色アパート。 「俺ん家に泊まるの久しぶりだな」 「そうだね。電気、点けないで」 「襲う気か」 「ふふっ、やっぱり素敵だ」 智紘がカーテンを開けると、青白い光が部屋の中を照らした。 「明日は満月なんだ」 「そんなもんいちいち覚えているのか?」 「みんな知っているよ、昨日は十三夜だった。和菓子屋さんの店先にススキがあるの気付かなかった?」 「知るかよ」 「お団子、食べ損ねたな」 「明日、食えばいいじゃないか」 「明日は売ってないな。……それに、月見の日に食べないと意味がない。縁側に台を置いて、お団子と、ススキと、秋の実りをお盆に乗せて――」 「俺ん家は、柿、栗、なし、ミカン、サツマイモだったな」 「お月様に暫く見て頂いてからいただきなさいっていうのが待ち遠しくなかった?」 「そういえば、耕作と二人でお袋の許しが出るまで正座して待った覚えがあるな」 「年に二回しか食べられない特別なお団子だったんだ。ただ上新粉を丸めただけなのに、おいしかったんだよ」 「俺は、こっちに来て驚いたんだ。中にあんこが入ってなかった」 「稲作の田舎のお団子はあんこが入っているんだね。……ねえ、ここってこんなに静かだった?」 虫の鳴く声だけが聞こえている。 「二年も経つとガキも成長するのさ。朝なんか、きちんと挨拶が出来るぜ」 「そうだよね。……これ、食べる?」 成長してないのはぼくだけだ。 沼田のおじいさんにもらったリンゴを渡すと、稲作は自分のTシャツでちょっと拭いて囓った。カリッという良い音がする。 「稲作、ありがとう。きみに会えてよかった」 「?」 「十歳の夏休み、ぼくが庭に出ていなければ、きみが庭に迷い込んで来なければ、ぼく達はこうしている事はなかっただろう。縁ていうのは不思議だね」 「ああ」 「楽しかったな」 「何が?」 「今まで」 「これからだって、楽しいことあるぜ」 「そうだね。ぼくはとても幸せだった」 「過去形にするな」 「こだわるね?今も幸せだよ。みんなに愛してもらえたもの」 「なぁ智紘――」 「明日、なんだかワクワクするね」 「話をはぐらかすな。今言っておかなければならねえことがある。十年後に俺の心配性をお前と二人で笑えるなら、それが良い。……俺はどうすればいい?お前に何をしてやれる?」 「ぼくにだってわからないんだよ。早く忘れてくれれば、それが良いよ」 「後の事じゃない、今だ」 「わからないよ。……稲作、覚えている?あの時と同じ事をもう一度言おう」 「何だ?」 「きみの人生を狂わせて、ごめんなさい」 あの、タイムカプセル騒動の後、土手の上での会話だった。あれから二年経っている。 「近頃思うんだよ。あの時は道草と言ったが、これは本道だったようだ」 「どういうこと?」 「俺は、お前と付き合っているうちに、人が喜ぶのを見るのが好きになった。便利屋の仕事なんて、誰でも出来る小さな事なんだけど、とっても喜んでもらえるんだ」 「見つけたんだね、やりがいがある仕事」 「ああ。お前にも出来る仕事があると思うぜ。今度親方に頼んでやるよ」 「ありがとう。……そうだ、お願いがあるんだ。絹さんを支えてあげて欲しい。それから、おねえのこと――」 「なんだ?」 「恋愛対象に見てあげられない?」 みちくさ―月に還る― 前ページへ 15 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |