![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―月に還る― 前ページへ 13 次ページへ 13 「困ったぜ。退院してきたのはいいが、こんな風なんだ」 「生きる気力もないってところだな」 「いつもいつも、縁起でもない事を言わないでくれ」 頭に包帯を巻いた智紘は〔月の光〕のいつもの席に意識朦朧とした状態で座っている。嫌でも2年前を思い出す。 「あんたもなんだい、その格好は。今度はミイラ男かい?」 無理矢理診察させられて、身体のあちこちを包帯でぐるぐる巻きにされたのだ。 「昌子さん、少し怒ってやってくれないか?君の言うことならきくだろうから」 「あたしの言うことなんか聞きやしないさ。……どういう事なんだ、広木。また、戻っちまったのかい?」 「試してみたらどうだ?」 「試すだと?」 昌子は智紘に歩み寄ると、彼を自分の方に向かせた。そのままそっと抱き寄せる。ちょうど胸の谷間に顔が埋まる格好だ。暫くそうした後、屈み腰になって智紘に口づけをした。 長い長い間。 「――もういいよ、おねえ」 「ダメか。偽物の愛じゃ姫は目覚めないか」 智紘は目を白黒させて咳き込んでいる。 「知っていたのか?おねえ」 「ああ、こいつは分かり易いヤツだからな。好きったって、あたしの強さに憧れていただけかも知れないな。それに、あんた、この間あたしにコスプレ頼んだろうが」 絹さんは昌子の大胆な行為に驚いているようだ。 「絹さん、おねえと一緒にいるとこんな事くらいで驚いてちゃ身が持たないぜ」 「昌子さん、彼は薬が効いているんだと思うよ」 「薬?」 「病院で処方してもらったの。強すぎたのかなぁ。きっと体に合っていないんだと思う」 「何故、そんなもん飲ませた」 「彼の希望だ。……死なれるよりいい。稲さん、今夜は僕が彼を預かろう」 「なぜだ?」 「その方がいいと思うよ」 その夜。稲作と絹さんは、〔月の光〕のカウンターに座り、ビールを飲んでいた。 「どうだい?絹さん、おねえの凄さがわかったろう?」 「ああ、魅力的な人だね」 「モノは言いようだな」 「女の人はいいなぁ、男よりずっと強い」 「おねえだけじゃないのか?」 「春菜ちゃんや、沙也香さんは?」 「そうだな」 確かにそうだ。 「僕にもそんな人がいた事がある」 初めて聞く絹さんの過去だ。 「彼女がいた事があるのか?」 「結婚寸前だった」 「逃げられたのか?」 「そういう形になったけど、実際は逃げたんだよ、僕が」 「?」 「自由奔放で、苦労を知らない人だった。色々な人と浮き名を流していた。そんな彼女が一番平凡なただのサラリーマンの僕を選んだんだ。太朗君の話じゃないが、相手の人に弁護士や医者だっていたんだよ。責任を負いきれないと思った。幸せに出来ないと思った。僕は身を縮めて嵐のような彼女の気持ちが去るのを待ったんだ。気の多い人だったからね。何故か彼女は僕には固執してね、別れていたのに結婚式の招待状までみんなに送った。式を挙げてくれないと自殺するって言われた。彼女は衣装合わせも、前日のリハーサルもとても楽しそうにしていた。どうなったかわかるだろう?」 「来なかったのか?」 「うん。僕は花嫁に逃げられた哀れな男を立派に演じたよ。本当に泣いた。彼女をこんなに傷つけていたのかって。田舎町だったから、みんなが知っていて、居辛くなって逃げてきたんだ。そして、君たちに会った」 「もし、彼女の気持ちを受け止めていたら、どうだったんだろう。肩書きや、収入じゃなく、あんたという人間に惚れていたんだとしたら?」 「わからないな。価値観の違いを埋められて、彼女が平凡な暮らしに満足出来ていたら、今頃は子供もいて、あの会社の課長代理ぐらいにはなっていたかなぁ。君たちに会う事はなかったね。……半年後、実家に私たち結婚しましたっていう葉書が来たよ。相手は当時彼女が付き合っていた人の一人、地元の総合病院の御曹司だった。僕の思っていたとおりの結果になったんだ」 「自殺するようなタマじゃなかったんだろう?もてあそばれたんじゃないのか?」 「万が一という事がある。一の方を選ばれたら、僕は生きていけない。……それに、僕の事を好きだと思ってくれていた事はあったと思う。僕が先の事を考えすぎたんだと思う。若くなかったから」 「よくわからねえな」 「ああ、僕にもよくわからない。アルコールが入ったせいかな、変な話を聞かせてしまったね」 「実際にいるんだな」 「?」 「そういうのって、ドラマか映画の話だと思ってた」 「映画だったら、天使のようなブロンド美人が現れて心の傷を癒してくれて、新しい恋が始まったりするんだけどね。現実は、見分不相応な結婚式を挙げたために残った借金。この町に着いた時は、所持金ゼロの行き倒れ状態だった。橋から飛び降りようかと思った。お腹が空いたままじゃあんまり惨めだったんで、最後の晩餐が出来ないものか、銀行口座に何百円かでも残っていないかと思って、橋のたもとの銀行のキャッシュコーナーに行ったんだ。そしたら、彼女から挙式費用の全額が振り込まれていた。……それなのに、少しだけお金を下ろした僕は、その足でコンビニに入ってメロンパンと温かい缶コーヒーを買ったんだ」 「焼き肉とかステーキとか、食い倒したんじゃねえのか?」 「そんな元気があったらなぁ。……橋の途中が座れるようになっているでしょう」 〔月の光〕の少し上流に架かっている橋の歩道には、途中で休めるように、ベンチが備え付けられている。 「ベンチに座って、食べたんだ。空気が澄んでいて、月が綺麗だった」 「なんか、惨めな自分に酔ってる感じだな」 「あの時は、そうだったんだろうね、きっと。コーヒーにあんなに癒されるとは思わなかった。缶コーヒーなのに。……おかげで僕は、ここでやり直す気になった。この店の改装費用は、彼女のお金だ」 「あんたの金だと思うけどな。……そうか」 「何?」 「智紘に連れられて、初めてここに来た時、こんな陰気な親父の何処が気に入ったんだろうと思ったんだ。あの時、どん底だったんだ」 「その通り。あの時彼は死にそうな僕を心配してくれていたのかも知れない。これから店を開こうというのに、夢も希望もなかった。誰かに言われた、お前はコーヒーを入れるのだけは上手いという言葉だけが頼りだった」 「何故客商売なんだ?」 「コーヒーを入れるしか取り柄がないといったろう。一時間か三十分、上辺だけの話をしていればいいかと思ったんだ。誰とも深い関わり合いを持ちたくなかった。傷つきたくなかったし、傷つけたくなかった。……それが今はこうして君と酒なんか飲んでる」 「ああ」 「僕達は深くて重い関わり合いを持ってしまった」 「何故逃げなかった?」 「彼女には、頼れる人が大勢いた。君には?智紘君には?僕しかいないと思ったんだよ。……そして、近い将来傷つく事になる」 「……近い将来」 「君の方が強く感じているはずだ。君の将来は思い描ける。でも、彼の将来は思い描けないんだ」 「……」 みんなそう感じている。あのおねえさえも……。 「どんな形でそれが訪れるのかわからないけれど、覚悟はしておかないといけない。……失いたくない。僕にとって、あの子は天使だ」 「おい飲み過ぎかよ、あんた昨日から変だぜ」 「うわーっ!!」 絶叫が響く。 「!?」 「しまった、薬が切れた。僕が彼を預かると言った理由だ。ここは川原の一軒家だからね。君のアパートじゃ、パトカーを呼ばれる」 薄暗い奥の部屋で、智紘は頭を抱えて叫んでいた。 「一人にして、すまなかった。稲さん、乱暴はダメだよ」 稲作は、泣き叫ぶ智紘を抱きかかえた。 「絹さん、昨日からあんたの様子がおかしかったわけがわかったぜ。何て言う声だ。静かにしろ!」 「薬……薬……」 「智紘君薬はないよ。朝まで我慢だ。稲さんと、僕がいるんだから、大丈夫だよね」 「うわーっ!!」 「絹さん、何とかならないのか!」 「トイレもわからなくなるような薬は強すぎる。彼におむつをかわせる気か」絹さんは、稲作の耳元で言った。 ――義隆さん、行きましょう。 智紘の母の顔が浮かんだ。 「智紘、朝まで話そう」 「何を?」 「色々な事だ」 「どうしても、考えちゃうんだ。考えないようにしようとしても、ううっ、ううっ」 「泣いてもいいけど、大声は出すな。疲れるだろう?」 俺たちは22歳だ。ガキがいるヤツだっているんだ。 涙が流れてきた。 「稲作も泣くのかい?」 「そうだ、泣くんだ」 崩壊していく……。 みんなが感じているこいつがいなくなるというのは、心がいなくなるという事なのか。それならそれでも構わない。生きていてさえくれれば。 「……稲さん、任せていいかい?何か作ってくる。彼は朝から何も口にしていないから」 「なあ智紘、あんまり我慢をするな。独りで抱え込むな。俺にでも絹さんにでも言っていいから。秘密は絶対に守るから」 「うん、大丈夫だよ」 「大丈夫とか、大丈夫じゃないとかじゃない」 「ぼくはこのままずっと二人に迷惑をかけ続けるのかな」 「話をはぐらかすな。俺たちはそんな事思ってねえから。……それに俺にはどうしてもお前を見守らなくっちゃならねえ訳がある」 「どうして?」 「頼まれたんだ、お前の両親に」 「父さんにも?」 「そうだよ。俺の両親も了解済みだ。だから俺は、お前がいやと言っても付いて回る」 「おかしな話だね。ぼくはもう大人になっているんだけどな。いつまで続けるつもりなの?」 「……」 「ねえ」 「……お前が、こんな騒ぎを起こさなくなって、ちゃんと自立していると俺が思えるようになる時までだ」 みちくさ―月に還る― 前ページへ 13 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |