![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―月に還る― 前ページへ 12 次ページへ 12 智紘は、いつか稲作が言っていた半病人のプータロー状態で、毎日河川敷をぶらぶらしたり、絹さんの手伝いをしたりしていた。気長に休んで、また職探しをするつもりだ。 秋の川原は、風が強くて寂しい。まだカモも来ていないから、水面も寂しかった。 すぐ側で、小石が弾かれる音がする。 風で飛ばされてきたのか? 一個、二個、三個……。 誰か投げている? ぼくを目掛けて? 一人じゃないみたい。一度にいくつも飛んでくる。 一つが肩に当たった。 立ち上がって、振り返ろうとした時、頭に当たった。バランスを崩して、土手の下に転がり落ちた。 ――おにいちゃん。おにいちゃん、何もわからないから聞いてもらおうかな。 「?」 ――お父さんがね、痛いことするの。とっても恐くて、嫌なの。……でもね、お母さんは、見てても助けてくれないの。 「え?」 ――お母さん、私の事汚いって言うの。 おかしい。ここは川原だ。頭が痛いのはさっき小石が当たったからだ。 おにいちゃん? あの子? 彩花ちゃん? 橋から飛び降りて、 ぼくがここで拾い上げた。 ぼくは、ぼくは、何ていう事をしたんだ! 何故、言葉をかけてやれなかった! 何故、あの子を助けられなかったんだ! 「うわーっ!!いやーっ!!」 智紘は頭を抱えて絶叫した。 夕方は風が寒くなる。そろそろ智紘を呼び入れよう。絹さんは、窓の外を見た。いつものところに座っていない。 〔月の光〕を出ると、凄まじい叫び声が聞こえてきた。智紘だ。普通じゃない。 川原に降りると血塗れの智紘が頭を抱えて絶叫していた。駆け寄って抱きかかえる。 稲作だったら口を押さえて当て身を食らわせるのか。 「智紘君!もう大丈夫だから!しっかりしなさい!」 「うわっー!!」 智紘は絶叫の果てに気を失った。 「帰ったぜ」 この瞬間、心配事が一つ減った。 「稲さん!?」 篠原医院にいるという、彼に宛てた〔月の光〕のドアに下げたメッセージを見て来たのだろう。 「何があった?」 「河原で、土手から落ちたんだ」 「大丈夫そうだな」 ベッドで静かに眠っている智紘を、愛おしそうに見た稲作は言った。 「君こそ何があったんだ!?良かった、無事だったのか。捜索願を出そうと思っていた」 目の前にいる稲作は、腫れ上がった左目がほとんど閉じていて顔も腕も傷だらけ。破れたジーンズから見えている足も傷だらけだった。黒字に白抜きで「熊出没注意」と書かれた真新しいTシャツは背中のあちこちで傷に張り付いている。 「冗談は止せ。予定をちょっと遅れただけで、なんで大の大人が捜されなきゃなんねぇんだ」 「遅れただけじゃないでしょう?何があったの?傷だらけじゃないか、目は見えるの?」 片方が見えていれば、見えないことに気付かないこともある。稲作の右目を、手のひらで覆いながら言った。 「事故ったらしい。ちゃんと見えるぜ。疲れた親父が――」 「良かった。財布を無くして、どうやって帰ってきた。なぜ電話をかけてこなかった?」 「なんで知ってるんだ?いろいろあってね。でも、こいつのおかげで親切にしてもらえた。ただでトラックに乗せてもらったし、ラーメン食わせてもらったし、これも買ってもらったんだ」稲作は、自分の左目を指さした後、Tシャツを引っ張って笑いながら言った。 「――大丈夫か?絹さん」 「大丈夫。頭を何針か縫ったけれど。また貧血を起こしたのかなぁ。風で飛ばされたって事はないよね」 「こいつじゃねえよ。あんただよ」 「僕?」 「顔色悪いぜ。それにその格好」 絹さんの白いシャツは智紘の血で再生不可能な状態だ。 「一人にしておけないから、着替えに行けなかった。……まいった。さすがの僕も今度ばかりはポーカーフェイスを気取っていられなかった。あんな声、聞いた事がない。目覚めが恐い」 「おい、しっかりしてくれよ。怪物じゃあるまいし」 「怪物の方がマシだ。どんな目覚めをするか結果が見えている」 「しょうがねぇなぁ。着替えを取ってきてやるよ」 「?」 「そんな格好して歩いたら、町中の噂になるぜ」 「君だって」 「俺はいつものことだから誰も気にしねぇさ。あんたのは、バイオレンス映画で流れ弾に当たった通行人か、ゾンビに食われた哀れな茶店のオヤジっていう役どころだな。顔と手ぐらい洗っとけよ」 何故、端役ばかりなんだ。 「待って、その前にその傷、先生に診てもらいなさい」 「嫌だね、もう治ってる」 「しようがないな、カウンターの内側に君宛の荷物が届いているから。なんで僕が心配していたか、わかるよ」 稲作は出て行った。 「智紘君、僕が、わかるかい?」 智紘が目を開けていた。まだ薬が効いているようだった。 「話してもいい?何故、あんなに叫んだの?」 「頭が痛かった」 「君が、そんな事ぐらいで騒がない事は知っているよ。あれじゃ、心の病を疑われても仕方ないよ」 「だったら薬、もらえるのかな」 「?」 「何もわからなくなるの。……死ぬのでもいい」 「二度とそんな事を言ってはいけない。君のためじゃない、稲さんや、僕や、みんなのために生きなくてはいけない。どんなに苦しくてもだ」 「広木君」 出がけに声をかけられた。 「おっ、先生、ちょうどいいや、どうなんだ?」 「診る前からわからんな。さあ、診察室に行こう」 「俺じゃねえ!智紘のことだよ!ちょっと待ってくれ」 篠原医師は腕を掴んで放さない。 「治療しながら話そうな」 「ガオーッ!なにすんだ!」 診察室でTシャツを無理矢理脱がされた。 「不潔すぎる。ずっとそのシャツを着ているつもりだったんじゃあるまい?」 「悪いか」 「君だから平気なのだろうが、普通の人だったら菌が回って大変なことになるところだ」 「悪かったな」 「悪いよ。行動を自重すると言ったのは誰だ?今回の発作は軽かったが、悩みは深いようだ。軽い精神安定剤を処方しているが、あまり使いたくない。……いいかい、これからのあの子はどんどん精神状態が不安定になる。あの子の身になって考えるんだ。覚悟は出来ているつもりでも不安なんだよ。支えになるはずの君がそんなことでどうするのだ」 荷送り人は、水沢妙。稲作のウエストバッグと、紙片が入っている。“母を許してください”。 母を許してください……。 札幌に着く前に目を覚ました稲作は、次郎に、拾われるまでの経緯を正直に語った。これほど怪しい風体の自分を、助手席に乗せてくれた彼に、嘘を付く気になれなかったからだ。 黙って聞いていた次郎は言った。 「いい方法がある。このままお前さんを、そのばあさんの家に送ってやる。相手がどんな顔をするかで、何があったか一発でわかるぜ」 「嫌だ」 「なぜ嫌なんだ?事実を受け止めるのが恐いのか?」 携帯には、何回も同じ着信番号があった。 かけてみる。 「もしもし」 『広木さんですか?』 「ああ、荷物受け取った。ありがとう。お袋さんにも、拾ってくれてありがとうって伝えてくれ。もうそっちに行くことはないから、安心するようにと伝えてくれ」 俺は、知らなくてもいいことを知ってしまった。 そんなことのために、お前との大切な時間まで削って……。 すまない、智紘。 みちくさ―月に還る― 前ページへ 12 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |