![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―白ばら一輪― 前ページへ 6 次ページへ 6 「お前、綺麗なペンダントしてるな。くれよ、あいつはサファイアが好きなんだ。……あれ?取れない。なぜだ?なぜ取れない?」 「見えるのか?青く、見えるのか?」 「何言ってる?」 「逃げろ!頼むから、逃げてくれ!」 稲作は自分の声で目が覚めた。 夢? 鳴海からペンダントを託されて1年、思い出すこともなかった。あれは彼の催眠術だったはずだ。 「気が付いたわね。よかった」 「……無い。見えねぇ……」 胸元を探ってみる。 「見えないって、あんた、目が――」 「見える。美人の姉ちゃんだ」 「たいした生命力だわ。全然起きないからもうダメだと思ったのに」 「ここ、どこ?」 「あたしの家よ」 歳は27,8か。どう見ても一人暮らしの水商売の女の部屋だ。部屋は綺麗に片づいているが、派手な下着が干してある。 「俺、あんたの事知らないみたいだけど」 「あたしだってあんたの事なんか知らないわ。仕方なく預かったんだから」 「俺をここに連れてきた人は?」 「どうだっていいでしょう」 「よかねぇ。あの人、死ぬぞ」 「何で?」 「夢を見た」 「馬鹿な子。あなた、名前は?名前も聞いていないから無縁仏になるところだったのよ」 「それどころじゃねえ!逃げるようにって連絡してくれ」 彼女は稲作の話を取り合おうとしない。 「名前は?」 「広木」 「珍しいわね、普通名字を言わない?」 「広木稲作」 「ヒロキって名字なの。名前も今時珍しい」 いつか交わしたことがある会話。 「よくいわれる。……お姉さんが手当てしてくれたのか?」 「あたしは、晴香。お店での名前よ。本名を名乗る事もないでしょう。あたしにはその傷は治せないわ。医者で弾取ってもらってここに連れられて来たのよ」 「タマ?」 「勘違いしないで、恥ずかしいじゃない」 「俺、撃たれたのか」 「知らなかったの?素人のガキが撃たれるのはかなり珍しい事だからね」 「ガキだと?」 「こうしてしゃべっていると、おやじみたいだけど、寝顔と寝言はまだ子供。……ちひろ、ちひろって恋人の名前を呼んでいたわよ。先に死ぬわけにはいかないって。あんたの恋人は病気なの?」 勘違いの多い女だ。智紘の事を女だと思っている。俺はそんな恥ずかしいことをペラペラしゃべっていたのか。 「晴香、さん、迷惑かけて済まなかった。俺、帰るよ」 「まだダメ。ここは見張られているかも知れないから。……何で恥ずかしそうにあたしの名を呼ぶの?」 「別れた彼女が春菜って言う名前なんだ。ちょっと思い出した」 「気が多いんだ。でも、ちひろちゃんが本命なのね。死にかけている時に呼ぶんだから。今、お粥を炊いているから、食べたらまた寝なさい。もうすぐ決着が付くから」 「何の?」 彼女は稲作に新聞を渡した。 「昨日の新聞よ。安全のために携帯の電源も切らせてもらったわ」 組長殺人の文字。 「昨日だと!?帰らなくちゃ」 あれは真夜中の事だった。昨日の新聞という事は巻き込まれて三晩経っている。 智紘は、俺を心配して身体を壊す。 急に起きあがった稲作は、再びブラックアウトした。 しょうがない子だ。でも一安心。死神は去ったようだ。サブローは殺されるだろう。助けようとしたこの子まで死んでしまっては無駄死にになる。 晴香は彼を振った。彼の生き方が我慢出来なかったからだ。足を洗う事が難しいのはわかっている。母と同じ思いをしたく無いというのが理由だけれど、同じ道を歩いている自分がいる。 あの日の明け方近く。床についたばかりの晴香の家に彼が訪ねてきた。一年ぶりだった。 「晴香、すまない、こいつを預かってくれ」 彼が連れてきた大きな荷物はどう見ても堅気には見えない。全身傷だらけ、乱れた長髪、ターザンみたいな大男だ。 「久しぶりに来たと思ったらどういう事よ!また、あたしを巻き込むつもり?」 「こいつは堅気だ、俺が巻込んじまった。死なせたくないんだ。……こいつ、この怪我で何十メートルも走りやがった」 「死にたくなかったんでしょう」 「そうだ。でも自分のためじゃない。死にかけた女の最期を見取るためになんだ」 「薄気味悪いわ」 「そうだ、薄気味悪い。俺はこいつを死なせたら祟られる。一生憑いて回る気がする。人間じゃなくなるような気がするんだ」 「死んじゃったらどうするのよ!」 「お前には祟らないよ。俺はお前の望み通りの男になれた。こいつのおかげだ。……晴香、最後の頼みだ、きいてくれ」 「イヤよ!」 サブローは晴香にキスをすると走り去った。 また一夜明けてしまった。 ここを離れる訳にはいかない。みんなが帰ってくる場所だから。 絹さんは、店の外に出ると伸びをした。 河川敷はさわやかな空気で満たされている。 おそろいの帽子をかぶって散歩をする老夫婦。 「絹さん、おはよう」 「おはようございます」 上流の方から、若い女性が歩いてくる。散歩ではないようだ。仕事帰りか、疲れた様子だ。 自分と同じ。 「おはようございます。コーヒーを飲んでいきませんか?」 「おいしい……。いつもこんなに早くから開けてるの?」 コーヒーを一口飲んだ彼女は、深いため息をついて言った。いぶかしがることもなく、彼女は店に入ってきた。 「気まぐれです。独りですから、開けたい時間に開ける」 「寂しいの?」 「いいえ。ここには来てくれる人がたくさんいますから」 「声をかけてもらってよかった。帰る前に、誰かと話したかった」 悲しい出来事があったのかも知れない。彼女の瞳は潤んでいた。 「よかった。あなたの役に立てて。早くに開けたかいがあります」 大きな川の畔に建つログハウス風の喫茶店〔月の光〕の一日が始まる。 「?」 「気が付いた?またあれから一日寝てたのよ。寝る子は育つって言うけれど、普段もよく寝るんでしょう、育ちすぎね」 「……水」 気分は最悪だった。組長殺しの俺は組と警察から追われるのか。 「急に起き上がっちゃだめよ。酷い貧血なんだから。それに夕べは酷い熱を出したんだから」 「ああ、昨日学習した」 貧血……智紘はいつもこんなふうなのか。身体が酷くふらふらする。 稲作に水を渡した晴香は、花瓶に花を生けている。ピアノの曲が流れている。智紘が時々弾いていた曲。 「いい匂いでしょう、白いばら。サブローがあたしに似てるって言ってくれたの」 「サブロー?」 「あんたをここに連れてきたやつ。動けるようになったら帰っていいから。もう誰からも追われないから」 何故追われないんだろう。 「帰ってもいいのか?帰りたい、帰らせてくれ」 無性に〔月の光〕に帰りたかった。 「やっぱり子供。里心が付いたのね。さあ、これを食べて」 渡されたお粥は涙が出るほどうまかった。 「泣かないで。せっかく助かった命を粗末にしちゃだめよ……着られそうなものがあるかしら」 晴香はクロゼットを探っている。 「俺が着てたのは?」 「捨てたわ。汚れすぎてて洗う気になれなかった。穴空いてたし」 「一張羅だった」 「Tシャツとジーンズが?……これしかないわ。サブローが置いていったアロハとバミューダ。裸よりマシよね。靴は……」 一万円のタクシー代を受け取った稲作は、アロハとビーチサンダルで乗り込んだ。 「あんちゃん、いい身分だね。女の家からタクシーでご出勤かい?」 タクシーの運転手は言った。 みちくさ―白ばら一輪― 前ページへ 6 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |