![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ 夢の後 前ページへ 11 次ページへ 11 「智紘君これからデート?」 「うん、これ、変かなあ」 「いや、そんなことはない。とっても似合ってるよ」 「そうね、千歳飴はどこ?」 〔月の光〕。駅に向かう前に絹さんに服そうチェックをしてもらおうと寄ってみた。一番見られたくなかった春菜が来ていた。やっぱり、思った通りの反応だ。 「春菜ちゃん、それはいくらなんでも可哀想だ。君のスーツ姿って初めて見たよ。稲さんのは知ってるけど」 「ウソ、稲作そんなの持っているんだ?見たことない」 「彼はあれでも半年間サラリーマンだったんだよ。それも営業。背広にネクタイは当たり前だ」 「今度着て来いって言ってみよう」 春菜と稲作、主導権は春菜にあるようだ。 「稲作は?」 「今朝はまだ顔を出さないね」 「そうよ、あいつ、あんなに喜んでたくせにデートの誘いもないのよ」 「まあまあ、春菜ちゃん、毎週ここに来るのわかっているから連絡しないのかもよ?彼もスーツ着てきたりして」 休日は申し合わせたわけでもないのにみんなここに集まる。揃ったところでどこかに出掛けたりするのだ。 「だったら私だってワンピースぐらい着なくっちゃじゃない。女には色々準備があるんだから。……そうだよね智紘、運転手付きのお嬢様とデートするんじゃ、その格好も仕方ないか。……ところで、あの後どうなったの?どうしてまた沙也香さんとデートなのよ?」 「慶彦さんは、沙也香さんのことちゃんと考えるって言ってくれたんだけどなぁ」 「いいなぁ、智紘。慶彦さんと二人きりで話したなんて。どんな人だった?」 「大人だよ。ぼくなんかと比べ物にならない程ね」 「そりゃそうよ、あの人はあなたと背負っているものが違うもの。背は高いし、頭はいいし、ハンサムだし。羨ましいなぁ、沙也香さん」 夢見る目つきになって言っている。春菜にとって慶彦はテレビ画面の向こうのアイドルのような遠い世界の存在なのだ。 「春菜ちゃん、君の彼も条件クリアしてるじゃない?……背は慶彦さんより高い。頭だって悪くない。頭の良さは学歴じゃないよ、生活力だって大切だ。このなかで無人島に不時着したら生き残れるのは彼だけだ。それに、最後の条件は君自身が言っていたじゃない?」 春菜の顔がぽっと赤くなった。無人島に不時着することはまずないだろうが、もし二人が将来一緒になっても稲作が春菜の生活を困らせることはないだろう。 「だって、あの時はそう見えたんだもん。稲作はワイルド系なの!」 2度目のデートは沙也香のプロデュース。今度は彼女の領域である東京で待ち合わせた。 慶彦はまだ彼女と話していないのだろうか。 智紘は、沙也香を見つけて手を振った。七五三だ、馬子にも衣装だとさんざん言われて〔月の光〕から送り出されてきたのだ。我ながら確かに似合わない。 「やっぱり、変だよね」 「そんなことない。そういう姿初めて見たから」沙也香は笑いをかみ殺している。 「ちょうどよかった。そのスーツに合うようなお洒落なお店を予約してあるのよ。車を待たせてあるから付いてきて」 二人は車に乗り込んだ。 「その後、彼から連絡あった?」 「ええ、こんな事って初めて。あなたとのお芝居のこと、全部正直に話したわ」 「許してもらえた?」 「反対に謝られちゃった。辛い思いをさせてごめんなさいって」 「よかったね」 「でも、まだ少し不安なの」 「?」 「心から言われていないような気がするの。気に掛けられてはいるけれど、愛されていないような気がするの」 「そんなことないよ。慶彦さん、きっと照れくさいんだよ。きみが不安なのは、恋をしているからだよ。……今日はどうして誘ってくれたの?」 未来を失ってまだ半年なのだ。犯人も捕まっていない。でも、きっと慶彦なら、克服して沙也香を包み込めるに違いない。全てを許して受け入れることが出来るはずだ。 「彼、あなたに会いたいんですって。会ってお礼を言いたいんですって。時間が間に合わないから後で合流するって言っていたわ」 「まいったな」 慶彦だからいいようなものの、知らない人だったら逃げ帰りたいところだ。 「フフフ」運転席から含み笑いが漏れている。 智紘は、バックミラーを見た。 運転手と目が合った。 「!」 これって、どういう事なんだろう。 沙也香のおしゃべりが耳に入らない。 胸がドキドキしてきた。 まずい。 「智紘君、大丈夫?顔色が悪い」 「……車に酔ったみたい」 「榊さん、どこかで止めて。外の空気を吸えば気分が良くなるわ」 車は小さな公園の前に停車した。 「何か、冷たい飲み物を買ってくるね」 沙也香が自販機の前まで行った時、車は急発進した。 沙也香との待ち合わせ前、慶彦は鈴木高三郎と対面していた。高三郎は、沙也香の祖父、一般人なら近付くことも出来ない大物政治家だ。 彼がここで挨拶をする予定を知っていて、老健施設の落成記念パーティーの帰りを狙ったのだ。 「どうしたね、そんなに恐い顔をして。沙也香とは仲良くやってくれているか?」 「今日はどうしてもお伺いしたいことがあって、失礼を承知でお邪魔させて頂きました」 「?」 「お忙しいでしょう?前置きは言いません。榊さんはどういう役割を担っているのですか?」 「役割?彼は、沙也香の運転手兼ボディーガードだが」 「どこまでのボディーガードです?」 「身辺警護以外頼んでいない。榊は外国の特殊部隊で傭兵をやっていたんだ。羨ましいくらい何でも出来るぞ。今度一緒にキャンプに行くといい。――いざとなれば人も殺すだろう。そのくらいの方が沙也香のボディーガードとして頼もしい」 「では、今彼がしていることは暴走行為なんですね」 「榊が何かしているのか?」 「鈴木さん、僕が自分自身に戻ると言ったら、あなたはどうしますか?」 「君自身に?氷上を潰すのか?それもいいだろう。君が本物の慶彦だったとしても、直系の血は途絶えるんだ。避けられない運命なのかも知れない。君の慶彦にない冷徹さを買ったんだが仕方がない。君に何万という社員の生活を守ろうなどという気持ちはないだろうからね。……ただ、沙也香のことは見放さないでやって欲しい。あの娘は私の手にも負えないのだ」 「僕にはそんな面を見せませんが」 「だから君に期待しているんだ」 携帯のマナーモードが振動した。沙也香からだ。 「失礼します、沙也香さんからです」 「榊さん、車を出してもらえますか?」 沙也香が自販機の前まで行ったことを確認すると、智紘は言った。 「バカだな、ぼくは」 近いうちに接触があるだろうとは思っていたが、こんなに早く会えるとは思わなかった。 彼がこんなに身近にいたなんて。 榊はバックミラーを見て舌打ちした。 「そうだな、でも、もっとバカが付いてくるぜ」 振り返ると、稲作がバイクで付いてきている。 「高速に乗って」 あんな、おんぼろバイクでは、高級外車には追いつけないだろう。 「いい覚悟だ。さぁて、どこに行きましょうか?王子様」 「……どこでもいいよ。お願いだから、あいつには手を出さないで」 「広木には手を出さない。あいつのことは嫌いじゃない。昔の俺に似ているんだ」 「よかった……」 「どうした?やけに元気がないな。観念したのか?」 「……あの時、あなたはなぜ、氷上慶彦さんの車の助手席にいたの?……あなたは沙也香さんの運転手さんなんでしょう?」 「いつもはお嬢さんに付いているが、俺の雇い主は鈴木高三郎だ。あの時は免許取り立ての慶彦の教官役を仰せつかっていたのさ。覚えているだろう?あの乱暴な運転だ。事故でも起こされてお嬢さんに怪我でもされたら大変だからな。沙也香お嬢様は、目の中に入れても痛くないほどの鈴木高三郎の孫娘だ」 鈴木高三郎、よく名前を耳にする政治家だ。 「……あの時のぼくの選択は、間違っていなかったんだね」 母の葬儀を終えた翌日。智紘は東京に向かう電車の中にいた。雨が車窓を叩いている。 智紘は錆びかけたクッキーの箱を持っている。中には12歳の時に大切にしていた特撮ヒーローのカードや、未来の自分に向けた手紙が入っていた。 あの、切り倒された大きな赤松の虚の中に隠して置いたタイムカプセルだ。 稲作の手紙は、 ”うちゅうひこうしになっているオレへ、ちきゅうはほんとに青く見えるか。” と書き殴っている。あの頃は、今もかな、彼は智紘よりずっと大人だった。タイムカプセルなんていう子供じみたものに興味はなく、適当なことを書いたのだ。 智紘の夢はバラ園の管理人だった。毎日バラに話しかけながら暮らしたかった。 もう一枚の手紙は、稲作と久に当てたもの。 ”仲良く遊んでくれてありがとう。色々教えてくれてありがとう。たまにはぼくのことを思い出してください。” もう自分はいなくなっていると思って書いた手紙。恥ずかしいから抜き取って捨てた。 久の夢。 夢を書いた手紙はない。代わりに、 ”助けて、連れていかれる” と書かれたメモと、H商事の社内報が入っていた。開かれたページには、社長一家の家族写真が載っている。その中の、12歳の慶彦は、久とそっくりな顔をしていた。 6年前、久の身に何が起こったのだろう。 これって、今頃じゃなく、タイムカプセルを隠す前に見てもらいたかったのかも知れない。また知らないうちに取り返しの付かないことをしてしまったのかも知れない。 氷上慶彦に会える当ては全くなかった。コンビニで買ったビニール傘をさして氷上邸の周りを歩いてみた。思っていた以上に大きな屋敷だった。久は自分に似た写真を見つけて夢想しただけなのかも知れない。 明後日は卒業式だ。また今度確かめに来ようと、大きな門を見上げていた時、赤い自動車が猛スピードで突っ込んできた。こんな時、一瞬がスローもションのように見えると聞いたことがあったが体験したのは初めてだった。 運転手と目が合った。 久? 智紘はしゃがみ込んだ。危険回避能力ゼロだ。 車はビニール傘をはねとばし、智紘に大量の泥水を浴びせて止まった。 「当たったのか?」 二人の男が車から出てきた。 「傘がぶつかっただけだ。また車を修理に出さなければならない」 一人は、車のバンパーを見ながらいった。 「轢いたら大変なことになる」 「そうかな、あなたが慌ててもみ消す姿が見られる」 「そんなことのために君の助手席にいるんじゃない。そうならないための運転テクニックを教えるように言われてきているんだ」 「至れり尽くせりの鈴木先生に感謝だ。よっぽど僕がいなくなると困るんだな。3人目はいないからな」 「違う、いずれは君がお嬢様を助手席に乗せるようになる。こんなに運転が下手くそじゃ困るんだ」 あの、ぼく、無事だし、聞こえているんですけど……。 智紘は四つんばいになったまま二人を見上げた。 「ハハハ、まるでどぶネズミだな」 この物言いは間違いない。 「あんた、何言ってるんだ。大丈夫か?坊や」 稲作の役目を同乗の男がしている。榊だった。 氷上慶彦は初めて他人を自分の部屋に入れたと言いながら、着替えを貸してくれた。 彼は留学から戻ってきたばかりだと言っていた。 「君は、どこから来たの?」 気付いていないのだろうか。智紘は子供の頃から変わらないといわれる。さっき目と目が合ったのだ。他人のそら似は性格まで似るものなのだろうか。 智紘は、ここに訪ねてきた理由を話した。相手の表情の変化は見て取れない。 「残念だけど人違いだ。僕は用があるから出かけるけど、君は服が乾くまでここで休んでいていいよ。向こうの部屋に、さっき一緒にいた榊さんがいるから何かあったら彼に言って」 「ありがとうございます」 「君、疲れているようだね。これを飲むといい」 慶彦は、渡した薬を智紘が飲むのを確認すると部屋を出ていった。 他人の家に独りでいるというのは心細い。用もないのに榊に声をかけるのも悪いような気がする。持ってきたタイムカプセルの中身を見返しているうちに変な気分になってきた。今までに経験したことがない気分。 やっぱり慶彦は久なのかも知れない……。 だったら……。 手紙を書こう。ここに入れておけば、きっと読んでくれる。 電話がずっと鳴っている。あまり頭に響くので、つい出てしまった。 「帰っているのになぜ連絡してくれないのですか」 「?」 「あなたが私を避けているのはわかっているわ。でも、私たちは婚約しているのよ。……私、壊れそうなの、恐いの、助けて。お願い、話を聞いて。あの頃のあなたに戻って。あなたはとても優しかった。事故のことが許せないなら、どんな償いでもするわ」 「事故?」 「覚えていない……?私を庇ってくれたじゃない。あの時、あなたは死んでしまったと思った」 「何歳だった?」 「私は10歳、あなたは12歳。……誰?慶彦さんじゃないの――」 電話は切れた。今思うと、あれは沙也香だったのだ。 部屋がぐるぐる回りだした。 壁に蝶の標本が飾ってある。 最後の蝶はアオスジアゲハ。 久……。 なんだかとても良い気持ちになってきた。 「おい、眠ってしまったのか?」 後ろの席が静かになった。この無防備さが広木を心配させるのだろう。 若気の至り。そんな言葉では取り返しの付かない生き方をしてきた。少年時代の榊は、戦争マニア、武器マニアだった。モデルガンを集めることで満足しているうちはよかったのだ。本物を撃ってみたくなり、戦場に身を置いてみたくなった。中東某国の外人部隊。鋼と油と火薬の匂いは最高だったが、初めて血の匂いを嗅いだ時、自分が戻れない世界に足を踏み入れてしまったことを知った。自分が生き延びるために敵を殺す。敵に心や家族があるなどということは考えない。そんな生活をしていて、気が付くと30半ばになっていた。 帰国。叩き込まれた経験は封印し普通の生き方がしたかった。 職がない。遠い親戚の鈴木高三郎を頼ると今の仕事を世話してくれた。しかも沙也香の運転手兼警護。人間扱いではなかったのかも知れない。それでも自分の大切な孫娘を守らせるということはそれなりに信頼されているのだと思っていた。 好きになってしまった。初めて会ったのは彼女が16歳の時だった。女を好きになったのは沙也香が初めてだった。 あの時の榊は自分の子供ほどの年齢の慶彦の言いなりになっていた。鈴木高三郎の言いつけでもあったが、沙也香が将来結婚する相手でもある。沙也香が幸せになるためだったら、どうせ汚れきっているこの手、いくら汚しても構わないと思っていた。 「榊さん、こいつが誰かにしゃべっていないか確かめてきて欲しい。平和な顔をして寝ているな」 「わかった、行って来よう。……この坊や、医者に診せた方がいいんじゃないか?具合が悪そうだ」 「なぜそんな無駄なことをしなければならない?どうせあなたが始末するんだ。大人しい方がいいだろう」 「始末って?」 「こいつはバカだ。広木に手を出すとでも言えばホイホイしゃべる」 眠っているはずの智紘が涙を流している。 「泣いているぞ」 「悪い夢でも見ているんだろう」 「……榊さん、聞きたいことがあるんだ」 「何だ、寝てたんじゃないのか」 「ぼくは、自分が姉さんを殺したのだと思った時、慶彦さんに自首を促されていたんだと気が付いた。ウサギの死骸、おもちゃのヘリコプター、デートの時――」 「あれは慶彦とは無関係だ。全部俺がやったことだ。あいつとは、あれ以来会っていない。あいつは虫が好かない。……お嬢さんに付いて行った時、あの町にあんたがいたのには驚いたぜ。慶彦にまんまと騙されてた。ちょっとだけ、あいつを見直したぜ」 「自首させたいためじゃないんだったら、何のために?」 「欲しい物があった。いつも邪魔が入って手に入れることが出来なかった」 「何で?……花火大会の時、何で助けてくれたの?」 「お前を助けたかったんじゃない。その指輪が欲しかったんだ」 でも、榊は救命措置をとってくれたのだ。 「指輪?」 「一年前、お嬢さんにいわれてね。だがその時は手に入れることが出来なかった。……慶彦に女がいることが判って後を付けてみると、指にその指輪があった」 「まさか姉さんを殺したのって――」 「お嬢さんにとって邪魔者だからな。お前も邪魔者になりつつあるな。お嬢様はお前を気に入っているようだ。お前ではお嬢様を幸せに出来ない」 「酷い、何であんな酷いことを」 智紘はさっきから指輪を外そうとしている。が、どうしても外せない。 姉さん、これがあなたの遺志なのか? 「抜けないのかい?外に出ようなんて思うなよ。他人を巻き込むぜ。一つ判らないことがある。慶彦は何であんたを助けたんだ」 高級外車は200キロ近いスピードで追い越し車線を走行している。 「友達だから」 智紘は慶彦の部屋のアオスジアゲハで終わっていた標本を思った。 「……ねえ、榊さん、自分の気持ちを沙也香さんに伝えたことあるの?」 「立場が違う」 ただの運転手とお嬢様だ。 「本当に好きなら関係ないよ、そんなこと。本当に彼女のことが大切なら、あなたがするべき事は違うと思う」 携帯が鳴った。お嬢様からだ。 「誰だ?あんた。慶彦か――」 番号は沙也香のものだがかけてきたのは慶彦だった。二人は合流したらしい。 「――わかった。お嬢さんに代わってくれ。……これから、あの崖に向かいます」 携帯を切った榊は動揺していた。 「お前、具合が悪いんじゃ?」 「大丈夫だよ」 「正直に言え」 「慶彦さんに聞いたんだね?……じゃ、ぼくに何があっても気にしないで。指輪はあげるよ。向こうで姉さんに謝るから。……死んだら、ぼくを海に捨ててくれる?……指輪、外れなかったら、指を切ってもいいから」 「縁起でもないことを言うな」 「……広木君、何であんなにぼくのことを気にしてくれると思う?……きっと父さんに頼まれたんだ」 榊は、親友を捜すのとも恋人を捜すのとも違う、稲作の真剣さを思い起こした。からかうたびに見せるあの暗い真剣さ。 「頼まれたからじゃない。あいつは、お前のことが本当に心配なんだ。やつがあきらめなかった理由はそれか。……病院に行こう、どこが悪い?どこに行けばいい?」 死なせたくない。稲作に渡したい。 榊は、自分の手の中で智紘のタイムリミットが来ることが恐かった。 なぜだ? ラジコンのヘリで追いかけた時、沙也香とのデートで轢きかけた時、花火大会の夜、松林で……。あの時はただのハンティング気分だった。 「病院行ってもしようがないんだよ。……みんな同じなんだ。そんなに特別なことじゃないのに、みんなあなたのように深刻になる。……稲作だけが、ぼくの気持ちを解ってくれているの」 「死ぬな、広木にところに帰してやる」 「いつがその時なのか、自分でもわからない。わかっていればこんなにみんなに迷惑をかけずにすんだのに。……榊さん、行き先はあの崖だよ。あの崖がこの一件の終幕。主役はあなただ。……少し眠ります」 みちくさ 夢の後 前ページへ 11 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |