![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ 夢の後 前ページへ 6 次ページへ 6 快晴。今日も暑くなりそうだ。花火大会の翌朝は、清掃ボランティアが行われる。一夜明けた河川敷はゴミの広場と化してしまう。川原を愛する地域の人々が大勢集まることがせめてもの救いだ。 智紘も参加したがったが、今日は残らせた。夕べは、彼と稲作を〔月の光〕に泊めたのだ。智紘が久しぶりに熱を出したからだ。その程度ですんでよかった。昨日の昌子の話ではないが神の御加護があったとしか思えない。無神論者の絹さんでさえそう思う。 稲作は一晩智紘に付いた後、後を頼んで仕事に出かけていった。 「あれ?春菜ちゃん?」 清掃を終えて〔月の光〕に戻ると春菜が来ていた。 「智紘に呼ばれたの。まだ来てない?」 「奥にいるよ」 と、言っている間に智紘が来た。 「ごめんね、春菜。待たせちゃった?また寝ちゃった」 「稲作は?」 「仕事。……だからきみに来てもらったの」 〔月の光〕で智紘と春菜が二人きりになるのは初めてだった。 「智紘君、大丈夫かい?」 「うん」 「ねえ、春菜。どうしてみんな、ぼくにこんなに気を遣ってくれると思う?」 「?」 「君、話すのかい?」 智紘は頷いた。 「春菜、きみだけが知らないことがある。沼田のおじいさんや、画家の浅倉さんや、太朗くんも知っていることなんだけれど。みんなが、ぼくにとっても気を遣ってくれていることは、わかるよね」 春菜も知りたかったことだろう。彼女は疎外感を感じていたはずだから。 「なぜだと思う?きみに声をかけるちょっと前まで、ぼくは狂っていたんだよ」 智紘は精一杯恐い顔を作って言った。どんな気持ちで告白しているんだろう。心が痛む。 「智紘君、もう少し違う言い方が出来ないか」 「事実だ。ぼくはここに戻ってきた時から3ヶ月の間、自分が何をしていたか覚えていない。その間のことが気になるなら、みんなに訊いてみるといい」 「そんな――」 春菜は、初めてここで智紘に会った日のことを思い出しているのだろう。目覚めたばかりの彼は、今とは様子が違っていたはずだ。 「君、3ヶ月以前のことは覚えているのか」 「覚えている。でも、今は話さない。話してもしょうがないことだから。……ぼくは、絹さんにも稲作にもとっても心配をかけたんだ。稲作は夜もろくに眠れなかっただろう。ぼくがあいつを殺すか、自殺するんじゃないかと心配で」 「殺す?自殺?」 「ぼくの母はね、ぼくと同じようになって自殺したんだ。ぼくにもこんなものがあるものだから――」 智紘は、右手のリストバンドをずらして見せた。 「これには、ぼくなりの理由があったんだけれど、やったことは同じだ。弁解の余地はない」 「智紘君――」 絹さんは次の言葉が続かない。春菜も言葉が出ないようだ。 智紘は奥の部屋に戻ってしまった。 「春菜ちゃん、大丈夫?どうしてあんな言い方をするんだろうね。様子を見てくる」 智紘は、もう横になっていた。目を閉じて横になっている姿を見るとあの頃を思い出す。 「これで春菜も仲間入りだね。何か、一人抜け者みたいで可哀想だったから」 目を開いた智紘は言う。 「薄々は感じていたかも知れないけれど、ショックだったろうと思うよ」 「あの子を巻き込んだのはぼくだから。ぼくが言わないとね。……あの子の気持ちは荷が重いんだ、今のぼくには」 「わかっているよ。まだあれから2ヶ月しか経っていない」 「……ぼくが愛しているのは稲作だしね」 そんな寂しそうな顔をして笑うなよ。 「稲さんは、本気にしたんだよ。こっちにいる時も出張のたびに君を探し歩いて、君と同じ源氏名の子にずいぶん会ったと言っていた。半年も働かないうちに東京に出て行ってしまったんだから」 「いくらぼくでも、本名を使う勇気はないな。……そんな風に捜してくれるなんて思わなかった。……ぼくのことは、忘れてくれると思いたかった」 智紘の目に涙が溢れた。話題を変えてやらないと壊れてしまいそうだった。 「そうだ、稲さんが東京でお世話になった店のマダムが、君を見舞いに来たことがあった」 「ほんと?会いたかった」 「会ってはいるんだけれど……すごかったな。あんなに綺麗な男を見たのは初めてだった。彼は、いや、彼女は、100本の白い薔薇の花束を持ってここに現れたんだ。なんて言ったらいいのかな、マリーアントワネットみたいなドレスを着ていた」 いつもはコーヒーの香りに包まれている〔月の光〕が、花束と、彼女が付けている薔薇の香りの香水で異空間になった。 彼女は優雅にカウンター席に座ると、智紘がピアノを弾いている姿をじっと見ていた。 絹さんは、完璧にメークされている彼女の横顔をまじまじと見ていた。 「ピアノを弾き終わった君に、マダムは何をしたと思う?」 「まさか――」 「彼女は君の所に行くと、君の顎をちょっと持ち上げて見詰めた」 「うわ、やめて」 「止めようって気には、全くならなかった。舞台か映画を見ている観客の気分だった。……彼女は美しく微笑むと、君の頬にキスしたんだ」 「びっくりした。口にされたのかと思った。ファーストキスの相手が男の人じゃ――」 「何?ファーストキス?」 「なんでもないよ」 「よかった。少し元気が出たようだね。その後、稲さんが来て、君の頬を見てマダムに怒っていたよ。稲さんはすごい。どうしてああいう人と対等に付き合えるんだろう」 「会ってみたいな」 「僕は二度と会いたくない」 「どうして?」 「身を持ち崩しそうだからさ」 「太朗君、あそこみたいだよ」 公園の松林に来ていた太朗は、智紘が指さした方を見た。20人ぐらいの人たちが松の木の側に立って踊りを踊っている。 「なんか、恐いよ」 二人でこそこそ隠れているのを見つかってしまった。 「おお、姫、来たか。こっちだよ」 「何?姫って」 「ぼくの事らしいんだよ。でも、カマドウマとか言われるよりマシだから、黙っているんだ」 「カマドウマの方がいいのかい?」 思った通り、おじいさんは地獄耳だ。 「いえ、姫でいいです」 「よく来たね、やっぱりなるようになるものだ」 稲作よりずっと強いんだ、と威張るおじいさんに連れられて、踊りの仲間に紹介された。 全員おばあさんだ。 「今日から仲間に入る、姫と――」 「吉野太朗です」 言った者勝ちだ。智紘みたいに変なあだ名を付けられてはかなわない。 僕は仲間に入るなんて言っていない。 おじいさんたちは、踊りではなく、気功という呼吸法の訓練をしているのだと言った。お腹を大きく膨らませて息を吸って、ゆっくり吐く。松の木のいい匂いがしている。 おばあさんたちはとても元気そうだし、本当に体にいいのかも知れない。 休憩になると、おばあさんたちが飴や飲み物を御馳走してくれた。みんなで二人を孫のように可愛がってくれた。 おじいさんは、厳しい目つきになって辺りを見回している。 「どうしたの?」 「なんでもないよ。……なぁ姫、人生なんて、わからないものだな」 おじいさんは、おばあさんにもらったほうじ茶を美味しそうに飲みながら言った。 「?」 「わしは体が弱くて戦争に行けなかった。行った親友の半分は帰ってこなかったんだ。一番先に死ぬと思ったわしがこうして生きている」 「ぼくもです。とっても色々なことがあったのに、今みんなでお茶を飲んでる」 「こうして、自然の中にいると気分がいいだろう?」 「はい」 「奇跡は、起こらないとは限らない」 「そう思います。ぼくは、たくさんの人たちの起こした奇跡に助けられました」 「……一緒に直そう」 「ありがとう、おじいさん」 太朗には何の話しだかわからない。 「そうだ、お前たちは男の子だから、こういう事も教えてやろう。太朗、わしの手首を握って、もっときつく。いいかい?」 あっという間もなく、太朗は手を振りほどかれてしまった。 「すごい!どうして?」 「太朗、もう一度手首を握って」 おじいさんは、さっきのやり方を丁寧に教えてくれた。 「今のは簡単な護身術。姫には無理だが――」 おじいさんは、すごい跳躍力を使って、いくつかの拳法の型を見せてくれた。 「太朗なら、このくらいのことは出来るようになるよ」 太朗は、すっかり虜になってしまった。 ? 背中に、たくさんの熱い視線を感じる。 おじいさんは、おばあさんたちのアイドルなのだ。彼女たちのキラキラした瞳は、おじいさんに釘付けだ。 「さて、帰ろうか。一緒に〔月の光〕に行こう」 おじいさんはしばらく歩くと、びっくりするような大声を出した。 「今日は無駄だよ。わしが、ずっとこの子と一緒だから」 「なに?」 「なあに、悪い森の精がついて来たのさ」 やっぱりおじいさんは素敵だった。 みちくさ 夢の後 前ページへ 6 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |