![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ 夢の後 前ページへ 3 次ページへ 3 「絹さん」 春菜は〔月の光〕に入ってくるなりポーズを決めた。 「春菜ちゃん?」 「春菜、何かやったのか?」 稲作は調子よく彼女の変身ぶりを誉めた後に訊いた。 「いやあねぇ、稲作。突然の通達でね、夏休み明けから研修になっちゃったんだ。成績優秀だからだって。だから、ちょっとイメチェンしてみたの」 成績優秀?この春に入ったばかりなのにそんな見極めが付くとは大した企業だ。 ジーンズにTシャツ、ミディアムのナチュラルヘアだった春菜が、パーマにミニスカート、ピンクのマニキュア、お世辞にも上手いとはいえない化粧までしている。 「そっか、それならいいんだ。ホント、似合ってるよ」 稲作は前の春菜の方が好みだ。でもここでそんなことを言ったら口を利いてくれなくなるだろう。 「智紘は?」 「まだだ」 「また、川原かな」 「たぶんな。……あいつ、あの娘と付き合うらしいぞ」 「うそ」 「あの娘、もう少し彼氏の反応が見たいんだとさ」 「そんな……本気になったって、実らないじゃない」 「そんな気持ちになれればいいんだがな」 「嫌だな、そういうの。――稲作、私たちもどっか行こうよ。今度の日曜日だっけ?朝10時にここで待ってる」 春菜は稲作の返事も聞かずに出ていった。 「稲さん、チャンスなんじゃない?バイクの後ろにでも乗せて、相談に乗ってあげてみれば?」 絹さんも智紘も稲作の気持ちを知っていて、春菜をここに招き入れた。当の春菜は智紘のことが好きなのだ。 「智紘の気を惹きてえのかなぁ。やつはまだ、それどころじゃねぇと思うがな」 春菜は、智紘にラリアートを仕掛けた。 だらしなく仰向けになって咳き込む智紘の鼻先をラジコンのヘリコプターがかすめて通る。 「ごめん、首に引っかけるつもりじゃなかったの。――なんで気付かないの?あんなに大きな音がしてたのに」 智紘は時々こうして河川敷で川面を眺めてボーッとしていることがある。 「まただ!」 頭上を旋回していたヘリコプターが再び二人を目掛けて飛んでくる。今度は智紘が春菜に覆い被さった。 ヘリコプターは智紘の髪を2,3本引き抜くとバランスを崩して土手の下へ。川原では子供たちが魚を捕って遊んでいる。 「からかわれているんだ」 智紘は立ち上がると人のいない方向に走り出した。 こんな草むらの中に寝ころんだのは何年ぶりだろう。智紘は起こしてくれもしないで行ってしまった。空は恥ずかしいくらい青いけれど、もしあのまま智紘が抱いてくれたら……。 春菜は起き上がると白いTシャツを見送った。 しつこく智紘の後を追うヘリコプター。 「――いやだ」 いたずらにしては危なすぎる。ヘリコプターは腕を振り回して振り払おうとしている智紘に何回か接触している。 「いやだ!」 春菜は智紘の後を追った。履き慣れないパンプスは草に足を取られて走りにくい。 小さな爆発音。 転んでいる間にヘリコプターが墜落したのだ。 後ろから猛烈な勢いの足音がする。稲作だ。 稲作は黒豹のように春菜を抜き去っていく。 春菜も裸足になって走り出した。 稲作は獲物を捕まえた黒豹のように、ぐったりとして腕から血を流している智紘を抱きかかえていた。 「畜生!……春菜、付いてくるな!お前には関係のないことだ!」 稲作は智紘を抱いたまま〔月の光〕とは別の方向へ走り去った。 お前には関係ないだなんて……。滅茶苦茶に惨めだった。春菜は泣きながら草の中に脱ぎ捨てたパンプスを捜した。下手な化粧はグシャグシャで、慣れないパーマは山姥みたいだ。こんな事で智紘の気を惹こうとしたんじゃない。でも、少しだけでもわかって欲しかったのに。 智紘に出会って3ヶ月になる。 あの頃、仕事の帰りに〔月の光〕の中を窓越しにのぞくのが楽しみだった。 智紘はいつも同じ席に座って窓の外を眺めていた。彼の視線は春菜を通り抜け、その先の緑の河川敷、きらきら光る川面に注がれている。 何を考えているんだろう。 学生だろうか、社会人だろうか。 社会人だったら、職業は? 鳶色の瞳、癖のある長めの髪……。 まだ女子高生気分が抜けていない春菜の想像力は、青年を王子様へと昇格させていく。 ある日、彼が春菜を見て微笑んだ。びっくりして前も確かめずに走り出すと、大きな障害物にぶつかって尻餅を付いた。 こんなところに壁なんかあったっけ? 「大丈夫か?智紘が来いってさ」 壁がしゃべった、のではなく、彼は時々王子様と同席している番犬みたいな青年だった。シェパード、ボクサー、ドーベルマンが混ざった雑種犬。おまけに長い髪の毛が黒光りしていてゴキブリみたい。……生理的に受け付けられないタイプだ。 番犬に連れられて彼の前の席に座った。 「ようこそ」 と、一言いうと、彼は春菜と、春菜の隣に座った番犬みたいな青年を見て、満足そうに微笑んだ。春菜にジュースを御馳走してくれると、何事もなかったように再び視線を窓の外に戻した。 妙な沈黙の時間。 ストローでジュースを吸いながら青年の横顔を盗み見た。ガラス越しよりもいい。智紘っていうのか、なんか似合いすぎてるな。春菜の頭には平仮名の「ちひろ」という文字がインプットされた。 「夜になるとね、あの辺りは一面の黄色い花畑になるんだ。待宵草は月に見てもらうためだけに咲くんだよ」 智紘は窓から目を離さずに言った。 「え?」 隣の番犬みたいな青年がそわそわしだした。 「智紘、疲れたろう?そろそろ帰ろうか。ねえ、絹さん」 後ろを振り返ってカウンターの中にいるマスターに相づちを打つ。 「そうだね」 カウンターからは智紘が座っている席がよく見えるようだ。 「――ってなわけで、俺たち、もう帰るから。あ、そうそう、俺の名前は広木稲作。3丁目の桃色アパートにこいつと二人で住んでいる。ルームメイトっていうやつかな。便利屋手伝っているから、何か困ったことがあったら言ってくれ。だいたいのことは片が付く。それで、こいつは――」 「森本智紘。きみは?」 智紘は稲作に促されてゆっくり立ち上がりながら言った。 「若林春菜です」 「春菜ちゃんか、良い名前だね」 いったい何なの?あの二人。 一人、取り残された春菜に、絹さんが言った。 「智紘君が君を呼んだんだ。嫌じゃなかったらまた来てあげてください」 あの頃、〔月の光〕の時間は、智紘を中心に流れているようだった。 春菜は〔月の光〕に戻った。 「春菜ちゃん、今、稲さんから電話が入った。智紘君の怪我は大したこと無いから心配しないようにって」 「大丈夫。そんなに強い発作ではないよ。君、手に付いた血を洗いなさい」 篠原医院に来ている。 「先生――」 「2,3日入院してもらおう。腕の傷の治療ということで納得させるから」 「先生、本当にこのままでいいんですか?」 「医者の立場では、いいとはいえない。しかし、彼の意思は尊重したい」 「先生……」 「君がそんなことではいけない。一番辛いのは彼なんだから。この間、彼が来た時にこんな事を言っていた――」 ――先生、ぼくの身体のことを知っている人は可哀想だというけれど、ぼくはそうは思わないんです。この身体とは生まれた時からの付き合いです。ぼくは可哀想じゃない身体がどんなものか知らない。 両親を悲しませることが一番辛いことだと思っていましたが、それもしないですみました。 みんなは70歳とか、80歳まで生きられると思って生活しているけれど、早死にしちゃうひとだっています。 ぼくは子供の頃から二十歳までだと思っていた。ぼくは二十歳を過ぎました。 鳩は鷹を、雀は鳩を、羨ましいとは思わない。種類が違うのですから。 広木君のおかげです。彼に会っていなかったら、ぼくはもういないでしょう。 ぼくは、幸せです―― もしも、あの日のことを思い出したなら、今まで通りには戻れない。 望み通りこのまま穏やかな日々を過ごさせてやりたい。 ウサギの時は何ともなかった。 今日はどうだろう?答えはすぐに出る。 「稲作」 答えが出た。 「目が覚めたか。馬鹿め、あんまり脅かすんじゃねえよ。あんな所で血だらけで倒れてるから死んじまったのかと思ったんだから」 絶対に言いたくない言葉を口にする。知る前は平気で口にしていた言葉だ。 「ごめんね。……なんか上手くいえないんだけど、血が恐いんだ、とても。血を見たら――」 「俺だって恐い」 「うそ。時々酷い喧嘩をして来るじゃないか」 「ああいう時は、怒りや痛さの方が先に立っているから平気なんだ。血を見るとコノヤローッと思っちまうんだな、これが」 「変だね」 「ああ、変だ。普段はスプラッター映画なんか絶対に見られない。部屋の電気を消せなくなるからな。題名を聞くだけでも恐いぜ」 「ふふっ、きみらしいね」 他の奴らは、らしくない、と言うだろう。 「このシチュエーション懐かしくねえか?」 「うん、今まで何回こんな風にお見舞いに来てもらったかしら」 篠原医院は入院設備が完備されているとはいえベッドが埋まっていることはほとんどない。 「そうだな」 「先生は?」 「女先生だったら、さっき嬉しそうに出ていったぜ」 「?」 「お前は覚えてねえ話だが、お前を見つけてここに連れてきた時、あの人に泣かれたんだ。お前を引き取ればよかったって」 「引き取るって?」 「養子にでもしようと思ったのかな。……でもその時、俺、断わっちまったんだ。お前二十歳目前だったもんな、いい年して他人に養ってもらうっていうのもどうかと思って。ここん家の子になった方がよかったか?」 「ううん、でもきみに迷惑を掛けた」 「迷惑なんか掛けられてねえさ。そんで、あの時の代わりと言っちゃ何だが、あの女先生に面倒見させてやってくれ。2,3日でいい」 「?」 「鈍いな、入院してやれってことだよ。うまくすれば――」 稲作は思い出し笑いして吹き出した。 「なに?」 「あの人のすっぴんが見られるかも知れねえぜ。凄いんだ、これが。同一人物とは思えねんだ」 みちくさ 夢の後 前ページへ 3 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |