![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―Indian summer― 前ページへ 8 次ページへ 8 リエは智紘がするどんな話でも、喜んで聞いた。今日の話題は、大きいくせに幽霊が恐い友達の稲作の話だ。 「退院したら連れてくるよ。とてもいいやつなんだ」 翌朝。平日なのに春菜がやってきた。黄色の胸の開いたTシャツと紺のミニスカートをはいている。二人が映画を見に行ったときの服装だ。彼女は人目を惹くほどの美人ではないが若い。入院中の若者達には、ちょっと刺激的な服装かも知れない。 「絹さん、夕べはどうだった?……年休もらって来ちゃった。今日は私がいるから、絹さん帰ってお店開けなよ」 「騒がなかったけれど、ずっと起きていて独り言を言っていた」 ここは完全看護だから、誰かが付きっきりでいなければならないという事はない。ただ、この状態の稲作を一人にしておけない。手が使えないのも不自由だろうし、この精神状態。普通なら、3日目にもなれば気持ちも安定して落ち着くはずなのに。 稲作は日に日にやつれていくようなのだ。まるで何かに取り憑かれているみたいに。 「今日は食べたいものを買ってきてあげるよ。何がいい?」 春菜は彼の顔をのぞき込んでいった。 「止せ!!」 「何?」 「止めろ!!」 「どうしたの?」 「頼むから――」 まずい! 「春菜ちゃん!離れなさい!暴れ出す」 「?」 稲作は、凄い勢いで暴れ出し、ガードに縛られた腕の包帯を引き千切った。何という馬鹿力だ。 「よくわかったぜ!!ハンストだ!こんなモンも全部抜いて――」 と、言いながら自由になった左手の点滴を口で引き抜いた。 「絶対におめえのとこになんか、行ってやらねえ!」 稲作は右手の縛めを解こうとしているところへ、医師と看護師が4,5人やってきて、取り押さえられた。 春菜は絹さんに抱きついて泣いている。 泣きたいのはこっちの方だ。 男の半透明な手が、春菜の身体を撫で回し、胸の谷間に滑り込んだのだ。 俺だってさわったことがないのに――。 『お前があんなに怒るとは思わなかった。悪かった。まだ、手も握っていなかったのか』 もうしゃべらない。 その夜もやってきた男を、稲作は無言で睨み付けた。幽霊相手に顔が熱くなるのがわかる。見えているのだろうか。 『誰にも言わないよ』 やっぱり見えているのか。今日の男は全然似合わないかわいい熊さん柄のパジャマを着ている。 『似合わなくて悪かったな』 しゃべらなくても会話になってしまう。 次の夜はストライプ柄、その次の日は紺のパジャマを着てきた男は、段々口数が少なくなっていった。あの日以来、昼間は現れず、夜も影が薄くなってきているようなのだ。 「先生、こんな状態で手術して大丈夫でしょうか」 「大丈夫ですよ。っていうか、これ以上延ばせない。牽引はすんだし、今日の予定に入っているし、簡単な手術ですから。本当なら局所麻酔でもいいんですが、この人は暴れるから全麻だな」 あの後の数日間、稲作は恐いほど静かだった。口は利かない、眠っていなくても必要なとき以外は目も開けなかった。 目を開けた稲作は嬉しそうに笑っていた。 その夜、熊さん柄のパジャマを着た男が現れた。やっぱり消えかかっている。 なぜか、お前の所になんか行ってやらない、という意地悪をする気になれなかった。 手術が済んで気が弛んだ病院の連中は、手を縛り忘れたらしい。麻酔が効いていて起きないとでも思ったのかも知れない。絹さんも智紘もいなかった。 甘く見てもらっちゃ困る。この日をどんなに待ち望んだ事か。 脱獄犯にでもなったような気持ちで、隣の兄ちゃんの松葉杖を黙って借りた。だいぶん低い。 男は、稲作を導くように、一定の距離を置いて前を行く。 俺に何がしてやれるというのだ。 どこかで、誰にも気づかれないまま死んでいるのを見つけろとでもいうのか。 お払いでもしろというのか。 お祈りか。 なぜ、俺なんだ。 5階から1階まで、階段を下りるのは大変だった。なにせ初松葉杖だ。 平らな廊下なら、松葉杖も楽に扱える。 暗闇の中、男は幾分速度を増して稲作を導いた。肩が揺れていない。空中を浮かんでいるのだ。 稲作がつく、杖の音だけが廊下に響いた。 なんて非現実的なんだろう。 必死に男を追った稲作は、何かにぶつかって失神した。 「鳴海さん、どうかしましたか?」 「猪熊先生に来てもらいたいんだけど」 「痛むんですか?」 「そうだ」 「ちょっとお待ちくださいね」 鳴海豊は物静かな患者だった。見舞客が来る事もない彼を、スタッフ全員が気にかけている。彼がここに来て1年、最後を迎える日は近いのだ。 看護師から連絡を受けた猪熊慎吾は、急ぎ足で彼の元に向かった。 早く痛みを和らげてあげよう。 猪熊はペインクリニックの医師だ。 「猪熊先生」 起き上がっていた彼は、予想に反して微笑んでいた。初めて見る笑顔だ。 「どこが痛むんですか?」 「どこも痛くありません」 「?」 「先生じゃないと駄目なんです。私の秘密を知っている先生じゃないと」 猪熊は彼の秘密を知ってしまったために、自分の秘密も知られてしまったのだ。先がない彼の、少々のわがままならきいてやるつもりだ。 「何をすればいいんですか?」 「やっと、私の待ち人が現れました。あの連絡通路の向こう側で伸びています。あの原始人は、自動ドアに気が付かなかったらしい。開く前に飛び込んで気絶した。風邪をひかれては困る。病室に戻してやってくれませんか?彼の名は――」 鳴海は熊さん柄のパジャマを着ていた。 みちくさ―Indian summer― 前ページへ 8 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |