![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―Indian summer― 前ページへ 5 次ページへ 5 「絹さん、水くれ」 稲作は街から7キロの距離を走ってきたという。ストレス発散のためだそうだ。 ここは大きな川の畔に建つログハウス風の喫茶店〔月の光〕。 「婆の相手は疲れるぜ」 「稲さん、その格好?」 水を持ってきた絹さんが言った。 黒のジーンズにTシャツの姿しかしない彼が珍しく派手なスーツを着ている。おまけにシャツの胸ポケットに赤いバラなんかさしている。 「へ?……着替え忘れてきちまったぜ。智紘が持ってきてくれるだろう」 「なんか稲さん、ホストみたい」 「やってたんだ、さっきまで。智紘のおかげで酷え目にあったぜ。……浩輝と申します、以後お見知り置きを、なんてな。2,3日だから本名でいいって言ったら、それでいいやって名字が源氏名だ」 「ウソ、信じられない」いつもの席から声がした。 「春菜?……来てたのか。ごめんな、成り行き上しょうがなかったんだ」 会社帰りの春菜が来ていた。 「カッコイイ!信じられない!本当に稲作なの?髪の毛だってこんなにサラサラだよ。――もう、いつもこうしていればいいのに」 春菜は稲作の髪をいじり回している。 「え?」 「デーとしよう、もったいないから街歩こう!何か食べにいこうよ」 この姿で街を歩くのは恥ずかしい。田舎の街では浮きすぎる。元々麗華の店の番犬代わりになるように作られたスーツだ。田舎娘をだます悪党のような格好なのだ。これで濃いサングラスでもかければ完璧だ。誰も近寄らないだろう。 「ラーメンか?そばか?」 「いや〜ん、せめてイタリアンにして。私ももう少しオシャレしてくればよかった」 春菜はいつも通りのジーンズにTシャツ。でも若い娘らしい可愛らしいデザインのTシャツを着ている。 彼氏に水商売されて嬉しいのか? 俺は春菜にはさせたくないけどな。 女心はわからない。 このデートで稲作は、春菜にシャンプーとリンスとトリートメントを買ってもらい、使い方を教え込まれた。髪の毛は石けんではなく、シャンプーで洗うことを義務づけられたのだった。 「稲作、悪いんだけど――」 「なんだ?」 「あの柿、取っておくれよ。樽柿にしたいんだ」 「ああ、いいよ」 今日の仕事は例の家政夫サービス。親方曰く、「パートタイムの家政夫、レンタル素直な孫とでも思ってくれ、あの人たちは話し相手が欲しいんだ」だそうだ。 通常だったら、引っ越しの手伝いとか、物置掃除の手伝いとか、目的があるものだが、これといった目的がない。一人暮らしの「お千代ちゃん」の家に来たときには家の高い所の掃除や、電球の交換、布団干し、肩揉みなどが仕事だった。同じばあさま相手の仕事なら、こっちの方が枯れていて、自分には向いているような気がしている。 一仕事終えて、縁側で肩を揉んでいるときに、柿の木が目に入ったのだ。かなり大きな柿の木だが渋柿だ。焼酎を吹いてビニール袋に入れておけば渋みが抜けて甘くなる。それが樽柿だ。昔は空いた酒樽に入れて作ったから樽柿というらしい。 「昔は、干し柿にしたんだけどね」 「作ろうぜ」 子供の頃、家で手伝ったことがある。ほとんど役立たずだったが、100個の内3つでも4つでも自分が剥いたものが混ざっていることが嬉しかった。 お千代ちゃんは、昔使っていたという大きなカゴを持ってきた。しばらくするとかなりの量の柿が穫れた。 そんなことをしていた間に契約時間が終わりそうだ。 「剥くのはこの次に来たときでいいかい?」 稲作は脚立の上から声をかけた。こんなに背が高い木では、お千代ちゃんだけで収穫するのは無理だろう。毎年放っておくしかなかったのだろう。もったいない。 「いいよ、少し樽柿にしとくよ。そのとき一緒に食べよう」 最後の一つ。脚立の一番上に登って手を伸ばした。 『早く来い、待っているぞ』 「誰だ!?どこで待っているんだ?」 バランスを取るために掴んでいた柿の枝がポキリと折れた。 そうか、最後の一つは木守りとして残した方がよかったか――。 みちくさ―Indian summer― 前ページへ 5 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |