![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―Indian summer― 前ページへ 3 次ページへ 3 彼の名前はジュリアンだと感じた。彼に聞いたのでも思ったのでもない。感じたのだ。間違えているはずがないと思った。 ジュリアンが来ている時は、他の子は決して現れない。彼らの間で時間の約束でも出来ているようだった。 「ジュリアンおいで。今日はきみみたいに綺麗な人に会ったんだ。男の人でもあんなに綺麗な人がいるんだなぁ。君も男の子だけれどね」 ペルシャ猫のジュリアンは、安心しきった様子で智紘の膝で喉を鳴らしている。 「きみはあんなに汚れていたけれど、野良じゃないよね」 ジュリアンはいつも1時間もすると帰っていった。野良猫だったら、この家に居着いても良さそうなものだ。食事は智紘が与えているものだけで足りているはずだ。 せかせかした足音が聞こえてきた。親友の広木稲作の足音。 「ちょうどよかった、きみに紹介出来るね。彼もぼくの友達なんだ」 ジュリアンは、ピンと耳を立てると足音のする方を見た。背中を丸めて警戒の声を発すると、風のように逃げてしまった。 「ジジくせぇな、なんで縁側で外なんか眺めてるんだ?もっと生産的な事が出来ねぇのかよ」 小柄な智紘がネコ型に大して、大きな稲作は完全なイヌ型だ。長髪の彼は、耳の垂れた猟犬みたいだ。ジュリアンは彼にイヌの匂いでも感じたのかも知れない。 「きみに友達を紹介しようと思ったのに逃げてしまった」 「逃げただと?失礼なやつだ。どこのどいつだ?」 「人間じゃないよ」 「宇宙人か?妖精か?お前んとこだったら何が来たと聞いても驚きゃしねえぜ」 「ネコ」 「ネコだと?お前はネコが友達なのか。じゃ、その友達が来たら言っといてくれ、こんど会ったら三味線にしてやるって」 逃げる訳だ。 「ところで、どうしたの?こんな時間に珍しいね」 「お前、変なところに出入りしてるだろう」 記憶にない。 「変なところには行っていないよ」 「俺を甘く見るなよ。夜の飲屋街の情報はすぐに耳に入るんだぜ」 「ああ、アルバイトの事か。とっても綺麗で楽しいんだよ」 「お前が馬鹿な事はわかっていたけど、これほど馬鹿とは知らなかったぜ。連中が何を目当てに来ているかわかっているのか?」 「連中って、お客さん?お酒飲みに来てるんでしょう?」 「辞めろ」 「一週間は辞められないんだ」 ここに通い始めて3日が過ぎた。 紫苑は、爽やかな笑顔を残して出ていく時に、智紘にお金を握らせていった。まだ何も返事をしないうちに、ここで働く事になっていた。10万円ももらってしまった。 智紘は、社会勉強をする事にした。何だか、先輩達に可愛がられて衣装を貸してもらったし、化粧もしてもらった。ノーズシャドーなんて初めて塗っちゃった。 見習いは、客に粗相があってはいけないから、先輩の隣に座って指示通りに動くようにといわれた。客の小さな動きに敏感に反応する先輩達。プロの接客には驚く事ばかりだ。 「宇宙(そら)、指名だ。秀子さんは新人泣かせだぞ、何も出来なくてもいいから、お前を付けろと言ってきた。少しは作法を覚えただろうな?」 「はい、頑張ります」 毎日来ている女の人だ。母さんぐらいの年齢かも知れない。きっちりしたスーツがとても似合っていて、キャリアウーマンというのは彼女の事だ、と思わせるような人だ。 秀子は、黙って智紘を見ている。 何を話したらいいのかわからない。お酒もあまり進んでいないから、作るタイミングもわからなくて、ただ、黙って見つめ合っていた。 先輩が付いてくれないのには訳があった。これはある種の儀式なのだ。彼女が認めた新人は、全員あのナンバー1になっているのだそうだ。この儀式に呼ばれた事がない先輩もいるのだ。3日目で呼ばれるのは珍しい事らしい。 「君、何で宇宙っていうの?」 「オーナーが付けてくれました。宇宙人みたいだからですって。芭蕉の随行者みたいですよね」 「何それ?」 「松尾芭蕉と一緒に奥の細道を旅して歩いた人の名前です。河合曾良、そらって言うんです」 「つまんないね、珍しいほどつまんない。……何で飲まないの?」 「医者に止められているんです」 「信じられないほどつまんない。……嘘ばっかり」 「嘘です」 「飲もう飲もう、私が作ってあげるから」 秀子が作った水割りは、先輩達が作るものより色が濃い。 生まれて初めて飲んだ。甘いような苦いようなちょっと舌が痺れるような……。一気に飲んだら秀子が拍手してくれたけど――。 地球が回転し始めた。 地球はいつも回ってるって? その通りだ! 「それは私がいただきましょう」 低くて良く響く声。 水割り1杯で酔い潰れた宇宙を退かして座り込んだ大きな男は、秀子にチャーミングな笑顔を向けると、宇宙のために作った2杯目を2口で飲み干した。 かなり濃く作ったはずだが表情一つ変わらない。 「ピンチヒッターです。彼はしばらく使い物になりませんから。浩輝と申します」 「?」 いれば絶対気が付く存在感、いつから居たのだろう。 「たった今からです」 考えを読まれたが、嫌な気はしなかった。 「私が初めてなの?素敵!あなた、大きいわね、何センチ?」 「最後に計った時は190センチでした」 座るとさっきほどの圧迫感がないのは、足が長いからか。 「その髪も素敵ね。触ってもいいかしら」 「どうぞ」 色は漆黒。太くて真っ直ぐな長髪は、馬の尻尾のようにサラサラしている。 「いい体をしているわね、何かスポーツをしているの?」 細身だが、引き締まったいい体型をしている。 「中国拳法を少々」 周りの客達も、浩輝の低く通る声と存在感が気になり始めたようだ。 みんなが注目しているのを感じた秀子は、ちょっといい気分になっている。 こういう事があるから止められない。 ここに来るのはほんの数時間の暇つぶし。ストレス解消というやつだ。映画を観るのや本を読むのと同じと割り切っている。代価は高いが自分にはそのぐらいの楽しみは許されるのだ。この歳まで独身で、会社のためだけに生きてきたのだから。 映画や本ではこんな予期せぬ事には出会えない。 この3日間は宇宙の存在だけでも楽しめた。彼は温室育ちの純粋培養のようだった。水商売をしているという覚悟もなければ、他の子達のような野望もない。同じ空間にいながら、別世界を生きているようだ。ここの全てが珍しいらしく、楽しそうにキラキラした目で眺めている。結婚、子育て……世間が言う女の幸せという人生を歩んでいたら、この子ぐらいの子供がいるだろう。この子のような子供なら、持ってみたいと思わせる育ち方をしているのだ。親はこの子がこんな所にいる事を知っているのだろうか。宇宙を見ているとそんなことを考えてしまう。 そして、この浩輝――。 「――宇宙、宇宙」 静かに声を掛け、優しい眼差しで宇宙を見る浩輝の横顔は、なぜか憂えを帯びていた。 サラリ、と、髪が横顔に流れかかった瞬間、彼はぞっとするほど美しかった。 「お客様の前で酔い潰れてしまうなんて。申し訳ありません」 彼は席を立つ非礼を詫びると、宇宙を軽々と抱き上げて控え室に連れて行った。戻ってきた彼は、さっき見せたあの表情を見せることはなく、秀子を再びいい気分にさせていった。 隣の席で、ワーッという歓声が上がった。いつものパフォーマンスが始まった。 「何の騒ぎです?」 浩輝は本当にこの仕事は初めてらしい。隣の席で起こっていることが解らないのだ。いつから流行りだしたのか知らないが、どこの店でもやっている高級シャンパンの注文が入った時のパフォーマンスだ。珍しそうに見ている浩輝に訊いてみた。 「出会いの記念に入れようか?」 「あの騒ぎをするんですか?」 大盛り上がりの隣の席。本当だったら、彼も行って一緒に参加しなければならないはずだが、ルールを知らないようだ。 大騒ぎで、今まで向かい側にいた彼の声が聞こえない。隣にやってきた浩輝は秀子の耳元で囁いた。 「こういう店はどこもこうなんですか?みんな寿司屋の板前かラーメン屋の店員だ。威勢がいいのと心のこもった接客は違うと思いますが。……ファーストフード店のマニュアルと一緒ですね」 「いいの?そんなこと言って」 「貴女もそう思っているのでしょう?」 「正直言って、おばちゃんにはキツイ時もあるわ」 「では、あんな馬鹿騒ぎはしないことにしましょう。ここは静かに大人の世界といきましょう」 浩輝は身体にぴったりと合った超高級ブランドのスーツに身を包んでいる。他の男では到底着こなせないデザインと色合い。自分で選んだとは思えないから、これを買い与えた人は、彼のことを知り尽くしているのだろう。時計もアクセサリーも身につけていないところも好もしかった。しかし、秀子が最も心を惹かれたのは、浩輝は、紫苑が戻ったら二度と姿を現さないだろうということだった。 彼は原石だった。だが、一瞬姿を現しただけで、また地中深く潜ってしまうだろう。誰にも磨かれることのない宝石は、どんな輝きを隠しているのだろう。彼は自分が宝石であることに一生気が付かないだろう。秀子は、原石の一瞬の輝きに出会えたことに感謝した。 「智紘、智紘」 結局、智紘は店が終わっても酔い潰れていた。稲作は仕方がないから背負って帰る。 「……ごめんね。一度飲んでみたかった」 「ああ、わかっているさ。また飲むか?」 こんな些細なことだって、智紘にとっては命懸けなのだ。それでも飲んでみたかったのだから、稲作は彼を咎めない。 「もう飲まないよ、懲り懲りだ。でも、味はまずくなかったなぁ。……気持ち悪いよ」 「そんなところで吐くなよ」 みちくさ―Indian summer― 前ページへ 3 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |