![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―Indian summer― 前ページへ 2 次ページへ 2 綺麗な顔写真が並べて張られている戸口の前で、森本智紘はため息をついた。 〔Star Ruby〕という名前の店だ。 この人の名前はなんて読むんだろう。 智紘は、写真や名前が気になっていたのではなく、スタッフ募集中の時給が気になっていたのだ。時給は考えられないほど高い。しかも能力給だ。 このナンバー1の人は、いったいいくら貰っているんだろう。 「店は夜にならないと開きませんよ」 優しく声を掛けてきた人は、ナンバー1の写真の人だ。 何だか、ドキドキしてしまった。 「あれ、お客様かと思ったら、女の子じゃないんだ」 背が低くて華奢な智紘は、時々後ろ姿を女の子と間違われる。 「ナンバー1のむらさき……さん?」 彼は写真のような派手なスーツを着ていなかった。ブルーのジーンズに白いTシャツ、智紘と同じ服装なのに、同じ人間とは思えない。どこか旅行にでも出掛けるのか、スーツケースを手にしている。 なぜか、TV画面の向こうのアイドルに出会ったような気分になってしまった。 「シオンって読むんだ。……君、ここで働きたいの?あまり向いていそうもないけど」 紫苑はスーツケースを足下に置くと、両手で智紘の頬を包んでまじまじと顔を見た。 クラクラするほどいい匂いがする。頬が熱くなった。 クラクラしている間に店の中に入っていて、紫苑はオーナーと何か言い合っている。 「冗談じゃない、こんな物を代わりに置いて行かれても困る」 「?」 「綺麗に飾って置いておけば、花の代わりぐらいにはなるよ。……オーナーお願いします。この子のバイト代は僕が払うから、行かせてください」 「?」 「当たり前だ、お前がいない間どれだけ客が減ると思ってるんだ」 「ごめんね、君。母さんが危篤なんだ。すぐに故郷に帰らなければならないんだ」 「大変だ、早く行ってあげないと」 「後をよろしく」 紫苑は爽やかな笑顔を残して店を出ていった。 オーナーは大きなため息をついた後、頭痛薬を飲んで、智紘を上から下まで睨め回した。 ちょっと恐い。 「やつにへそを曲げられる訳にはいかないんだ。うちは潰れてしまうから」 「緊急事態なんですよ、快く送り出してあげなければ可哀想です」 「ハワイにか?」 「彼はアメリカ人なんですか?」 いわれてみれば、彼は彫りが深い顔立ちをしていた。 「今まであいつのお袋さんは何回危篤になったかわからない。葬式を挙げた事もあったかも知れない」 「病弱な人なんですね」 「……お前は宇宙人だな」 「そうです、そして地球人です」 「……お前、経験は?大体歳はいくつなんだ?」 「二十歳です。経験って?」 「嘘を付くなよ。中学生じゃないだろうな。今まで水商売をやった事があるのか、ってことだよ」 「あの、ここは何のお店なんですか?」 この選択は失敗だった。 何でもいいと言うから、見てみたかったホラー映画に入ったのだ。ゾンビがガンガン襲ってくる在り来たりのアメリカのB級ホラーだった。恐くも何ともない。が、若干1名、この映画館で怖がっているやつがいる。 隣で目を瞑って、自分の膝頭を掴んで、ずっと下を向いているのだ。 眠っているのかと思ったら、大きな音に反応してビクついている。 映画館中の誰に聞いたって、映画の中のゾンビより、”あんたが一番恐いだろう”という答えが返ってくるに違いない容姿をしているくせに。 「目、開けてた方が恐くないと思うけど」 若林春菜は、ポップコーンを口に放り込みながら言った。 「駄目だ、見ると夢に出る」 「ねえ、私があんな風にゾンビに襲われたら、助けに来てくれるの?」 「行く、鼻を洗濯ばさみで挟んで」 エンディング近く、この映画の一番緊迫した場面だ。 館内中の人が息を詰めて見ているところを、隣の大男は声を挙げて飛び上がった。立ったまま、周りをキョロキョロ見回している。後ろの席からブーイングが起こった。 「見えねーぞ!!」 「ちょっと、恥ずかしいじゃない、座ってよ!」他人のフリをしたい……。 「誰かに声を掛けられた」 「映画のセリフでしょ!」 「日本語だった。”早く来い、待っているぞ”って」 「居眠りしてたんじゃないの?」 「寝られるかよ」 「も〜う、ちっとも恐くないじゃない。この次にやるほうが面白そうだよ。また一緒に来てくれる?」 エンドロールの後、次回作の宣伝が流れている。 稲作は黙って下を向いている。 「キャーッ」とか言って手を握ってみたかったのだ。反対に「大丈夫だ、俺が付いている」と手を握ってくれてもよかった。 暗い映画館で恋人同士なら誰でもする事だと思っていたのに。今まで何回デートしたと思ってるの?まだ手もつないだ事がないなんて、不自然すぎる! 「春菜ちゃん、次回作は私たちが付き合うから」 「え?」 稲作の隣の二人は会社の同僚、昨日買い物に付き合ってもらった仲良しだ。今日着る洋服を見立ててもらったのだ。黄色の胸の開いたTシャツと、紺の短めのスカート。この春まで女子高生だったから、スカートの短さは気にならない。 昨日の朝、稲作を突然すっぽかしたのは、洋服ダンスの中に気に入った服が見つからなかったからだ。半分は、煮え切らない稲作の気を惹こうとした事もある。こっちは気合いを入れてお洒落をしてきたというのに、彼はいつもの真っ黒けだ。彼の洋服ダンスの中を見てみたいものだ。きっと2,3枚のTシャツの替えしかないのに違いない。 「春菜ちゃん、私たち的には、彼OKだから。……今時こんなに可愛い人見た事ないもの。春菜ちゃんをよろしくお願いしますね」 二人は帰っていった。稲作が怯える姿を面白がってずっと見ていたのだろう。明日何を言われるかわからない。二人には、凄くワイルドで狼男みたいな彼だと話していたのだ。二人は心配で見に来てくれたのかも知れない。 「隣から見られていたのに、どうして気付かない訳?信じられない」 「隣まで気にしている余裕がなかった。……俺、合格なのか?」 「知らないわよ!あーお腹空いた」 「すぐに食えるのか?」 「当たり前じゃない。もっと恐ければ、もっとお腹が空いたのに。……血が滴るような、ステーキがいいな」 「!?」 「嘘よ、財布もお腹も受け付けないんでしょう?」 結局、うどん屋に入って一番高い物を注文してやった。稲作は、盛りそばを突いている。 みちくさ―Indian summer― 前ページへ 2 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |