![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―Indian summer― 前ページへ 11 次ページへ 11 鳴海の元を後にした稲作は、祭りが終わった後のような脱力感に襲われていた。智紘も同じだったようで、二人は口を開かないままエレベーターに乗った。 「お前、何が見えた?」 「痩せた胸。……鳴海さんがボタンを外した時でしょう?」 智紘は嘘を付いている。その事に、触れるつもりはない。 「そうか。……笑わないで聞いてくれるか?俺には赤く光るペンダントが見えたんだ。猪熊先生が言うには、鳴海さんはあれを渡す相手が見つからなかったから、あんなになっても生きているんだそうだ。あの人は、術に引っ掛かった間抜けな俺を、最後の遊び相手として選んだんだろうが、あれを俺が受け取ると、本当に死ぬんだぜ、あの人。そんな物もらっていいのか?」 「きみはなぜ、あの時涙を流したの?」 「可哀想だった」 「答えは出ている。きみのような人に最期を看取ってもらいたかったからだと思う」 翌朝、約束通り智紘は大福を買ってきた。早くから並ばなくては手に入らないという、秀子が買ってきてくれた店の大福だ。 そして、稲作は鳴海の元に向かった。智紘にも猪熊にも遠慮してもらった。 これは、俺の役目なのだ。 「鳴海さん、所望の物だぜ」 「ものを食べるのは久しぶりだ」 二人で黙々と大福を食べるという妙な図だ。 「喉に詰まらせるなよ」 「死なないよ、まだ」 「やっぱり、この大福を俺が食っているところも見ていたのか?」 「どうかな。……お前、私と初めてあった日の事を覚えているか?」 「あんたが脅かした日か?」 「いや、2年ぐらい前になる。お前はよくこの病院に出入りしていた」 智紘が入院した時、稲作の運命が変わった時だ。 「覚えがねぇなぁ」 「私は外来でここに来ていた。お前はあのチビの見舞いだろう?……お前はあの時、私の石に気付いただろう?」 病院に、あんなに目立つペンダントを下げてくる男。 なぜ、誰も気づかない振りをしていられるのだろう。と、思った事があった。鳴海の顔は覚えていなかった。あの時はまだ、こんなに酷く痩せていなかったからだろう。 「お前の素性を調べた。あのチビの家族に会ってね。この石には不思議な力があるようだ。見えた者は素直に心を開く。二人とも快く話してくれたよ」 「見えたのか?智紘には?」 「あの日は会っていない。やつに会うまえにお前の素性がわかったからな。二人は、もういないだろう?……お前だけがここにいるという事が、私が捜していたのはお前だったという証拠だ」 「二人に見えていた事がわかっていたのなら――」 「どうする事も出来ない」 「――」 「お前がいなくなった時は焦った。私の捜し人なら、必ず再び私の前に現れる事はわかっていたが、私はここに入って外に出られなくなってしまった。代わりにここ一月、今回のような芸当が出来るようになった。いよいよ先がない事がわかった」 「ここんとこ、ずっと付けられているような気がしていた。……昨日の問いにちゃんと答えてねえぜ。答えはイエスだ」 「わかっていたさ。だから毎晩お前のところに行ったんだ」 「あんな回りくどい事をしなくても、来てやったのに。おかげで俺はほんとに臆病者のメリーさんだぜ」 「お前なら、ちゃんと話せば来てくれたかも知れないな。今ならわかる」 「気付くのが遅いぜ」 「最後に教えておこう。悪霊が取り憑いているのは本当だ。お前にじゃなかったが」 「誰にだ?」 「あのチビにだ」 「嘘だろう?――マジかよ、どうすりゃいいんだ」 ただの幽霊だって恐いというのに、上に悪の字が付いている。 「さあな、自分で考えな」 「ずいぶん冷たい事を言うんだな」 「悪いようにはならないだろう。お前がこれを受け取るのだから。それにしても簡単に決めたものだな。何も訊かないのか」 「考えたところで、俺のところに来るのは決まっている事なんだろう?宿命には逆らえねえさ」 「さて」 「待てよ、他に望みはないのか?どっか行きたいとか、誰かに会いたいとか」 「ないな。一番会いたかったやつに今会っている。そうだ、一つだけ良いことを教えてやろう。お前が人生の最期を迎える時は、決して独りではないということだ。必ずこれを託せる若いやつが看取ってくれる」 「喜んでいいのかな」 人生最後の食い物が大福で、看取るのが俺。 そんなんで、ほんとにいいのかよ。 「私のことは、忘れてくれ」 鳴海は、胸に赤く輝くペンダントを外して、稲作の首に下げた。 そして、眠るように死んでしまった。 こんな死に方も悪くはない。 胸元を触ってみると、ペンダントは跡形もなかった。 夢か、幻か、鳴海の催眠術が解けたのか。 答えは、俺が死ぬ時にわかるだろう。 鳴海を猪熊に託して、本館に戻った。 エントランスは明るくて、置かれた観葉植物がまぶしかった。 5階までもちそうもない。 ここではメリーさんでいい。稲作は近くのソファに座って静に泣いた。 あの人のために泣けるのは、たぶん俺だけなのだ。 「広木君、どうしてそう目立つことばかりするのかな」 子供の頃から言われ続けた言葉だ。何人かで悪いことをしても、怒られるのは必ず俺だった。大きくて目立つからだ。 「姉ちゃんか。……鳴海さん、死んだんだ」 「そう。……君に会えて、嬉しかったよ、きっと」 「ああ、喜んでた。変な親父だった。妙な妄想に取り憑かれてて」 おかげで、知らなくてもいい猪熊の秘密まで知ってしまった。 「姉ちゃん、猪熊先生って独身か?」 「何よ、急に。そうよ、あたし達ナースの憧れの人なの」 浅見の頬が赤くなる。 「姉ちゃんも好きなのか?」 「いいでしょ、そんなこと」 益々赤くなっている。 「――先が見えていたとしても、気持ちは変わらないか?あんたには後悔して欲しくないから言うんだ」 「どういうこと?」 「あの人は長くない。それでもよかったら気持ちを伝えろよ。ダメなら、今の話は聞かなかったことにしろ」 俺は死に神だ。 「嘘、嘘だよね?冗談でしょう?」 「告白するんだったら、俺から聞いたと言ってくれ。きっと心を開くだろう」 俺は、何を言っているんだろう。 みちくさ―Indian summer― 前ページへ 11 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |