HOMETOPみちくさTOP

みちくさ―極彩色の悪魔― 前ページへ 3 次ページへ

     3

「何だ、人住んでるんじゃねえか」
 稲作は、ちょっと背伸びをして中を覗いている。
 耕作は、飛び上がらないと中が覗けない。人が二人いる。30歳ぐらいの男と、黒髪の子供だ。
「ほんとだ、いるんだ」
 屋敷を囲んだ塀の高さは180センチ。村中が鍵をかける習慣もない。家に帰ると隣の家の婆さんが、勝手に人の家に上がり込んで茶をすすっているような村だ。そんな村で、この城壁のような塀に囲まれ、建物の裏側は絶壁になっている要塞のような館は、人々にとって奇異としかいいようがなかった。村の誰かの親類でもない。村人からすれば、村八分、館の住人にとっては、田舎の人間など眼中にない。あまり人が近付かない古びた洋館だ。
「これなら、夜明かりが点いていても不思議はねえ」
 耕作は臆病だ。それが兄譲りである事に気付いていない。化け物屋敷と言われている、この館の様子を見てくるようにと友達に言われ、1人で来るのが恐いから、ちょうど来ていた稲作に付いてきてもらったのだ。
「お前、虐められてるんじゃねえだろうな」
「違うよ、俺がこの屋敷の一番近くに住んでいるからだ」
 近くといっても、耕作の家は村外れ。更に1キロほど奥に、この洋館は建っているのだ。
 虐められる訳がない。体格だって兄貴と比べると小さいが、人並み以上だ。小さい頃、友達に虐められて稲作に泣きついた事がある。稲作の激しい報復で、耕作は友達をなくした。絶交されたのだ。それ以来、耕作は泣きつく事はなくなった。誰も耕作を虐めなくなったからだ。耕作は〔あの稲作の弟〕として一目も二目もおかれている。
 稲作はこの村に10歳までしかいなかったのに、数々の伝説を残した、村始まって以来の悪ガキだったのだ。耕作は、そんな兄貴をちょっと誇りに思っている。

「おい、それに触るな」
 塀の中の子供は手を引っ込めて周りを見回している。目から上しか見えていない稲作に気付かないようだ。
「山には触っていいもんと悪いもん、食っていいもんと悪いもんがあるんだ。草の名前を知らないなら、むやみに触るなよ」
「何だ?」
「ツタウルシに触りそうになっていた。かぶれると可哀想だろう」
「兄貴じゃねえんだから、その辺に生えてるもんを食ったりしねえだろう」
「よくも言ったな。お前、モミジイチゴ食わねえのか?アケビは?ヤマブドウは?サルナシは?」
「悪かったよ、食うよ」
「俺はこの前、公園に大量に生えていたササクレヒトヨタケを食ってみたぜ。これが、傷むと黒いどろどろに溶けるんだ、気持ち悪いったらありゃしない。……やっぱり、ナラブサやハナイグチの方が美味いな。キノコだけは、ちゃんと親父に見てもらってから食った方がいいぜ。1本であの世行きのがあるからな」
「だから、俺が言ってんのはそれだよ。俺は公園に生えてるキノコなんて食わねえもの」
 塀の周りをぶらぶら歩いていた二人は、閉まった門の前にさしかかった。
「向こうには森がねえからな。公園ぐらいしか自然がねえんだ。その代わりコンビニはあるけどな。……気色悪いぜ。見て見ろ、食っちゃいけねえもんが花盛りだぜ」
 この集落にはコンビニがない。耕作は稲作のアパートに遊びに来た時、コンビニのハシゴをするのが楽しみらしいのだ。
 花が咲いているのを間違って食べる者はいない。春、ニリンソウという山菜と間違って若葉を食べて中毒を起こす、トリカブトの紫色の豪華な花が花盛りだ。その手前には、白い朝顔に似た花、チョウセンアサガオ。館の敷地の左側は薬草園になっているようだ。ジギタリス、ハシリドコロ、スズラン。使いようによっては薬になるのだろうが、経験の浅い稲作にとっては全て毒草だ。山菜と絶対に間違って食べてはいけない草たちばかりだ。
 正面の庭には、濃いピンクのヤナギラン、紫のヒメトラノオ、淡いピンクのハクサンフウロ、藤色のマツムシソウ、オレンジ色のコウリンカが植えられている。一番奥の黄色い花は、両眼2.0の稲作でも種類までは判別出来なかった。池の縁に群生している紫はサワギキョウだ。
「そうだ、この前テレビで浅間ブドウの密造ジャムのニュースをやっていたが、何の事はない、クロマメの木の実の事だぜ。たいそうな出世だ。悪いが、ジャムにするなら、本家のブルーベリーの方がずっと薫り高いと思うぜ。バター臭いパンには、香水臭い果物の方が合うに決まってらぁ」
「俺はご飯と納豆の方がいいな」
「俺もだ」
 ワイルドな兄弟の会話はとどまる事を知らない。


「日が暮れる前に、庭を案内しよう」
 京介は、智紘を連れて庭に出た。
「広くて綺麗なお庭ですね」
「広いだけだな。時々サルやカモシカが来るよ」
「凄い、うそみたい」
 庭には色とりどりの野趣溢れる花々が咲き乱れている。元々あった雑木林に手を加えて、自然を生かした作りになっている。
「みんな、この裏山や道端に生えていた花だよ。祖父も父も野草が好きだった。だから祖父は自然が豊かで、珍しい植物が多いこの土地に、この家を建てたんだ。僕達は祖父が亡くなってからこの家に移り住んだ。子供の頃、父に花の名前を教えてもらったけれど、ほとんど忘れてしまったな」
「お母さんは?」
「母は、こんな田舎は嫌いだった。ここに移り住んで2年で死んでしまった。この屋敷から何回外に出ただろう。友達も出来ないまま、ほとんど一人きりで、狂い死んだようなものだ。父が殺したようなものだ」
「ごめんなさい。お母さんの事を聞いて」
「いいよ、随分昔の事だから。こんな話をしてから言うのも何だが、光は母似なんだ。だから、君も僕の母に似ている」
 ああ、母さん、あなたと似た人はみんな心が弱いのか。ぼくもまた、夢の中に戻るのか。
 立ち眩みを起こした智紘は、側に生えているミズナラの木に手を付いた。
『おい、それに触るな』突然、空から声がした。
「大丈夫かい?」
「今、何か聞こえなかった?」
「さあ?」と、京介は首を傾げた。

「作蔵さん、いつもありがとうございます」
 京介は庭の手入れをしている老人に声をかけた。
「誰だ、その子は?光だなんて言うなよ、俺はここ10年会っていない。あの子は花が好きでね、俺を見つけると手伝いに来たものだ。名前を覚えるのも早かった」
 作蔵さんはこの村の人で、京介のお祖父さんの花を通じての友人だったそうだ。お祖父さんが生きている頃から、こうして庭の手入れをしてくれていたのだそうだ。
「やはり、いないんでしょうか?」
「何処かへ出ているんじゃないのか?」
「僕に黙って?……おはるさん達はいるというのです」
「何処かに閉じこもっているのか?」
「わかりません」
 会話が詰まってしまった。
 そんなに誰にも見られずに、閉じこもっている事は可能なものか。
「君、花は好きかい?」
「はい」
 突然、話を振られた智紘は、びっくりしながら返事をした。
 作蔵は林の中に咲く花を指差しながら説明した。
「あの白い、試験管ブラシのような花はサラシナショウマ、オレンジ色の花はフシグロセンノウだよ。……見た目が似ていると、好きな花も似るのかな。どの花が好きかな?」
 作蔵は懐かしそうに、智紘を見ている。
 智紘は、足下に可憐に咲く黄色い小さな花を指さした。長い雄しべがピカピカ光って綺麗だ。あの、丸い花壇の中に咲いていた花と同じ花。
「やっぱり光と同じだね。あの子は、その花の名前は嫌いだって。――京介君、あんたがここを出て行ってすぐの事だった」
 京介は黙ってしまった。
「どうしたの?」
「……その花はオトギリソウという薬草だ。弟を切る草と書くんだ。……昔、鷹匠が使っていた鷹の傷を治す秘薬だったんだ。秘密を漏らした弟を兄が怒って斬り殺したという伝説に基づいて名付けられたらしい」
 みんなで黙り込んでしまった。
 何故この花を指さしてしまったんだろう。
「すまない。変わった名前や由来って変に記憶に残っているものだな。……そろそろ戻ろうか」

「あの時計はどうして止まっているのですか?」
「そうか、あそこにも案内しなければならないな。家に入ってから説明するよ」
 時計台の下の花壇の花の名前はオトギリソウというのか。悲しい名前の花だな。



みちくさ―極彩色の悪魔―
 前ページへ  次ページへ