![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―極彩色の悪魔― 前ページへ 10 次ページへ 10 見慣れた天井。〔Madam☆Rose〕だ。 また、やられちまったらしい。 「広木、しっかりしなさい」 初めて見るすっぴんのマダム、麗華。フランス人形みたいなドレスも着ていない。 「動くな、稲作。頭を打ったな」 じいさん、年寄りのくせにこんな所に遊びに来て……。 「……青田さんは?」 「え?――4,5日で退院出来るわ。……先生!?」 「稲作、しばらくじっとしていなさい。……目の焦点が定まっていない。脳震盪を起こしている」 「……姉さん達は?……俺だけか、ここの守りは。どの野郎だ」 「先生、広木が僕の店にいたのは2年も前のことです」 「記憶がその時に戻っているのだな。一時的なものだ。格闘技でノックアウトされた選手と同じ状態だ。……後で検査を受けさせよう」 「どいつだ!」 脚に来ているらしい。しっかり立つことが出来ない。これじゃ、勝ち目はないか。 ! 正面に立っているのは――。 「智紘!」 捜してた。ずっと捜していたんだ。こんな所にいたなんて。 涙が流れた。 マダムの世話になっていたのか。 稲作は両手を差し伸べた。 「帰ろう」 「お前なんか嫌いだ」 青い目の智紘は、真っ直ぐに稲作の胸を指差した。 稲作は両手を差し伸べたまま、壁にはじき飛ばされた。無防備だから受け身はとれない。 「広木!」 京介は、はじき飛ばされた稲作と壁の間に入ってクッションになった。頭を守ったから打ち付けてはいないはずだ。 京介の行動に驚いた光は手を下ろし、二人を壁に押しつけようとはしなかった。 一人、取り残された医師は、慌てて二人に駆け寄る。 「大丈夫か?京介君」 「先生、息をしていない。広木、広木!」 光の”圧力”が胸を直撃したのだ。 「――光!!お前は!」 立ち上がった京介は光を睨み付けた。気持ちが、麗華に戻りつつある。 「落ち着け、京介!こっちが先だ。――気道を確保した」 医師は、稲作の頭をそらせ、下あごを引き下げ口を開けさせ、脈を取っている。 「心停止だ、マッサージする」 「!」 「人工呼吸の経験は?」 「ありません」 「そのまま鼻を摘んでゆっくり3秒間息を吹き込め。合図をしたら繰り返すのだ」 言われた通りにするしか術がない。こんな事は信じられない。 最愛の人にこんな形で殺されるなんて……。 「もう一度」 医師は落ち着き払っていた。村でたった一人。こんな場面には何度も遭遇しているのだろう。 一度息を吹き込んで、医師が胸を5回押す。脈拍の確認。 単調な作業。 戻れ、戻れ、戻れ、戻れ……。 自分の不甲斐なさが稲作をこんな目に遭わせてしまった。 なんて、情けない。 光を目の前にしただけで、こうも身動きが取れなくなってしまうなんて。 この日のために、この日が来ることを願って、苦界に身を沈めていたのではなかったのか。店ではあれほど威厳のある態度がとれていたというのに。 何故、光を止められなかった。 何故、光の前に立てなかった。 何故、稲作のような行動がとれない……。 こんなに長い数分間を経験したことがなかった。 「よし、脈が触れだした。……そっちはどうだ?」 少し遅れて呼吸が戻った。 「よし、よし、大丈夫、もう大丈夫だ。よく頑張ったな。……年寄りを脅かして。お前が先に死ぬはずがないのだ。私や、あの子より先に」 老医師は泣いていた。 「広木をお願いします」 京介は、稲作を医師に託して、光の元に歩み寄った。 「お兄ちゃん、そいつのことが好きなの?僕は嫌いだ。僕の美意識と合わないよ。でも、お兄ちゃんが好きなら、そいつに入ってもいいよ」 「光、私は広木の外見が好きなんじゃないの。心が好きなのよ」 「僕より?」 「今のあなたは好きじゃない。昔の、優しいあなたが好きだった」 「そいつのせいだね。そいつがいるからだ。退いて、お兄ちゃん――」 医師は稲作に覆いかぶさり、京介が前に立ちはだかった。 「何で?何でみんなそいつが好きなの?……お兄ちゃんにはもっと早く僕の気持ちをわかってもらいたかった。今だったら、わかってくれるでしょう?……声が変わるのは嫌、髭が生えるのは嫌……僕が本当の僕になれたのはこのお部屋だけだったの。ドレス、綺麗でしょう、お人形さん達、可愛いでしょう」 光は、壁に飾られたドレス、床の人形達を、踊るように指さしている。 「わかるわ。……でも光、うちの者を傷つける者は、例え弟でも許さない」 「止めろ、京介!あんたじゃ無理だ」 「広木!」 上半身を起こした稲作がこちらを見ている。 「お兄ちゃん、何でそんなに嬉しそうなの?」 「稲作、動くな」 「心配するな、動けねえよ。昼飯食い損ねたんだ。……光!さっき、甘ったれてるなと言っただろう。京介において行かれたのは、幾つだ?17だろう。金持ちなんだろう?どうして、東京へでも、ニューヨークへでも行って、一人で答えを探さなかった。うちの耕作を見て見ろ。お前と同じ17だ。昨日2年ぶり会ったけど、お前みたいに恨み言は言わねえぜ。やつは、俺と一緒で金も頭もねえけど、俺のことを好きだって事はわかってる」 「わかんないよ、そんなこと。そいつだってきっと、お前のことなんか嫌いだよ」 「わかる。俺たちは兄弟だから。お前達だって、わかっているはずだ」 「この家に来るたびに、ここであなたを待っていた。どうしてもっと早く、私の前に現れなかったの?私の中に入らなかったの?」 「お兄ちゃんを傷つけたくなかった」 「他人なら、傷つけてもいいの?」 「嫌いなやつならいいんだ」 「智紘のこともの嫌いなの?」 「好きだよ、一緒に遊んでくれたから」 「好きな子の体を奪っていいの?」 稲作は、医師の耳元で囁いた。 「……じいさん、やつが光だということはわかってるが、同じ顔と同じ声で嫌いだ嫌いだと連発されるといい気分はしねえもんだな」 「少し横になった方がいい」 「気持ちの問題だ」 「頭を打ったんだ。心臓も止まった」 何言っているんだ? 「大丈夫か?じいさん。冗談は、顔と性格だけにしてくれ」 まともに動けないほど身体が震えているし、涙も鼻水も止まらない。これは空腹と恐怖のせいなのだ。 「私は、ずっと昔から広木を知っていたの。村で一番元気で大きな子供。その元気だった子が、智紘を捜してすっかり悄気て、私の前に現れた。光、あなたが連れてきたのだと思った。……広木、あなたに私と同じ思いをさせたくなかった」 後半の言葉は、稲作に向けられたものだ。稲作に麗華のような度量はない。同じ世界で生きることは出来ないだろう。まして、女装などしたら化け物だ。 〔Madam☆Rose〕の内装や、連中の服装がこの部屋に似ていたのは、光が来るのを待っていたからか。 不思議だった。麗華と京介は同一人物だ。 半年間世話になった麗華は、稲作にとっても店の者にとっても、彼女に任せておけば全てが治まる、大きな揺るぎない存在だった。 京介はどうだろう?いつも心が揺れ動いていて、年下の稲作が、ケツをひっぱたきたくなるような男だ。 化粧や服装が人をこんな風に変えられるのだろうか。 光のことだけには、盲目になってしまうのだろうか。 耕作の身に同じ事が起きたら、俺も同じなのか。 智紘に対する俺は、この京介みたいなのだろうか。 「お兄ちゃんも僕と同じなの?」 「私はノーマルよ。あなたが感じていたように、私も異世界で孤独を感じてみたかった。でもダメなのね。心の弱さは真似できない。私には、違和感を感じながらも大勢の友達が出来たわ。あなたのような子の相談相手になりたかった。あなたへの、せめてもの罪滅ぼし、いいえ、自分自身への言い訳だった。……ごめんなさい。せっかく会えたのに、あなたに掛けられる言葉は一つしかない。自分の体に帰りなさい」 京介は、光を抱きしめて言った。 「嫌だ!お兄ちゃんと行く!」 「どうしても嫌なら、私の体に入りなさい」 京介は放心し、智紘の体は彼の腕に預けられた。 「じいさん。ここで待っていてくれ」 「稲作、大人しく座っていなさい。なかなかどうして、面白い見世物だったぞ。長生きはするものだ。……京介くん、下で電話を借りるよ。耕助に車で迎えに来させよう。麓の総合病院に連れて行かなくちゃな」 「俺が連れて帰るから大丈夫だ」 「乗っていくのはお前だよ、稲作。頭を調べてもらうのだ。その馬鹿の原因も判るかも知れない。……智紘は、大丈夫だろう、なぁ、京介くん」 老医師は京介から受け取った智紘を診ながら言った。いつもに戻ったのんびりとした調子だ。 まだ、結末はわからないじゃないか。あんたにはわかっているのか? 「まだ言ってるのか、しょうがねえクソじじいだな。京介、じいさんを頼むぜ。――おい、京介!あんた、まさか、光か!?」 「広木、よかった……」 「脅かすな、ボーッとしてるんじゃねえ。後はあんたが仕切るんだ!」 稲作は、震える手で智紘のドレスを引き裂いて脱がせ、赤い口紅を手のひらで拭うと、そのまま背負って階段を駆け下りた。 こんな所に智紘を1秒でも置きたくない。 女装した男なんて、広木家の敷居を跨げないんだ。 「お袋、布団敷いてくれ!」 「何言ってるんだい、こんな時間から。――稲作!どうしたんだい!?その傷」 「どうもしねえ!」 稲作は背中から智紘を降ろした。 「あら、智紘君?」 魂ってあるのか?あの館に置いてきちまったのか? 「起きろ、智紘!お袋、俺、医者のじいさん連れてくるから、智紘の名前呼んでてくれ」 「どういうことなんだい?」 「わかんねえんだよ。でも、呼ばねえと戻って来ねえんだ!」 「智紘君、智紘君」 この子がここに遊びに来たのは小学生の時だった。親から生活の注意事項が書かれた手紙と、大量の薬を持たされて来たっけ。手紙の通り、はしゃぎすぎたら熱を出し、大慌てをしたのだった。相変わらずもやしっ子だ。 それにしても、なんて顔色をしているんだ。稲作が必死だったのがわかるような気がする。 呼び戻さないと戻ってこないような不安感が早苗を包んだ。 「智紘君!智紘君!どうしたの?おばちゃんだよ。君の好きな、冷や汁作ってあげるから、起きなさい。……ご両親が亡くなった時、あの時は、悪かったね。稲作の馬鹿が口が足りないから、何も言ってよこさないから、何の力にもなってあげられなかった。わかっていたら手伝いに行ったのに、家の子になってもよかったのに。智紘君!智紘君!」 「うるせえぞ、早苗。何わめいてるんだ」 「あんた」 「智紘か?」 早苗の不安が、耕助にも伝染した。 「――渓流釣り、連れてってやるといったろう、起きなさい」 何年前の約束だろう。 「早苗」 「何だい?智紘君、智紘君」 「昨日俺は稲のやつと話した。絶対失いたくねぇ大切なものとは、この子の事らしいな。お前、この子をどう思う?」 稲作の慌て方は普通じゃなかった。 「目を離すと消えて無くなりそうだね。絹さんに聴かされているせいかもしれないけれど」 「俺は、この子がいたから、稲のヤツは真っ当に生きてこられたと思うんだが、どう思う?」 「あたしもそう思うよ。あの子を村から出すのは心配だった。十歳であんな風だったんだ。すぐに問題を起こして返されて来ると思っていた」 「稲のやつ、ここには戻らねぇといってた。いいか?」 「仕方のない事だよ。あの子はあたしらの言う事なんか聞いた試しが無いじゃないか。元気でいてさえくれればいいさ」 二人は智紘の名前を呼び続けた。 「二人とも、何いってんだよ。あれ?智紘じゃない」 耕作は稲作と4つ違いだ。遊びに来た時、なにも出来ない智紘をからかって、稲作に怒られたものだ。 「おい、智紘、あんな馬鹿兄貴、あんたにやるから、起きろよ」 これが広木家の人々だ。 「早かったな、稲作――」 稲作は医師を背負った。親父の軽トラを借りてくればよかった。少しでも早く帰り着けたのに。 「すまなかったな、稲作。やりたい事はさせてやりたかったのだ。こんな事になるとは思わなかった」 「わかっていたら俺が止めたさ。やつの気持ちを汲んでくれて、嬉しかったぜ、じいさん。走るから、しゃべるな。舌を噛む」 「まだ、痙攣が治まってないぞ」 「おっかなくって、震えが止まんねえんだよ!」 俺は、何も知らない家族を巻き込んだ。 光が目を覚ましていたら……。 「じいさん、どうだ?」 老医師を降ろした稲作は言った。 「容態は安定している」 智紘は目を覚ましていなかった。 「稲、その傷――」 「兄貴」 「黙っていてくれ」 5人は静かに智紘の周りに座っている。 稲作は震える手で合掌し続けている。 目を覚ましたのが光だったら、俺はこの手で……。 長くて短い沈黙の時間。 「?」 目を開いた智紘はみんなの顔を見回した。 「誰だ?智紘か?光か?名前を言え!」 「あの、ここは何処?どうしたの、稲作。そんなに恐い顔をして」 みちくさ―極彩色の悪魔― 前ページへ 10 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |