![]() |
||
HOME>TOP >間違われた男TOP みちくさ―間違われた男〔慶応編〕― (前)へ (後) 次へ 3 旅籠に居続けるという事は、半次に負担を掛けるという事だ。 俺は、ここで働かせてくれという提案を女将に断られ、おとなしく良庵に付いて行くしかなかった。 良庵の療養所は思った以上に大きく、入院患者も受け入れているようだ。彼にもここで働かせてくれるように頼んでみた。 「それは心強い。ここは男手がいくらあってもよいのでな。……だが、お前さんにはもうしばらくの養生が必要じゃ」 「どこも何ともありませんが……」 俺は離れの個室に連れて行かれた。 「ここで、良いというまで休んでいなさい」 ガシャン! 鍵を掛けられた。 古い壁や畳に得体の知れないシミが付いている。横溝正史の小説に出てくるような、座敷牢。 「先生!!酷いじゃねぇか!出してくれ!」 俺は、鉄格子を揺らしながら叫んだ。 「すまんがしばらく様子を見させてもらうよ。ここは療養所なのだ。お前さんのせいで他の患者にもしものことがあったら大変じゃからな」 酷い。 今でいう看護師の娘が、日に2回の食事を持ってきてくれるだけで、誰も来ない。 「お姉さん、先生に取りなしてくれ。どんな仕事でもするから、出してくれって」 良庵にいわれているのだろうか、何を話しかけても返事は返ってこなかった。 夜。 曇っているのか、月も出ていない。鼻をつままれてもわからないほど真っ暗闇だ。 「ウゥーッ!」 「ア〜ッ!」 時々聞こえてくる入院患者のうめき声が恐怖心をあおった。 目を開けても瞑っても、闘技場の殺し合いの風景が、それを見て歓声を上げる人々、オリオンと奴隷の少年の最後の姿が闇に浮かんだ。 俺は、暗所、閉所恐怖症なのだ。 このまま何日もここに閉じこめられたら、本物になってしまう。 「ガオーッ!!出してくれ!出してくれーっ!!」 「オオカミが憑いているんだって、恐いでしょう?」 初日に騒いだせいで、1週間経っても閉じこめられたままだった。 子供達が遠巻きに見に来るようになったが、髭も剃らせてもらえないから、彼らがいうように狼男みたいだろう。子供が来てくれるのは嬉しかったが、俺を見て、泣いたり引きつけを起こしたりする子もいる。 昼間はなるべく部屋の奥の隅にいるようにしていた。ほんとに夜行性のオオカミみたいな行動だ。 「お兄ちゃん、近付いちゃダメだよ。危ないよ」 俺は部屋の奥から、見物に来た二人を見た。5,6歳の少年に連れられた、背が高い若者。 薄暗い部屋の中から見る、日中の日差しは眩しい。 日の光に照らされた、子供のような笑顔が見えた。 「もしかして、広木さんじゃ?」 「沖田君!」 俺は鉄格子に飛びついた。 たぶん、この日が来る事がわかっていた。だから狂わずにいられたのだ。 「ギャーッ!!」 「よし坊、よし坊、落ち着きなさい。この人は普通の人だから」 「わーっ、ウソだーっ!」 急な動きをした俺に、驚いたよし坊は引きつけを起こしそうだ。どうしたらわかってもらえるのだろう。子供に人間だと思ってもらえないなんて……。 「よし坊、怖がらずに見なさい。オオカミは涙なんか流さないよ。……この人がオオカミに見えるかい?」 よし坊は、恐る恐る俺を見た。 「どうして、泣いているの?」 「――」 「広木さん、ちゃんと話さなくちゃ」 「よし坊を脅かした事が、悲しいから」 「ごめんなさい」 柔らかくて暖かいよし坊の手が、鉄格子を握りしめている俺の手を触った。 野獣と少年の心がふれあった瞬間(?)だ。 4 「ご無事でよかった」 あんまり無事ではない。イカレる一歩手前だった。いや、もしかすると自分が正常だと思い込んでいるだけで、他の人から見れば完全にイッてしまっているのかも知れない。 よし坊が良庵を連れてきた。 「先生、出してあげてください」 「しかし――」 「しばらく私が監視します。誰かに危害を加えるようだったら、切って捨てましょう」 「ここは療養所じゃぞ」 「だから、そんな事にならないって――」 「なったら切ってくれ」 「あなたがそんな事言ってどうするんです?」 総司はニコニコしながら言っているが、俺自身が自分を信用出来ないのだ。今、よし坊に食らい付かないとも限らない。 俺は座敷牢から出してもらい、総司の監視の元で髭を当たった。髭の下から現れたのは、妖怪変化といわれても仕方ないようなやつれ顔。 「酷い顔ですね。髭面のままの方がいいかと思いましたが、これでも大丈夫ですね」 「?」 「広木さん、行く方知れずになったお友達の代わりに、私を看取ってくれますか?」 ふざけた口調だが、真剣な目が俺を見ている。 「え?」 俺は一瞬考えた。 土方にぺらぺら喋った真実に、智紘との経緯も入っていたのだ。 しかし……。 「こんなに正直なあなたを、こんな目に遭わせるなんて。……あなた、土方さんに捜されているんですよ」 「疑いは晴れたはずじゃ?」 「晴れました。でも、あなたにはもっと利用価値がある事がわかっちゃったんです。見つかると、この間の続きをされますよ」 五寸釘とロウソク。 「嫌だ」 「私は、あの人の勘を信じたくないが、当たるんですよ、恐いぐらいに」 「俺にどんな利用価値があるというのだ」 「あなたには、私たちの行く末がわかる。――あなたは、私が長くない事を知っている。私は戦場ではなく、畳の上で死ぬのですね?」 勘がいいのは総司の方だ。俺は何も言っていないのに。 彼らの行く末。賊軍といわれ、敗走し続け、散り散りになり、命を落とす。 武士に憧れ、誰よりも武士らしく生きようとした近藤は、武士らしい死に方を許されなかった。土方は、旧幕府軍に身を置き、北へ北へと敗走していく。負けを承知の彼の行動は、犠牲にした同士達への自分なりのケジメなのかと俺は思う。または俺などには考えも及ばない計画があったのかも知れない。最期の地は函館。 総司は、病気が進んで江戸に帰され、最期を迎える。 こんな事、こいつらに言える訳ねえじゃねぇか! 「今は何年何月なのだ?」 「慶応3年6月です」 後1年しかない。 5 「クロや、手が空いたらもう少し薪を割っておいておくれ」 「クロさん、嘉助さんの着替えを手伝って」 「クロちゃん一緒に遊ぼうよ!」 本名は使わない方がいい、‘あなたは黒犬に似ているから、クロさんにしましょう’と総司に付けられた呼び名で、みんなからそう呼ばれている。 「クロや」 一仕事終えて、薪を割っているところへ、良庵がやってきた。 「みんな出払ってしまってな。悪いが使いを頼まれてくれんか?」 「いいぜ」 あれから5ヶ月。俺は看護助手、下働きのような事をしながら、療養所で暮らしていた。 半次は江戸に帰っていき、総司も時々顔を出す。 「河原町蛸薬師の近江屋新助さんの家に薬を届けてくれんか?……帰りに少し羽を伸ばしてきても良いぞ」 この歳にして、初めてのお使い。 良庵は俺が新撰組に捜されている事を知っているはずだ。それでも行かせる理由がわかった。これは彼の意志ではなく、天(作者)の趣味なのだ。 なぜなら、今日は11月15日。 「ごめんください。療養所の良庵先生の使いで参りました」 ここが近江屋。 事件が起きるのは今日の夜更けだ。 「やあ、すみやせんねぇ。風邪をひいてしまって――おまさんか!?元気にやっちゅうようじゃ」 初対面。俺はこの人の顔を知っている。写真より、ずっとチャーミングだ。 「俺を覚えているんですか?」 「当たり前だ。ずっと気になっちょった。おまさんを巻き添えにしてしもうた」 「お願いがあります」 「なに?」 「今すぐ、逃げてください」 「何か情報があったかえ?」 「あなたの未来が見てみたい」 「おんし、何もんだ?」 「未来人」 「しょうえい事をゆうなぁ。上がらんか」 上げてもらった俺は、知っている限りの彼の身に起こる事を伝えた。 「ほいたら、おまさんがあしの身代わりになるというかえ?」 俺は、頷いた。 なぜか、この人には死んで欲しくない。この人が描いた未来を実現して欲しいと思った。 「ふ〜ん、それじゃぁ、おんしゃぁ、そん未来っちゅうもんが見られんやか」 それでも良い。 「おまさんに、やるべき事はないがか?」 ここで俺がやるべき事。 江戸の町でやるべき事。 それは、 『広木さん、行く方知れずになったお友達の代わりに、私を看取ってくれますか?』 沖田総司を看取る事。 「江戸に行って、友人を見送りたい」 「そりゃええ、立派なやるべき事じゃ。……人にゃ天命というものがあるのだ。それを変える気はない。そんな事すりゃ、世の中がわりぃ方に変わる事もある」 「あなたには、死んで欲しくない」 「坂本は居るか?」 玄関口で声がする。 「慎太郎じゃ、今夜一緒に飲むんじゃ」 「お願いですから、逃げてください」 「おまさん、しばらく寝とき――」 俺は、龍馬に当て身を食らった。 「どうした?誰か居るんか?」 「なあに、物の怪が出たのだ」 龍馬は、さっきまで俺がいた空間を見ながら言った。 おわり 間違われた男〔平成編T〕へ 【あとがき】 坂本龍馬暗殺直前のお話でした。 哀れ稲作は、総司の元にも行けず、次は何処へ? みちくさ―間違われた男〔慶応編〕― (前)へ (後) 次へ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |