![]() |
||
HOME>TOP >間違われた男TOP みちくさ―間違われた男〔中世ヨーロッパ(別視点)編〕― 前へ 中 後へ 4 私は、アパートの殺風景な部屋に住んでいる。 家具調度はほとんど無い。何かが起こっても直ぐに居なくなることが出来るように。 「俺は広木稲作だ。お前の名前は?」 「あなたの思う名で、呼んでください」 「本当に伯爵なのか?」 「さぁ、皆さんそう呼んでくださいます」 「800年も生きてるのか?」 「はい」 「なぜ、捕まらない?」 「誰も、私の素顔を知らない」 私自身も、とっくに忘れてしまっている。 「ジュディットの姉貴を殺したのか?」 「間接的に。私が仲間にすることを拒んだので、彼女は自殺しました」 「昨日はなぜ誘いにのった?」 「少し、血を分けていただこうと思いました」 「罠に気付かなかった?」 「はい」 「あなたのおかげで、殺されずに済みました」 私だったら、捕まるなどという、ドジは踏まなかっただろう。 「殺されるのは恐いのか?不老不死は、辛くはないか?」 「……」 とうに考えることを止めていた質問。 「この部屋、寒いな」 「私は、寒さを感じないので」 「俺も寒さには強いんだが、腹が減ってエネルギー切れらしい」 「階下の人は親切だから、私が何かいただいてきましょう」 「盗むんじゃ?」 「お金はちゃんと持っています。彼女は、お孫さんに似ているという私に好意を持ってくれていますから」 吸血以外の目的で、人と話すのは久しぶりだった。おまけに彼のために食べ物を調達しに行くなんて。その場の空気に怯えはするが、後のことは考えられない動物的な男。 私の正体を知っているはずなのに。 私は、彼のための食べ物を抱えて部屋に戻った。 「いつでもおいで、と言われました」 パンとチーズと林檎とワイン。彼は、奪い取るようにして、それらを食べた。 羨ましい食欲……を、見ている私。飼い犬の食欲を愛でるのに似ている。 「お前は?」 「私は結構です」 人の食べ物は身にならない。 「どうすればいい?」 「はい?」 「何で俺がここに付いて来たと思ってるんだ。首か?手か?」 自ら飲ませてくれるというのか? おかしな男だ。 「それでは、手を」 彼は、左手を私に預け、右手で林檎を口に運んでいる。 手首に口を付け、そっと噛んだ。痛みは無いはずだ。 彼の腕の力が抜け、噛まれる前の緊張感が解れたことが、唇に伝わってくる。 「口に合わないか?」 数分で顔を上げた私に、彼は訊ねた。 「いいえ、ごちそうさまでした」 「もういいのか?遠慮してるんじゃ?」 「いつもこのくらいしか、いただきません」 やはりおかしな男だ。 5 翌朝、広場は大騒ぎになっていた。彼が居なくなったからだ。 「ジュディットのところのメイドが逃がしたんだ」 「あの娘は奴の手下に違いない」 暫くすると、マリーが縛られ、引き連れられて来た。 「お前が逃がしたのか?」 「違います」 「昨日ここで、何をしていた?」 「食べ物を食べさせていました。あの人は、普通の人間でした」 「判るものか」 「お前も吸血鬼だな」 「止めてください!!」 民衆は、集団暴行をしかねない勢いだ。 「智紘、ちょっと行ってくる」 窓から様子を見ていた彼は、たまらない様子で言った。 「行くと、殺される。……初めて、あなたが想う人の名で呼んでくれましたね」 「起きていたのか」 「昨日、無実なのに酷い目に遭わされたでしょう?」 「だから、あの娘を見殺しには出来ねぇんだ」 「行かないで!私のために」 「ごめんな。生きていたら戻ってくるよ。先に俺に食わしてくれたのは、あの娘だから」 「あなたは!……勝手に消えるのだろうけれど、残された私はどうすればいいのだ!」 まさか、この私が、小娘に嫉妬しているというのか。 「すまない、智紘」 彼は私を残して、出て行ってしまった。 「みんな!待ってくれ!!俺はここにいるぜ!……腹が減ったから飯を食いに行っていたんだ。その娘は俺とは関係ねえよ。放してやれよ!」 マリーから離れた人々は、蜘蛛の子を散らすように逃げていった。 バサバサバサバサ、バサバサバサ……。 無数の羽音に振り返った彼も驚いている。 私が招集した、空を黒く覆い尽くすほどのコウモリの群れ。 「稲作」 「昼間に出て来て、大丈夫なのか?」 「人々の想像通りに灰になったりしませんが、力は落ちます。あなた方並みに」 「コウモリ、呼べるのか」 「はい。ネズミも呼びましょうか」 「いや、いいよ。それより、この町を出た方が、良くねえか?」 「そうですね。潮時のようです」 「嘘つき!」 誰も居なくなったと思っていたら、マリーとジュディット。ジュディットはマリーの縄を解いてやっている。 「嘘じゃねえよ、マリー。昨日の俺は、まだ吸血鬼じゃなかった」 「今日は?」 「大丈夫、まだ仲間にはしていない」と、私。 「だそうだ」 「そういうことなの?それでは、あなたを殺せばいいのね?」 ジュディットが、私をめがけて飛びかかって来た。彼女が手にしている剣は徳の高い聖職者から祝福されたようだ。眩しすぎる光を放って、彼女の動きが全く見えない。 「待て、ジュディット!姉さんは自殺したんだろうが!」 「この人に会わなければ、死なずにすんだわ!」 「そうだろうけど」 彼女の動きが見えないだけでなく、力も奪われていくようだ。日の光と剣の光の相乗効果で、私は、ここ数百年で最大のピンチに見舞われた。 「伯爵様!吸血鬼の仲間になんかならないで!!」 マリーは彼のことを心配して、しがみついて離れないようだ。 「そんなに私が憎いか」 攻撃を交わしながら、ジュディットに問う。 「姉のような思いを、誰にもさせたくない」 「もう深入りはしない」 「言い切れるの?あの人は?あなた、騙しているのでしょう?」 稲作か。私は彼を騙している。彼の弱点を突いて。 「ジュディット!俺たちはこの町から消えるから、見逃してくれ」 マリーを眠らせ、加勢に来た彼が言った.。 この私が、人間風情に助けられるなんて。 「嫌よ!私が退治する!」 ジュディットも眠らせた彼は、怪我を負った私を背負って走り出した。 6 「おい、大丈夫か」 町外れの廃屋。隣の納屋に二人で身を潜めていた。麦わらがまだ、たくさん残されている。 「祝福された剣っていうやつは、効き目があるのか?」 「あるみたいです。脚の傷がなかなか塞がりません。出血が止まらない」 彼は気の毒そうに傷口を見ているが、痛みは全くない。 「どうすれば良いんだ?医者か?……飲めば治るのなら、飲め」 「あなたを仲間にしたくない」 「今更何を言う。お前は俺のことを‘この世の者ではない。私と同じ世界を生きる者’と言ったじゃねえか」 「でも」 「でもじゃねえ、傷が癒えるまで飲んで良いから」 彼は、昨日の手首の傷口を私の口に含ませた。飲んでしまうのが、私の性。 私は、ジュディットの姉のように、彼を追い詰めるのだろうか。 「稲作、大丈夫?」 「何が?」 「少しいただき過ぎました」 「俺は血の気が多いから、大丈夫だよ。夜まで少し眠ろうか」 麦わらに埋もれて横になっている、彼の傍らに座って言った。 「隣で寝ても良いですか」 「?」 「何もしませんよ」 彼の体は温かかった。 「私は、あなたを温めることが出来ません」 「気にするな」 「手を、貸してください」 彼の手を取り、胸の上に乗せた。 次に、その手を喉に当てた。彼の手は温かい。 「どうです?私は喋っていないのです。心で、語りかけています」 「私は、呼吸をしていません。――こんな体に、あなたはなりたいのですか」 それを彼ら人間は死体と呼ぶ。 「高がそんなことで、お前の気持ちが少しでも癒えるのなら、構わねえ」 彼の真意はわからない。 だが私は、彼と二人で、永遠の旅を続ける夢を見た。 私たちは夜道を歩き、隣町を目指した。街に着くと、乗合馬車に乗せてもらい、次の町を目指す。 私の微笑みは、人々を親切にさせる事が出来る。稲作の食べ物や、泊まるところに困ることはなかった。 短期間留まるだけなら、私たちに何の問題もない。 私たちは、永遠ではない旅を続けた。 みちくさ―間違われた男〔中世ヨーロッパ(別視点)編〕― 前へ 中 後へ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |