![]() |
||
HOME>TOP >間違われた男TOP みちくさ―間違われた男〔中世ヨーロッパ編〕― 前ページへ 前 中へ 1 ヒタ、ヒタ、ヒタ、ヒタ……。 さっきから、歩みを早めれば早く、緩めれば遅く、俺と同じ速度で後ろを歩いている奴がいる。 まさか、べとべとさん? 日本の妖怪は出そうもない、煉瓦造りの町並み。真夜中なのか、家々の灯りは落ちていた。足下は石畳。 僅かに霧が捲いている。 耐えられなくなって、俺は走り出した。 背後の足音も付いてくる。 暗闇と、得体の知れない気配が、俺を全速力で走らせた。暗いところと恐いモノは大嫌いだ。 たどり着いた先は、金持ちの屋敷か。大きな門が僅かに開いている。体を滑り込ませ、正面玄関まで全力疾走した。 ダメで元々だ。俺は、扉を勢い良く叩き続けた。 気配が迫ってくる。 これまでか。 気配に飲み込まれる直前、扉が開き、俺は扉を叩いていた右腕を掴まれて、室内に引っ張り込まれた。最後まで外に残っていた左手を、何者かの冷たい手に掴まれかけ、俺はそれを振り払った。 「いらして下さらないのかと思いましたわ。伯爵様」 ド派手に着飾った女が喋った。貴族のような女。 中世ヨーロッパ貴族の屋敷のような内装は〔Madam☆Rose〕を思い出す。が、重く沈んだ空気が漂う。年月の経ち方が違うのだ。数十年、いや、数百年経っているかも知れない。 伯爵様って俺? 俺は冷たく柔らかい手に掴まれた左手をさすりながら、惚けたように部屋の中を見回した。ごつい俺の左手にクッキリした指の跡と爪痕を残すなんて、大した怪力だ。爪痕から血が滲んでいる。酷い寒気がするのは、きっと、この世の者ならざるモノに触れられたせいに違いない。 危機一髪だったが、この状況もまだ危うい。俺は伯爵様じゃないから、バレたら叩き出されてしまうだろう。 「伯爵様、珍しいお衣装ですのね。流行なのですか?」 黒のジーンズとTシャツ、俺はいつもの格好をしていた。 「貴方様の素顔を拝見出来るなんて、なんて幸運なのでしょう」 伯爵は素顔を人に見せていないのか。こっちにも幸運が巡って来ているのかも知れない。 「舞踏会で貴方様にお声を掛けていただけたことが嬉しくて、今か今かとお越しをお待ちしていましたのよ」 「?」 「私を、お忘れになりましたの?」 女は、舞踏会で付けていた仮面を目元に付けて微笑んだ。色とりどりの綺麗な鳥の羽で飾られている。舞踏会とは、仮面舞踏会だったのか。だからこの女も伯爵の顔がわからないのだ。伯爵と俺は、体格が似ているのかも知れない。長身で長い黒髪をしているのだろう。だとしたら、さっき俺の左手を掴んだのは本物の伯爵だ。怯えた俺は彼の目的地の前を歩き、彼より先に目的地に飛び込んでしまったのだ。 何だか、非道いことをしてしまった。女はその気満々の様子だ。伯爵のせっかくのお楽しみを俺は横取りしてしまったことになる。彼は本物の紳士なのだろう。扉を叩いて中に入り、俺を偽物だと糾弾しても良いはずなのに、黙って立ち去ったようだ。さっきの、この世の者ならざるモノという考えは撤回しなければならない。寒い思いをしてこの屋敷に夜這ってきたというのに黙って帰るなんて、手が冷たかったのはそのせいなのだ。気の毒に。怯える必要はなくなった。 「あの、人違いです。あなたが待っていた人は、まだ近くにいるはずです」 「何をお戯れを」 女はシャム猫のように青い瞳を細めた。冷静に考えるとこの屋敷の方が魔物が棲んでいそうだ。 「まだ間に合いますから、使いを走らせてください」 「私に恥をかかせるおつもり?……まずはソファにお掛けになって。――マリー、伯爵様に温かい飲み物を」 「はい、ジュディット様」 女は俺の発言を無視して、メイドに用を言い付けている。ジュディットという名前なのか。 「俺は、あんたの待ち人じゃねえ!」 「まあ……」 怒鳴った俺に怯えたのか、マリーと呼ばれたメイドは顔面蒼白で、ガタガタ震えている。まだ14,5歳の小娘だ。 「ごめんな、お前を脅かすつもりはなかった」 マリーは中身が飛び出しそうなほど震える手で、飲み物が入ったカップをテーブルに置こうとする。火傷でもしたら可哀想だ。 見かねた俺は、彼女の手からカップを受け取った。どうせ俺のために用意された飲み物なのだ。受け取る時に彼女の手に触れてしまった。柔らかく温かな少女の手だ。 マリーはじっと俺を見ている。俺は受け取った飲み物を飲むと、とっておきの笑顔で彼女に微笑みかけた。 恐怖に歪むマリーの顔。 「マリー!下がりなさい!!」 ジュディットは、嫉妬深いのだろうか。 マリーは走り去った。 俺は自然な行動をしているつもりだが、彼女たちは妙に芝居がかって見えた。 「さあ、伯爵様。お酒はいかが?」 テーブルには、いろいろな種類の酒と軽食が用意されている。 ジュディットは俺の横に座り、誘惑し始めた。白いうなじを見せびらかすように肩に掛かるウェーブのかかった金髪を掻き上げた。 伯爵は大金持ちなのかも知れない。素顔が東洋人で強面の俺じゃ、彼女の気持ちが萎えても良いはずだ。それが、そんなことはお構いなしに、あの手この手で誘惑してくる。 伯爵に義理立てするつもりじゃないが、誘惑にのるつもりはなかった。その気が起きないっていうか……。 「証拠が欲しいのよ、この体に。貴方様の証拠が」 「?」 「さあ」 キスマークを付けろというのかジュディットは、うなじを俺の顔に近づけてきた。 「……」 「一度きりなら、大丈夫だと聞くわ。……やはり乙女じゃないと駄目なのかしら?」 「?」 「仕方がない。……マリー、こちらへいらっしゃい」 「はい、ジュディット様」 「こちらに来て、伯爵様のお相手をしなさい」 マリーは涙を流して、首を横に振っている。 「さあ、早く。伯爵様にお酒を勧めて」 俺の隣に、カチカチになったマリーが座った。 「お許し下さい、伯爵様」 マリーは震える声で言った。 「何を?……子供には何もしねぇ」 「飲みますか?」 「いらねぇ……。何だか、体が――」 俺は、マリーの膝に突っ伏す格好になった。体が痺れて、自由に動かせない。 「おかしいわね、人間の薬が効くなんて」 2 まだ夜明け前だ。 街の広場。俺の周りを松明を持った人々が取り囲んでいる。 俺は、ニンニクを数珠繋ぎにした物を首に掛けられ、広場の中央で柱に縛り付けられていた。 今回、何に間違われたのか、今頃になってわかった。 ハハハ、俺が伯爵様だなんて、笑わせてくれるぜ。 人々は夜明けを待っている。 日光を浴びて、消滅する俺を見たくて集まって来ているのだ。 それにしても、こんなに日に焼けて色黒で健康そうな吸血鬼が居ると思っているのか。 「伯爵、さっき正体を明かしていれば見せ物にならずに済んだものを。私がこれで、姉の敵を討ったのに」 ジュディットだ。ドレスをズボンに履き替えて、髪を束ねた彼女は、剣を俺の目の前かざした。ドレスより似合っている、と、暢気なことを考えている。 夜が明けて、消滅しなければ俺への疑いは晴れるだろう。 やはり、あの冷たい手は、この世のモノではなかったのか。 伯爵は本当に吸血鬼なのだろうか。 だいたいここが何処で、時代がいつ頃なのかさえわからない。4,500年前のヨーロッパの何処かなのだろう。 まるでお祭り騒ぎだ。 日本だったら、たこ焼きや綿菓子の出店が出そうな人出だ。 地平線が白みだした。 「暴れ出したら、私がこれで敵を討つわ」 「吸血鬼はそんなもんじゃ死なねえって話だ。俺が杭を持ってきたぜ。これで心臓を打ち付ければ死ぬらしい」 そんなことをされたら、人間の俺は一溜まりもない。なるべく静にしていよう。 ジュディットは嬉しそうに笑うと、剣を掲げて言った。 「これは祝福された剣よ!」 オオーッ!! 民衆はどよめいた。 日光が差し、俺の顔を照らした。 自分でも灰になるんじゃないかと、少しだけ心配だったが何の変わりもなかった。 みんなの好奇の視線が、落胆の視線に変わった。 「疑いは晴れたか?」 「――まだよ。あなた、人狼でしょう?」 「なんだそりゃ?」 「放っておくと吸血鬼になるわ。皆さん、暫く様子を見ましょう」 オオーッ!! 民衆は再びどよめいた。 人は昔から、弱者や異端を排除したがるものだ。強い遺伝子を望んで恋のバトルに命を賭ける動物たちと、少しも変わりがない。少しくらい彼らより、ものが考えられたって、理屈で体裁を繕っているだけだ。みんな同じ地球の生き物なのだ。 マジですか?って感じで縛られたまま、置き去りにされた。まだ抜けきっていない薬のせいで、俺は眠りに落ちた。 「伯爵様、人狼様」 「?」 マリーに起こされた。日は高くなっている。 「お寒くはないですか?」 彼女は自分が巻いていた襟巻きを巻いてくれた。笠地蔵にでもなった気分だ。 「お腹は空いていませんか?」 「どうして?」 どうして俺に構う?一番恐い思いをしたはずじゃないか。 「貴方様は、人ですよね。噛み付いたりしませんよね」 「もう、言い飽きたぜ」 「パンと葡萄酒をお持ちしました。――嫌!」 腹が減っていた俺は、彼女に笑顔を向けたのだ。 「何?」 「キバ」 牙? マリーは、俺のチャームポイントを嫌ったのだ。 チャームポイント――笑うと覗く八重歯は君のチャームポイントだと〔月の光〕のマスターは言っていたのに、ここでは不吉に見えるらしい。吸血鬼か狼の牙に。 「これは牙じゃねえ。俺は歯並びが悪いんだ。……何で、俺のことを気に掛ける?」 「温かかったから」 「?」 「膝で眠ったあなたは、温かかったし、息をしていたし、吸血鬼とは思えませんでした。でも、ジュディット様が薬を入れた飲み物を飲ませるようにと仰るし、あなたは、疑いもなく飲んでしまうし……」 マリーは泣き出した。自分がした事に、小さな胸を痛めていたのだ。 俺だって、自分が吸血鬼と疑われているとは、思いも寄らなかったのだ。 「大丈夫だよ。俺は無実だから、そのうち疑いが晴れるだろう」 彼女は、パンと葡萄酒を食べさせてくれた。 「こら!何をしている!!」 彼女は、また後でと言い残し、帰って行った。 3 後悔している。 食べさせてもらうより先に縄を解いてもらえば良かった。頼めば訊いてくれただろう。 なぜ後悔しているかって?夜になってしまったからだ。 夜。 本物の吸血鬼が現れるかも知れない。今度は逃げようがないし、夕べのことを恨まれているかも知れない。 噂のせいで、夜出歩く人のいない街。 冷たい霧が捲き始めた。 ヒタ、ヒタ、ヒタ、ヒタ……。 足音が近付いてくる。 もう駄目だ、見る前から気絶しそうだ。 俺は下を向いて、目を堅く閉じた。 すぐ前で気配が留まる。 冷たく、柔らかい手が俺の頬を撫でる。夕べの手。 両手で頬を包まれた。 「目を開けなさい。私の目を見るのだ」 目を開けたら最後、魅入られるに違いない。 「怖がらないで……」 目を開けたら、もう戻れなくなるだろう。 そっと、目を開ける。 智紘。――男にしては繊細すぎる顔。長めの巻き毛。小さな体。 思った通りだ。声がそうだったから。 魅入られる、というのはこういう事なのかも知れない。自分の一番弱点を突かれる。それは、恋人かも知れないし、母親かも知れない。 智紘は、今の俺にとって一番の弱点だ。 彼は、映画のドラキュラ伯爵のような黒服を着ていない。もちろん長いマントも付けていない。さっきの見物人が着ていたような、この時代の普通の少年の服装をしていた。ジュディットには、彼が俺のような黒髪の大男に見えたのだ。そういう男に何か弱点があったのだろう。 「お前は、誰だ?」 俺は、彼の目を見詰めた。 「あなたが想う人……」 「なぜ?目的は、何だ?」 「わからない」 「わからねえだと?」 「……私は、あなたを味わった」 「?」 手品のように縄が解かれ、彼は俺の左手を冷たい手にとった。昨日、自分が付けた傷を撫で、指を舐める真似をした。 変な気分だ。美味かったのか、不味かったのか、どうでも良いことが気になる。 「ふふっ、あなたは考えていることが顔に出る。――今まで味わったことがない味。人でも、同族でもない。800年生きてきて、初めて味わった」 「人じゃない?」 「この世の者ではない。私と同じ世界を生きる者」 俺は時空を行き来しているのか、ただ夢を見ているだけなのか、わからない状態にある。 「さあ、行きましょう」 だったら、付いて行っても問題はないだろう。 俺は完全に、彼に魅入られた。 みちくさ―間違われた男〔中世ヨーロッパ編〕― 前ページへ 前 中へ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |