![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―interval― 1 次へ *ご注意。 このお話は、―月に還る―直後のお話です。 ラストが判ってしまいますので、―月に還る―の後にご覧下さい。 プロローグ あれから3ヶ月。 何事もなかったように、いつの通りの生活に戻っている。 これまでと違うのは、智紘がいつもの席にいない、彼のために料理を作ることが出来ない、彼の弾くピアノを2度と聞くことが出来ないということ。 彼のために仕事を辞めた広木稲作も、あれからすぐに復帰した。事情を知った親方が、戻るようにと説得したのだ。 大きな川の畔に建つログハウス風の喫茶店〔月の光〕。 カウンターに立つマスターの絹さんは、いつもの席で視線を留めると、ため息を一つ付いた。やっぱり彼の姿はない。 1 午前11時、〔月の光〕のドアが開いた。 「いらっしゃいませ――どうしたの!?稲さん、しっかりして!」 稲作が倒れ込むようにして入ってきた。 「あ?別にどうもしねぇけど」 「何があった?何をしたんだ!」 「まだ目立つか?」 目立つなんてものじゃない。顔中痣だらけだ。元々恐い顔が一層――だけではなく、やっと歩いて来た、という状態なのだ。 カウンター席に座った彼は、「何か消化がいい物を食わせてくれ、腹が減りすぎて目が回るんだ」と、言った。 「喧嘩でもしたのか?」 自暴自棄をやったのか。 「仕事。今のガキは、いったい何考えてるんだか。……会社に、一番丈夫なヤツを2時間貸せ、って電話があったんだ。場所を言っただけで依頼内容を言わなかったから、親方は訝しがってためらったんだが、一番丈夫なヤツの俺がちょうど空いていたから行ってみたらこのザマだ」 「何を」 「呼ばれた場所に行ってみたら、廃倉庫みたいなところに案内された。そこの片づけか何かかと思って油断しちまったら、急に後ろから殴られた。廃材か何かで。……ガキが10人出てきて、2時間殴らせろって。断る間もなく殴りかかってきやがった。便利屋は殴られ屋はやってねえのに」 「警察には?」 「言えるか、この俺がガキにやられたなんて恥ずかしい。それに、奴ら、ちゃんと金は払っていったんだ。面白いから延長だとぬかして後1時間、1万円置いて帰ってったぜ。うちは1時間3千円だ、余った千円は俺へのチップだそうだ」 「3時間も暴行されたのか!?」 「ああ、他のヤツだったら死んじまったかもな。……今のガキは何でも金で片が付くと思っていやがる。……多少の痛みは味わせてやったんだがなぁ。全員何回かずつ平手打ちをしてやった。父さんにも打たれたことないのにっていう顔をして逆上してかかってきたぜ。奴らの顔も痣だらけだろう」 「どこの子供か判らないのか?」 「たぶん、俺の後輩達だ。サツにチクッた方が奴らのためだったか」 「当たり前だ、通報しなさい。それから、篠原先生の所へ行って診てもらって診断書をもらわないと」 「そんな面倒くせえのか?」 「面倒くさくない!どうして病院に行かなかったのか、その神経が解らない。4日間どうしていたんだ」 「寝てた。食うもん無くなったから、何か食わしてもらおうと思って来たんだ」 「なぜ僕に電話してくれなかった」 「携帯壊された。千円じゃ割があわねえや」 「俺には、早退と今日までの休みの連絡をくれたのにな」 「親方」 気付かぬ間に、稲作が勤める便利屋の親方が入ってきていた。 「酷でえ面だな、やっぱりここにいたか。アパートにいなかったから。……お前に客だ」 父親に伴われてきた客は、10人のうちの1人、証拠の青あざが口の端と目の回りに出来ている。 「うちの息子に暴力をふるったのは君か?」 彼の父親は、稲作のことを興味深そうに見詰めた。長髪と黒ずくめの服装はいつもの通り、痣だらけの顔が珍しいのだろう。じろじろ見られるのもいつものことだが、不思議と嫌な気はしなかった。懐かしい、そんな気さえした。 稲作は〔深町クリニック・院長深町慎弥〕と書かれた名刺を手渡された。隣町の大きな病院の院長先生様だ。 「そうだ。あんたのバカ息子は精神的に痛い目を見なきゃ目が覚ねえと、今、結論が出たとこだ。告訴する、示談は受付ねえ」 むかっ腹が立っているのだ。院長だろうが総理大臣だろうが関係ない。 「気が済むようにしなさい。それがこの子のためでもある。裕介、君は真実を話してくれなかったんだね」 「何だよ、気が抜けるじゃねえか」 「この痣は、この人に打たれたから出来た物です。それ以外は聞かれていません」 「お前、ロボットか?」 「……だから困っているんです。勉強は出来ても医者にはさせられない」 「何故です?先生は合格間違いないと仰いました」 「君にはこの人の痛みがわからないのか?」 「僕も痛い」 裕介は自分の頬を撫でている。 「頼むから、医者にだけはならないでくれ。……あんたの教育が間違ったのはよく解った。悪いんだが、頭が痛てえんだ。続きは家に帰ってやってくれ」 「診せてもらってもいいですか?私は外科医です」 「ちょうど良い、診断書も書いてくれ」 「それはまずいでしょう。加害者の親が診断書を書くなんて」 「腹が減りすぎて目が回ってるんだ……」 「うちの病院に来ていただけませんか?私が責任を持って治療します」 「行ってもいいけど、今は動きたくねえ、後で行くから――」 景色がグニャグニャと回り始め、最後に裕介の笑顔が見えた。 「綺麗なペンダントですね」 2 「稲作、こっちを向いて。……綺麗だね」 智紘の視線は胸元に注がれている。 「触っても、いい?」 「ああ、いいぜ」 彼は俺には見えない青い石を俺の胸元からそっと摘み上げて手のひらに乗せている。 「綺麗」 夢を見ている。 俺の薄汚いアパートの部屋。月明かりの中。 智紘と最後の夜を過ごした日の夢だ。 「心配するな。俺がこれを受け取ったのはお前に見えなかったからじゃねえから。お前にこれが見えていたこと、判っていたから」 「ずっと気になっていたの。ぼくが嘘を付いたせいで、きみがあんなに簡単にこれを受け取ってしまったのかと」 「お前が嘘つきなのはあの時に始まった事じゃねぇだろ。……『宿命』なんて言葉、そんなに軽々しく使わねえよ、いくら俺でも」 なんで、夢に見るのがこんなに静な場面なんだろう。 俺は、お前を守ってやれなかったというのに……。 なぁ、智紘。祐介にも見えるんだって。今に、絹さんや親父やお袋にも、見える時が来るんだろう。 俺は、どうしたらいい? 3 「おう、稲、ちゃんと目が覚めたか?お前重かったんだぜ、俺が抱いてここまで連れてきたんだ。……愛の口づけでもすりゃ、目を覚ますかとも思ったが、あの面じゃな」 病室にやってきた親方は、黄色い歯を剥き出して笑った。ゴリラと猛犬のキスシーンとは、想像するのも恐ろしい。 「今なら、大丈夫か?」稲作は目を閉じて、唇をつきだした。 ヤニ臭い鼻息を感じて目を開くと、目の前に親方のでかい顔。 「俺を甘く見るなよ。ほんとにするぞ」 「うわっ!!」 「わははは、からかおうなんて100年早いぜ。可哀想になぁ、春菜ちゃんに逃げられて、口寂しいのか?」 「親方、迷惑をかけてすまなかった」 「こっちこそ、悪かった。お前を行かせるんじゃなかった」 殴られた傷から菌が入り敗血症になった。そういう理由で深町クリニックに入院している。病名に聞き覚えがあるのは、田舎で隣の家の山田のじいさんが同じ病気で死んだからだ。本来なら、山田のじいさんのような抵抗力の弱い年寄りや赤ん坊が罹る病気らしい。 ガキに袋にされた上、そんな病気に罹るとは、焼きが回ったとしか言いようがない。 「……今時のガキはろくな事をしねえ。親にチクったからって、仲間を袋叩きにするとはなぁ。どういう了見だ」 仲間?袋叩き? 「裕介か?殺されたのか?」 「まだ生きているみてえだ。なぁ、絹さん」 絹さんは、余計なことを言ってくれたという顔をして親方を睨んでいる。 「どこだ?この病院にいるんだろう?」 「どうしたんだ?落ち着け!」 「行かなきゃ!」 「稲さん、気持ちは解るが、君が行っても迷惑なだけだ」 「迷惑か?」 「どう考えてもな。ここじゃお前の存在は迷惑で目障りだ。だからこんな所に押し込められてるんだぜ。……俺がこういう所に入る時は、後2,3日、入っていることもわかんなくなってる時だぜ」親方はまた、黄色い歯を剥きだして笑った。 解りにくい例えだ。ここは差額ベッド代が異常に高い個室なのだ。俺たち貧乏人は死ぬ時ぐらいしか入れないような病室だと言いたいのだ。もちろん、院長が責任を持って、ただで治してくれると言っているからここにいる。 「疲れただろう?ゆっくり休みなさい。……みんなを許してやって欲しい。みんな、本当に君のことを心配してくれていたんだ。昌子さんも春菜ちゃんも来てくれたんだからね」 昌子は智紘のことでまだ俺と顔を合わせたくないのだろう。春菜は稲作の元彼女。毎日来てくれていたらしいが、稲作は二人を見ていなかった。とりあえず二人は元気にやっているらしい。 「俺はここに寝っ転がって相づち打ってただけだから。あんたの方が心配だ。年をとると疲れが顔に出る。店だって閉めてるんじゃないのか?」 「それは、病人が心配する事じゃない。ぼくも今日はこれで帰るから。いいかい、具合が悪くなったら我慢をしないで看護師さんを呼ぶんだよ。枕元のボタンを押して」 「さっきから何度も聞いたぜ。俺ももう帰ってもいいじゃねえのかな。身体の傷も治ってるし、顔だって元通り、良い男に戻ってる」 俺の感覚では、まだ2,3日だが、もうここに2週間もいるのだ。 「そうだね。先生がいいって言ってくれるのを待とうね」 突っ込みを入れてくるかと思ったら、絹さんは今にも泣き出しそうな顔をした。 「ごめん、何か気に障ることを言ったか?」 「……君まで、失う所だった。ショック症状を起こして、本当に君は死にかけたんだ。……あの時、僕に電話をくれていれば、こんな事にはならなかった。どうして僕を頼ってくれなかった。僕じゃ頼りなかったのか」 これは……。 何時かの俺と同じだ。あの時の俺と同じ思いをこの人にさせてしまった。智紘にこの人のことを頼まれたというのに、頼まれた俺が心配をかけてしまった。 「ごめん。いつものように、寝てりゃ治ると思ったから」 親父とお袋は「治ったら連れて帰る」と言い残し、田舎に帰っていった。 沼田のじいさんは言った。「気が弛んでいるからそういうことになる、お前が子供にやられるはずがない。それはお前が望んだ結果だ」 望んだ結果。 望んじゃいないが、試すチャンスではあった。 俺は智紘のために生かされてきた、と信じていた。 やつがいなくなった今、生きている理由があるのだろうか。 みんなが言うように死にかけたのだったら、死んでしまってもよかったんじゃないのか……。 「こんな事で後を追っても、智紘君は喜ばないよ」 「――」 「裕介君のことが気になるのは、智紘君に似ているから?」 「――」 気付かない振りをしていた。裕介は智紘に似ている。 みちくさ―interval― 1 次へ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |