![]() |
||
HOME>TOP>みちくさTOP みちくさ―Indian summer― 前ページへ 15 15 『あなたでもいい、一緒に行きましょう』 『あなたはユリエを迎えに来てくれた』 『千代さんのお気に入りだから、きっといい人』 『若い殿方に抱かれるなんて、久しぶりだわ』 『さあ、誓いの接吻を』 我慢出来ない腐臭がしている。 丸めたウェディングドレスから手が伸びてきた。 枯れ果てた冷たい手が、稲作の首筋から頬を撫で上げる。 腕を首に絡めると、ゆっくりと頭が現れた。 白髪は綺麗に結い上げられているが、皮膚は茶褐色をして乾涸らびている。 目があるべき場所は、虚ろだった。 堅い唇が、稲作の口を塞ぐ。ユリエの口の中から、舌ではなく無数の白い幼虫が這い出てきた。口に溢れたウジ虫は、蠢きながら稲作の喉から食道、気道を這って体内へ……。 『ニャーゴ』 傍らでは、ジュリアンが目を青く光らせて鳴いた。 「ガオーッ!!」 ベッドの上で膝を抱えて座っていた稲作は、一瞬、眠りに落ちてしまった。悪夢で目覚めた彼は、ふらふらとトイレに行って吐いた。ここに戻ってきた夜から眠るたびに悪夢が襲う。稲作は2度目の悪夢から横になるのを止め、眠くなるのをこらえていたが、ついウトウトしてしまう。 悪夢は……実体験を繰り返し夢に見ているのだ。キスをされている時、ポケットの携帯が鳴ったのをはっきり覚えている。 あの時、後一歩のところでユリエの身体を抱いたまま瓦礫に埋もれてしまった。運の悪さを呪ったけれど、みんなに言わせると運が良かったらしいのだ。大した怪我もなく、奇跡の生還だと言われた。ユリエは、稲作を連れて行かなかった。代わりに、約束を守ることを望んでいる。 昼下がり。 病室を揺るがすような絶叫に、文句を言う者は誰もいなかった。みんな恨めしそうに声の主を見るだけだ。 「稲作、大丈夫かい?」 智紘は、トイレのドアの向こう側に声をかけた。 「うるせぇよ」 身体の痛みは和らいだらしい。昨日は這って歩いていたが、今日は立ち上がって歩いている。介助しようとしても、稲作は智紘に触られることを拒否した。手を貸そうとしても背中をさすろうとしても全て振り払われる。手負いの獣のようなのだ。遠巻きに見ているしかなかった。 「森本君、喧嘩でもしたのか?彼女か絹さんに来てもらった方がいいよ」 前に車いすを貸してくれた茶髪のお兄さんが言った。 「ご迷惑をかけてすみません」 「しょうがないよ。でもさ、ほんとにその人、広木君なの?」 稲作は退院したその日の夜に同じ病院の同じ病室の同じベッドに舞い戻ってきたのだ。本来ならあり得ないことだった。いつも空き待ちの総合病院のベッドはすぐ次の患者が入るはずなのだ。理由は稲作が夜な夜な生き霊に悩まされたという話がまだ生々しく噂されていたからだ。戻ってきた彼はミイラの祟りで別人のようになってしまった、などということになればこのベッドは撤去されてしまうだろう。 昨日と一昨日は絹さんも春菜も詰めていたが、今日は智紘が一人で傍に付きたいと頼んだのだ。何としてでも稲作に許してもらいたい。春菜は珍しく深刻で、今日も来たいと言ったが二人には仕事がある。稲作の怪我は仕事を休んでまで付き添わなければならないほど重傷ではない。包帯だらけで痛々しく見えるが、怪我は打撲程度。本当だったら自宅療養で十分なのだが、あの大事故、窒息寸前で助けられたことと、眠らず、食べず、喋らずが彼をここに止めているのだ。 ベッドに戻ってきた稲作はいつものジーンズとTシャツに着替えた。 「どうするの?」 智紘の問いには答えずに病室の出口まで行った稲作は振り返って言った。 「みんな、すまなかった。改めて挨拶に来る」 暗くて力無いけれど、いつもの稲作だった。ぼんやりと見送ってしまった。 「森本君、付いていってやれよ」 まずはお千代ちゃんの所に行く。智紘には警察に任せろと言ったが、自分が聞いた話を警察に話す気になれなかった。死体に名前を聞いたなんて取り合って貰えるはずがない。腹が減りすぎて酷く目が回るけれど行動しない訳にはいかなかった。このまま眠れないのでは時間が経つほど体力が落ちてしまうからだ。 「稲作」 智紘が後を追ってきた。 「付いて来んじゃねえよ!うぜえんだよ!」 自分の声で目が回る。 一階のエントランスに来ていた。鳴海のために泣いたのが遠いことのように感じる。あの時彼は“悪いようにはならない”と言ったのだ。あの言葉があったから洋館であんな行動が取れたように思う。あの言葉のおかげで生きていられるのかも知れない。胸元にあるはずのないペンダントを探った。 「苦しいのかい?」 心配そうにこちらを見ている智紘をどうしても許すことが出来なかった。彼は、ユリエに“一緒について行ってあげる”と言ったのだ。 「何だ、唸っていると聞いたから見舞いに来てやったのに元気そうじゃねえか」 刑事の山田だ。 「いい話を持ってきたぜ。掘り出した時にお前が言っていたうわごと。お千代婆さんに思い出してもらうのに手間取ったが、お前のためだと言ったら昔のアルバム引っ張り出してきて一生懸命思い出してくれたぜ。お前は婆専なのか?婆さんの死体まで大事そうに抱いていたものな。……あのホトケさん30年前にあそこに住んでいたことがあったんだ。息子の借金で泣く泣くあそこを手放したらしい。お前の遺言になるかも知れねえと思って、だめ元で検索してみた。当たったぜ、捜索願が出ていたよ。緒方友梨絵さんの捜索願がさ。一年前、惚けた友梨絵さんはネコと一緒に行方不明になっていたんだ。歩くこともままならないし所持金はゼロだったんだ。どうやって千葉から群馬に帰ってきたものか――」 エピローグ 「とっても心配だったんだよ。仕事なんか手に付かなかったんだから」 目を覚ますと春菜が来ていた。 あの後稲作は外に出ることなく病室に戻って眠った。あの夢は見なかった。悪夢から解放されたのだ。 「心配かけて悪かった」 いつもだったらベッドのまわりのカーテンは着替えの時しか囲わないはずなのだが、春菜がしたのか、二人だけの空間になっている。 春菜は胸に頭を乗せて囁いた。 「せっかく退院したと思ったのに二人で逢う前に戻って来ちゃうんだもん」 「なあ春菜、女って年取っても死んじまっても女なのかな」 「当たり前じゃない、あなただって年取っても死んでも男でしょう」 春菜がキスをしてきた。 柔らかい。 悪夢の感覚はよみがえらなかった。稲作は友梨絵に許されたようだ。 いや、これこそが気のせい。呪いの正体。さっきこのベッドを出て、友梨絵の家族を捜しに行こうとしていた時、すでに警察には友梨絵の身元は判っていた。 俺の気持ちがすまなかっただけの事だったのだ。 やけに部屋の中が静かだ。凄く見られている感じがした。当たり前だ。春菜にカーテンを開けろと合図した。 やっぱりだ。陽気な怪我人達がカーテンに耳を付けて、中の様子をうかがっていた。 「お前ら続きは、退院したらエロビデオでも見ろや」 春菜は赤くなっている。稲作の下品も元通りだ。一同稲作の復活を喜んでくれた。 ただ一人、複雑な思いでこちらを見ている智紘がいる。叱られた子犬のようだ。稲作は彼を呼び寄せた。 「もう二度とあんなマネはしねえか?」 「ごめんなさい」 「もう二度とバケモンに付いていくなんて言わねえか?」 「うん」 「よし、今回だけは勘弁してやる」 おわり みちくさ―Indian summer― 前ページへ 15 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |