HOME> 身近な公園


   ここは、前橋市内にある
敷島公園とその周辺と、
   全国でも珍しい前方後方墳・八幡山の自然観察のページ。
   両者の四季を追ってみようと思っています。

  敷島公園
         お艶が岩(滋光池)
   バラ園
       熱帯植物温室  蚕糸記念館  萩原朔太郎記念館

   敷島浄水場(水道タンク)

        * 敷島公園で見られる動植物 へ


   八幡山



松林
敷島公園
(開園大正11年)
 坂東太郎の名で知られている利根川左岸にあり、面積約37万平方メートルの公園。
 約2,700本の松がある。この松林は、約100年前に、利根川の洪水を防ぐために植えられたもので、地元では「小出河原」と呼ばれ親しまれていた。
 約300本のソメイヨシノも植えられていて季節になると花見客で賑わう。

 

ボート池
 ボート池(滋光池)・釣り池・アスレチック(親水エリアあり)・土俵。
 運動施設、プール・野球場・陸上競技場・テニスコート・サッカー・ラクビー場などが隣接している。

 ここは、デートスポットとしてもよい。公園を散策した後は、喫茶店、イタリアン、フレンチなど、お洒落なお店がたくさんあるからだ。紅茶専門店、ちょっと気取ってフレンチはいかが?



敷島公園見られる野鳥(利根川流域も含む)
カイツブリ・カンムリカイツブリ・カワウ・ゴイサギ・ササゴイ・ダイサギ・チュウサギ・コサギ・アオサギ・マガモ・カルガモ・コガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・トビ・ツミ・オオタカ・キジ・コチドリ・イカルチドリ・イソシギ・タシギ・コアジサシ・キジバト・カッコウ・ヤマセミ・カワセミ・アオゲラ・アカゲラ・コゲラ・ヒバリ・ツバメ・イワツバメ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・ビンズイ・タヒバリ・ヒヨドリ・モズ・ルリビタキ・ジョウビタキ・シロハラ・ツグミ・ウグイス・キクイタダキ・ヒガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・メジロ・ホオジロ・カワラヒワ・マヒワ・シメ・スズメ・ムクドリ・オナガ・ハシボソガラス・ハシブトガラス
(参考)コジュケイ・カワラバト・アヒル・バリケン
 見られる植物はこちらへ

お艶が岩お艶が岩
 公園内にある慈光池には赤みがかった岩があり、お艶が岩と呼ばれていて古くからの悲話が伝えられている。
――昔、まだここが利根川の川原だった頃、お艶という名の美しい娘が、対岸に住む青年に恋をしました。娘は毎日この赤い岩の上に立ち、対岸の彼に逢うのを楽しみにしていました。
 でもある時、青年の気持ちが冷めてしまったのです。
 それでも娘は毎日あの岩の上に立って青年を待ち続けました。
 彼は姿を見せなくなってしまいました。
 娘は悲しみのあまり、あの岩から激流に身を投げてしまいました――
 これが私が知っていた伝説だ。
 お艶観音像が、石碑によるとお艶さんは、あの、淀君だったという。以下が、石碑に書かれている石碑文章だ。
『この”お艶が岩”には、こんな話が伝えられています。
「お艶とは」、実は”淀君”だったということです。淀君といえば豊臣秀吉の側室で、慶長20年(1615)大阪夏の陣に際し、わが子秀頼とともに大阪城の天守閣で炎の中、自刃したと伝えられています。
ところが、対岸にある元景寺に伝わる話によりますと、淀君は、大阪夏の陣に出陣した総社城主秋元長朝の陣に助けを求めてきました。
長朝は、淀君を篭に乗せ木曽路を通り総社に帰りました。もちろん当時、淀君をかくまったとあっては、たいへんなことですから、
”大橋の局御縁”と呼んでいました。その後、幾星霜、この城でなに不自由なく過ごしていた淀君でしたが、過去の悲哀に耐えきれず、遂には世をはかなんで、この岩の上から利根の激流に身を投じたといいます。この”御縁”が語りつがれていくうちにいつしか”お艶”かわり、だれいうことなく、この岩を”お艶が岩”と呼ぶようになったいうことです。総社の元景寺には、”淀君の墓”といわれるお墓があり、淀君が使ったという、お篭も残っています。
なお、ここにある「お艶観音像」は、敷島公園愛護会がお艶三百三十年忌に際して、昭和34年4月 日展審査員 山本雅彦氏に制作をゆだね建立したものです。』

バラ園バラ園
 バラは200種2000株。ウメ、ボタン、ツツジ、花菖蒲など、四季折々に咲く色とりどりの花が美しい。
 近くに美味しいパン屋や上州名物焼きまんじゅうを売っている店がある。パンや焼きまんじゅうを買って園内で食べるのもいい。
 早春に咲く黄色の花、ロウバイ・トサミズキ・ヒイラギナンテンなどの香りを楽しむのもいい。売店前の大きなサンシュユはこぼれんばかりだ。
一番奥は日本庭園になっていて、水路には花菖蒲が植えられている。蛍の飼育が試みられていて、カワニナ、オタマジャクシなども見られる。
家禽小屋には、クジャク・ニワトリ・キンケイ・セキセイインコ・ゴイサギ・イシガメなどが飼われている。

熱帯植物温室
 約724平方メートルに室内には、ヤシ、ラン、サボテンなど約550種、2900本の熱帯植物がある。
 ワニガメ・メキシコサラマンダーアホロートル(ウーパールーパー)・タイガーサラマンダー・ジーペンロックナガクビガメ・熱帯魚・ハムスター・プレーリードッグ・オカメインコ・キバタンなどが飼われている。キバタンはおしゃべりが出来るので、「オハヨー、コンニチハ」と声をかけてみよう。

前橋市蚕糸記念館
前橋市蚕糸記念館

 建物は、1912(明治45)年に建てられた国立原蚕種製造所前橋支所本館を移築したもの。明治末期築の洋風木造建築は、県の重要文化財にも指定されている。









萩原朔太郎記念館
萩原朔太郎記念館

 前橋市北曲輪町(現在の千代田町2丁目)にあった萩原朔太郎の生家から、土蔵、書斎、離れ座敷を移築、復元したもの。独身時代にこの書斎を使っていた朔太郎は、ここで処女詩集『月に吠える』などの作品を執筆。口語自由詩を確立した代表的詩人として名を残した。
 そばに、朔太郎の自筆から起こした詩碑「帰郷」がある。
 萩原朔太郎についてもっと深く知りたい人は、姉妹施設・前橋文学館(前橋市千代田町)へ。

敷島浄水場(水道タンク)
敷島浄水場

 市民から『水道タンク』として、親しまれている配水塔は、昭和4年に竣工され、水道資料館とともに昭和60年(1985年)には近代水道百選に選ばれ、平成8年(1996年)には国の登録有形文化財にも登録された。高さは、37.42m、容量は892m3。
 近くの小学生なら授業で写生をしに行ったことがある美しい緑色のタンクだ。
 5月3日〜5日の三日間だけ、特別に解放される。43種370株のツツジを見せてもらえるのだ。中には樹齢170年などという大株もある。この間は、物産展示販売などもあるので、ゴールデンウイークの一日を訪れてみるのもいい。


ここでは、説明は最小限に止め、地元民ならではの情報を載せてみたつもりだ。
各施設についてもっと深く知りたい方は、市や個人で詳しい説明をしているサイトさんがあるので、そちらへ、GO!

敷島公園への
    アクセス : 車:関越道前橋ICよりR17経由国体道路方面20分 
           電車:JR両毛線前橋駅北口より車10分
     駐車場 : 500台(無料)
       住所:群馬県 前橋市 敷島町


八幡山古墳

築造年代 4世紀末〜5世紀前半
史跡指定  国指定史跡
古墳の種類 前方後方墳  
サイズ
  全長        130m
前方部幅 59m 後方部幅      72m
前方部高さ 8m 後方部高さ     12m

所在地: 前橋市朝倉町

* 八幡山で見られる植物 へ

HOME> 身近な公園