オニシオガマ(鬼塩竃) ゴマノハグサ科シオガマギク属

オニシオガマ




大きいから鬼塩竃と書きます。

塩竃とは?
海水を煮詰めて塩を作る竈のこと。
塩竃を「浜で美しい」ということから「葉まで美しい」に掛けた名前だそうです。
オヤジギャグのように苦しい理由ですが、シオガマギク類の葉は特徴的で花が咲いていなくても見分けることが出来ます。
(2007.08.06長野県で撮影)













HOME高山・北海道の仲間たちへ