![]() |
||
HOME>TOP >誘蛾灯TOP YUUGATOU―誘蛾灯― FILE No.20『未定』 次ページへ 薔薇屋敷 やっぱりここか。 稲作は、古い洋館の前に立っていた。手に持っているのは、住所をメモした紙切れ。 『TAKAKURA』古びた煉瓦造りの門に、まだ新しい表札が取り付けられている。 曲がり角から、この洋館が目に入った時、嫌な予感がしたのだ。 こういう建物で育った者は、こういう場所に安らぎを感じるのだろうか。庭の雰囲気が違うのは、前オーナーの趣味か。初夏の咲き残りなのか、秋の咲き始めなのか、たくさんの薔薇の木が、1,2輪ずつ花を付けている。見たことがあるような草も茫々と茂っている。 閑静な住宅街に建っている古びた洋館は、東京都心とは思えないほど静な緑に包まれている。 「あんたらしい住まいだな」 内装は、彼女の店ほど煌びやかではない。これも前オーナーの趣味か。 「素敵でしょ」 ハーブティーを出しながら、この館の新しい主、クラブ〔Madam☆Rose〕のマダム麗華、こと、高倉京介は言った。どう見ても、年齢不詳の美しい女性にしか見えない。 店の常連だった帰国するイギリス人から、格安で買い取ったのだそうだ。格安といっても、その日暮らしに近い稲作なんかには考えられない値段なのだろう。 「不味い……けど、懐かしい。庭に茂ってたやつか」 見たことがある草だと思った。 「レモンバームのお茶よ。飲んだことがあるの?」 「智紘(ちひろ)んちで」 「そう……。ここだったら、光(ひかる)が帰りやすそうだし。智紘も来てくれるかしら」 麗華は死者を呼び寄せる気なのか。 「変な儀式にでもはまってんじゃねぇだろうな」 妖しい占い師みたいな風貌の彼女が、妖しい魔術に凝っていると言っても驚きはしない。 「もう、冗談も通じないんだから。……ジルちゃんが気に入ってくれたからよ」 ワインセラー 「少しは大人になったのね」 「?」 「前のあなただったら、お茶なんか飲まずに捜し回ったでしょ?」 「するか」 それだけ麗華を信頼しているのだ。 それに、 ‘私が眠るところに立ち会ってくれなくて結構です。どうせ、来るなと言ったって私が眠っているところを見に来るのでしょうから’ などと言われているから、あまりせっかちに行動出来ない。お喋りな麗華が目覚めたジルに何を言うかわからない。 そう、来るなと言われてないから、様子を見に来たのだ。 「あなたって本当に分かり易いのよねぇ」 「何が?」 「ソワソワして落ち着きがない。……しょうがないわね、ついていらっしゃい」 麗華は飾ってあった年代物らしい手持ちの燭台に灯を灯しながら言った。 「何ビクビクしているの?」 キョロキョロと辺りを見回す稲作に麗華が言った。声がやけに響く。 「何でもねぇ」 稲作は、暗くて密閉された所が嫌いだ。恐怖症に近いかも……。 階段を下りると地下はワインセラーになっていた。 「素敵なコレクションでしょう。これも全部譲り受けたのよ」 素敵かどうかわからないが、凄い量のワインが収納されている。 「持って行かなかったのか」 「旅に出てしまったのよ。世界のどこかに気の向くままに。彼が日本に戻ってきた時は、あなたを会わせたいわ」 世の中には、稲作などには想像もつかない大金持ちもいる。 「それ、必要あったのか?」 稲作は、麗華が持っている蝋燭を見て言った。ワインセラーの中は温度調節されていて電気も点く。 隠された部屋 「付いてきて」 麗華は、奥から2番目のワイン棚に触った。 スイッチがあったのか、棚は静に移動した。 空間が出来た場所に隠し扉は、無い。 「こっちよ」 麗華が、壁に着いていた棚の側面に触ると、下の方から音がした。 棚があった床に、真っ黒な長方形が現れ、どんどん大きくなっていく。 真っ暗な穴は、人が通れるほどの大きさになると音が止んだ。 「ここで必要なのよ、これ。ここから下は電気が通っていないの」 コンクリート打ちっ放しの狭い階段を下りて行く。 「何で蝋燭なんだよ、懐中電灯だっていいじゃねぇか」 稲作は、蝋燭の灯りで踊る自分たちの陰に怯えていた。 「趣味よ。この方が気分が高揚するでしょ」 「するか!」 怖がっているせいだろうか、階段は、やけに長い。 「これは……」 ついた先には金属製の重厚な扉。 麗華が重そうに開けた扉の向こう側も漆黒の闇。 彼女は慣れた様子で、何ヶ所かの燭台に火を灯した。目が慣れてくると、ぼんやりと中の様子が見えてきた。 階段と同様コンクリート打ちっ放しの10畳ほどの四角い空間。 真ん中に、ぽつりと通販で売っているパイプベッドが置かれていて、ジルが眠っている。置かれているのが棺じゃなくて良かった。 ジルはいつもと変わりない寝顔だ。 そっと金色の髪に触れてみる。 理想的な寝室 「何なんだよ、ここは」 「何でしょう?」 「隠し部屋なんて気味が悪い。拷問部屋か何かか?」 暗くて狭いこの空間にいることは、稲作にとってそれに近い。 「まぁ、想像力が豊だこと。ここは現代の日本よ。……日本ではあまり普及していないけれど、海外では当たり前のように準備している所もあるわ」 「準備?何の?」 「核戦争」 「これって、核シェルターか」 「ええ、隣の部屋に発電機や貯蔵庫があるけれど、使わなかったみたい。ベッドもジルちゃんが自分で持ち込んだのよ」 古城の深窓とはいかないから、今の日本では理想的な寝室だ。 ノストラダムスの予言は外れたけれど、北斗の拳の199X年も過ぎてしまったけれど、明日、核ボタンが押されないとは限らない。もし、核戦争が起こって、俺たちが滅んでいたとしても、彼がいれば……。 稲作は、瓦礫の中に独り起き立ったジルの姿を想像した。 「もういいでしょ。あなただけは、ここに通して良いと言われているの。私ももうこの部屋には来ないつもりよ」 ずいぶん用心深い。長い間眠りにつくのだから当然なのだが、稲作の部屋で寝た事は、かなりの我慢があったに違いない。誘拐(泥棒)され掛けるほど危険な寝室だったのだから。 「さぁ、上に戻ってお茶の続きをしましょう。美味しいケーキがあるのよ。おせんべいも」 秋の香り 「いらっしゃいませ、妙ちゃん」 涼しくなった外の空気と一緒に入って来た妙ちゃん。ほのかな甘い香りも一緒に連れてきた。 「もう金木犀が咲き始めたんだね」 「そういえば良い匂いがしていた。すっかり秋だね、食欲の。新メニューのマロンパイとミルクティーがいいな」 「はい、ありがとうございます」 「妙、昼飯は?」 と、いつもの席から声を掛けた稲作。隣に半次。二人はケチャップたっぷりの特製ナポリタンを食べている。 「さっきダブルバーガー食べたから、デザート食べに来たんだもん。……今日はカレーじゃないんだ」 「半次が食いたいって言うから作ってもらったんだ。うめえだろ?」 「へぇ」 強制的に言わされている半次。 妙ちゃんは、二人と一緒に座らずに、隣のテーブルに着いて紙を広げた。 「どした?」 「汚されると困るから」 確かに、稲作の食べ方はケチャップを飛ばすかも知れない。 「珍しく勉強か……なんだ?こりゃ」 「友達に誘われたんだけど、今まで考えたこと無かったから、迷っちゃうんだ」 あなたは神の存在を信じますか? それは、出だしだけはキリスト教みたいだけれど、色々な宗教の良い所どりのような、いかにも妖しげな内容だった。 危険度の違い 「友達だと?どの程度の友達だ」 「高校2年の時の同級生。東京に出て来てるから会おうよって言われて――」 妙は北海道の出身。 「会いに行ったのか。ずっと音信不通だったのに?」 「うん」 「そりゃぁ、いけませんねぇ、妙ちゃん」 半次も会話に加わってきた。 「?」 「妖しい勧誘の何者でもねぇな」 「何か売りつけられたりしやせんでしたか?」 「この紙渡されただけだよ。また会ってねって」 「行くのか?」 「約束しちゃったし……」 「あれぇ、こういうアンケート、僕も答えたことあるよ」 と、妙が注文したマロンパイとミルクティーを運んできたマスターの絹さん。 「何年ぶりかで、友達から電話が掛かってきてね――」 「絹さん、道ばたで外国人に声掛けられたり、駅であなたのために祈らせて下さい、とか言われたことはありやせんか?」 面白そうに、質問する半次。 「ただで本を渡されたこともあるよ、読んでないけど」 「やっぱりな。あんたはそういう顔をしてるからな。俺なんか声掛けられたことねぇぜ」 今度は稲作。 「僕、悩みがあるように見えるのかなぁ」 「そいつは、ちょっと違うんじゃねぇかと」 と、半次。 「なになに?」 続きが聞きたい妙ちゃん。 「絹さんにだったら、ちょっと声掛けてみて、信者になってくれなくても、自分たちの身に危険はおよびやせんが、旦那だったら、虫の居所が悪かったら殴るかも」 「うん、そういうオーラが出てる出てる」 「失礼なことを言うな。虫の居所じゃねぇ、場合によっては、だ」 ね、という風に、半次は、妙ちゃんと絹さんに目配せをした。 稲作の宗教観 「ダンナは神様なんて信じてねえんでしょうねぇ」 「そうだよね、自分しか信じないタイプかも」 好き勝手なことをいう半次と妙ちゃん。 「そうともかぎらねぇぜ。俺は天に神様がいるなんて思っちゃいねぇが、信じる人間が多いってことは、何かがあるんだろうって事は認めてる」 「何ですかい?そりゃ」 「あの、おねえがクリスチャンなんだから」 「昌子姉さんが?」 「不思議だろ」 人には思いがけない一面があるものだ。 「へぇ。……ボクも教会に行ってみようかな」 友達の誘いにのった所をみると、今の妙ちゃんの心は、信仰に頼りたい状態なのかも知れない。 「宗教もいいが、飲み込まれちまわねぇように気を付けろよ。俺たち一般庶民は、神や仏にゃ、困った時に頼るくれぇがちょうど良いんだから」 ちょっと違うような気がするが……。 二人でデート 「たまには二人だけでお昼食べようよ」 却下を承知で言ってみた。 「良いぜ、今日の昼、ショッピングモールで落ち合おう」 あまりにあっさりOKをもらって肩すかしされたみたい。 この春出来た大型ショッピングモール。 衣料品やお洒落な雑貨はもちろん、映画館もあり、和洋中とレストラン街も充実している。 妙は、早めに来てウインドウショッピングをすることにした。 洋服、買ってないなぁ。 〔月の光〕に出入りするようになってから、白いTシャツとブルーのジーンズばかりになってしまった。今はどんなのが流行っているのだろう。色とりどりの洋服を見ていると、めまいがする。……これは、オンナとして末期症状だ。 クレープでも食べて、脳に糖分を補給して、再チャレンジしよう。 子供達の歓声が上がった。 イベント広場に親子連れが集まっていて、舞台ではヒーローと怪人が立ち回りを見せていた。 今TV放映されているヒーローなのだろうか。こちらも、妙には見当がつかない。 !? ヒーローが負けそう。演出にしても怪人の方は動きにキレがあって強そうだ。――しかも異様に背が高い。 (071016) 怪人の食べ物 大人に子供がからかわれているように、怪人はヒーローをもてあそんでいる。 妙に気付いた怪人は、こちらに向かって手を振っている。 隙が出来た所で、ヒーローが跳び蹴り。 オーバーアクションでやられた振りをする怪人。まるでギャグマンガみたい。 「どうも簡単に‘いいぜ’何て言うと思った」 妙は広島風お好み焼きを頬張りながら言った。 広いワンフロアの軽食スペース。カレー、ラーメン、うどん、ハンバーグ、お寿司、デザート、こうなったら全種類制覇してやる。無理か。 「これ、やるはずだったヤツが急に盲腸になって入院しちまったんだ。困った時は相身互い、臨時収入にもなるし。――好きなだけ食っていいぜ」 稲作は午後の部もあるからと、仮面とヒレみたいな物を取っただけの姿で隣に座っている。レストランに入るのは恥ずかしいからと、ここに来てはみたものの、子供達がいっぱいで、ラーメンをすする怪人を見ている。 「ラーメン食べてる!」 小さな男の子が指さして言った。 「怪人って飯食わねぇのか?」 「ガソリン飲むとか?」 (071019) 夢 「見ちゃダメ!」 と、小さい男の子の母親が子供の目を覆った。 稲作の目がイタズラっぽく輝いた。何かする気だ。 「止めてよね、恥ずかしいから」 「何だよ、まだ何もしてねぇじゃねぇか」 「しようとしたでしょ。唸るとか、白目出すとか」 前に子供を驚かせて泣かせたことがある。その時の子供は、親に言い付けたりしなかったけれど、トラウマにでもなったらどうするのだろう。 勇敢にも男の子はこちらに近付いてきた。 「バーカ」 からかう前にからかわれた稲作。 「そんなこと言うと怪人の仲間にするぞ」 マスクもかぶっていないのに、なりきってオーバーアクションで言い返す。――他人の振りをしたい。 「怪人なんていないもん」 「いるだろ、ここに」 「おじさん、アルバイトだろ?勉強しないとおじさんみたいになっちゃうってママが言ってたもん」 「その通りだけど。――ったく、夢のねぇガキだな」 「夢、あるよ!サッカー選手になって、お金持ちになるんだ」 「――」 やっぱり夢がないな。稲作がそう言ったように、妙には思えた。 (071027) 悪夢 妙は相談事があったのではないか。あの後、何を話すでもなく別れて、ここに来てしまったが……。 「――ねぇ、聞いてるの?」 「何考えてるの?私を見ていてくれなくちゃイヤ」 「すみません」 「恋の悩みかしら」 「そんなモノここに持ち込んじゃだめよ、いくら新人っていったって、ここにいる以上あなたはプロなんだから」 「すみません」 「何か粗相がありまして」 黒いドレスに身を包んだ麗華が、ゆったりとした歩みでやって来た。 ここはクラブ〔Madam☆Rose〕。中世ヨーロッパ貴族の城を思わせる内装。女より美しい女装した男達が酒の相手をする倒錯した店だ。 「何でもないのよ。私たちがこの子を育ててあげようと思って」 「それは、ありがとうございます」 「育てがいがありそうね、大きいから」 「ほほほほほほ」 とっくに引退の年齢だろうにこの子はないだろう。この俺をどんなホストに育てるというのだ。酒の席とはいえ、悪夢のような会話だ。――稲作は小さく溜め息をついた。 「溜め息なんかついて」 目敏いオバサン達は、麗華とは旧知の仲で、ジルを見るために店に通ってくる有閑マダムだそうだ。 「ジルちゃんの代わりがこの子だなんて、驚かせてくれるわ」 代わり……確かに俺もジルと同じく女装はしていない。したらみんな逃げるだろう。してないけれど、この派手すぎるデザインの玉虫色のスーツは酷い――。 「さすがは麗華さんの見立てね。色とデザインが彼を引き立てているわ」 (071103) 健康な証拠 「お気に入りのトレーニングは見つかりましたか?」 「あら?私たち、あなたに話したかしら」 常連客達は顔を見合わせて首を傾げている。 彼女たちとは初対面ではない。稲作の方は何度も見て知っているのに、彼女たちの目にはセキュリティーの姿は映らないようだ。彼女たちの最近の話題は、ダイエットとシェイプアップ。目立たない場所に立っていても、この賑やかな一団の会話は嫌でも目と耳に入る。ホットヨガにブートキャンプ、何をやっても3日坊主の彼女たちの今の興味は加圧トレーニングというものらしいが、聞いていなかったことにして話題を促す。 「せっかくジムで汗を流してきたのに、これで水の泡ね」 と、ワインを飲んでチーズを食べる。 「健康な証拠よ」 「あなたは、ジムでどんなトレーニングをしているの?」 「ジムにには行っていません」 「そんな風には見えないわ」 「毎日腹筋と背筋と腕立てとスクワットを100回ずつと20qほどのランニングをしているだけです。仕事も肉体労働が多いですし」 と言った後、座興に、昼間は怪人役のバイトをしてきたのだと話した。 「まぁ、もうそんなバイトはさせないわよ。この仕事で食べられるように私たちも応援するから。ねえ、皆さん」 「ありがとうございます」 って、そんなつもりは元々無いのに話を合わせる。 麗華はイタズラっぽく笑って、こちらを見る。まったく。彼女の、俺を客の前に出すというイタズラ心のおかげでさんざんだ。 この規模の店にセキュリティーは3人いらない。どころか、古参の青田は、いつも自分一人で十分だと言っていたのに、自らスカウトした若者を連れてきたのだという。 ――青田さん、年取ったのかなぁ。 稲作は、いつも自分が立っている場所に立つ新人を見た。 (071109) 幸運 「マダムにOKもらったばかりなんだ。俺がスカウトした。挨拶しろ、緑川」 緑川と呼ばれた若者はぴょこりと頭を下げた。二十歳ぐらいか。用心棒で雇われただけあって、俺たちと良い勝負の長身と強面だ。 店が終わった後、青田に誘われて3人で飲んでいる。 「楽しそうだったなぁ、広木。案外ホストに向いているのかも知れないぜ」 「冗談は止めてくれ」 「マダムは楽しそうに準備してたぜ」 「だろうな」 稲作が着ている玉虫色のスーツは、このイタズラだけのために新調されたものだ。前に会った時、やけに身体をペタペタ触ると思っていたら、サイズの確認をしていたのだ。ここで働いていた頃から、体型はほとんど変わっていない。少しだけ伸びた身長も、(本人よりも)完全に把握しているようで、パンツのサイズもピッタリだ。 「名前は?」 「雄治です」 突然話を振られた緑川は慌て気味に言った。稲作は自分より年下は名前で呼ぶ。距離が縮まるような気がするからだ。 「雄治、何でこんないかがわしい男の話に乗った?」 「酷い言われようだ」 「興味があったのです」 「興味ねぇ」 雄治は青田に拾われ、麗華に雇われて幸運だったのかも知れない。他の店だったら、最初は興味で入っても抜け出せなくなるだろう。麗華だったら向かない者は違う道を示してくれるはずだ。俺にしてくれたように。 (071116) 遊び 「で、もう青田さんに洗礼は受けたのか?」 「?」 「お前に何かしたっけ?」 と、青田。 「酒の飲み方と遊び方と女の口説き方を教わったじゃねぇか」 「プッ」 さっき驚いた顔をしていた雄治は小さく吹いた。 「何だよ」 「広木、今の若いヤツはそんな事教えなくたってみんな知ってるぜ。こっちが新しい遊びを教わらなくちゃならないくらいだ。お前は珍しいほどの世間知らずだったから、教え甲斐があったし、面白かったなぁ」 世間知らずは酷い。遊んでいる暇がなかっただけだ、と、思う。 「それじゃ、これからお二人が行ったことがないような所にお連れしましょう」 そこは俺たちは確かに行ったことがない。若者でごった返したゲームセンターだった。 そこで真剣にエアホッケーなんかやっている二人の親父。 YUUGATOU―誘蛾灯― FILE No.20『未定』 次ページへ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |