![]() |
||
HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード 〔月の光〕だより―懺悔― 〔月の光〕だより―懺悔―06.08/16〜08/23 盂蘭盆会 「ジル、大したことなくって良かったね。顔に傷が付かなくて良かった」 「ありがとうございます、妙ちゃん」 「男なんだから、顔に傷の一つや二つあったっていいじゃねぇか」 「稲作だって、傷なんかない方がいいよ。それ以上恐くなったら、誰も近付かなくなっちゃう」 「悪かったな」 〔月の光〕にはいつも通りの時間が流れている。 「みんな揃っているね、お墓参りに行って来たかい?」 「ああ、行って来たぜ」 稲作は、そういうことはきちんとしている。 「はいお裾分け」 お千代ちゃんが、開けた風呂敷の中身は――。 「わっ、おはぎだおはぎだ」 「今度はおはぎ?」 「暦の上では秋だからな」 「智紘君にも」 僕は、いただいたおはぎを1つ、肖像画の傍に供えた。 「?」 ジルは、目の前で起こっていることが理解出来ないようだ。 「気付かなかったか?13日に連れてきたんだぜ。今夜、帰るんだ。……お前が帰ってくる所は、ここだもんな」 稲作は、優しく智紘の肖像画に話し掛けた。 怖 「私は、もう少しここにいます」 「わかった」 と、言い残し、稲作は出て行った。 「どうしたの?」 いつもべったりと稲作にくっついているジルなのに。 「二人だけで、話したいこともあるでしょう。また、1年会えないのですから」 ジルにしてみれば、気を利かせたつもりなのかも知れない。 16日の夜なのだ。帰ってきている智紘と本当に話せるわけではないけれど、そういう時間も必要かも知れない。 「コーヒー、飲む?」 「トマトジュースを」 差し出したトマトジュースを、うっとりと見詰めるジル。どうしてあんな顔が出来るのだろう。 「何か?」 ピカッ!一瞬、僕を見た目が青く輝いたように見えた。 青い瞳、金色の髪、白い肌……。 まずい。僕は、アンティーク・ビスクドールが恐いのだ。 パタン、パタン、パタン、何かが窓にぶつかる音。 ……風が、出てきたのか。 「窓を――」 「?」 「開けてもいいですか?」 バサバサバサバサ、黒い影が3つ、店の中に入ってきた。 影はしばらく天井近くを飛び回ると、ジルの頭と両肩に止まった。 「稲作は無事に家に戻ったそうです」 「コウモリ!?」 「ネズミは駄目だと、稲作に言われたので」 懺悔 「もう帰れよ。若いお姉ちゃんじゃねぇんだから、心配いらねぇのに」 見ている人がいたら、危ない男の独り言にしか聞こえないだろう。 頭上を何匹かのコウモリが飛んでいるのだ。 ジルには、俺がやんちゃな飼い犬にでも見えるんだろう。どっかで喧嘩でもしないか心配なのだ。 事務所のドアを開ける。 ジルの心遣いに乗ってみるか。 部屋が暗い方が居心地がいいのかな。 灯りを点けずにソファに座った。 智紘――お前と俺の大切な人を、傍で守ることも出来ねぇ。おねえは、本人や周りが思うほど、強い女じゃねぇのになぁ。情けない男だよ、俺は。 智紘――妙は少し元気になったよ。俺のことを好きだと勘違いしているようだけど、良くなっている証拠だろう。いつか、女らしくなって、彼氏を紹介してくれる日が来るだろう。 智紘――考えても仕方ねぇ事だけど、ジルが5年早く俺の前に現れていればと思う事がある。 智紘――俺はジルと約束をした。お前と会う、ずっと前の約束なんだ。……その約束を、破る気はねぇんだ。 心配のもと 「いらっしゃいませ、先生、この間はジルちゃんがお世話になりました」 「いや、大した世話はしていないんだが――」 篠原先生は、軽く会釈をすると、カウンター席の沼田さんの隣に座った。 「ジルが?」 「ええ、交通事故に遭いまして――」 と僕。沼田さんは知らなかったようだ。 「先生、治療したのか?」 「したような、しないような」 見交わす目と目。見つめ合う二人……。 「そうか、あんたも知ったか」 何やら二人は深刻そうだ。 ジルに何かあったのだろうか。彼の小食と顔色の悪さがいつも気になっているのだ。 「絹さん、心配そうな顔をしなくてもいいよ。ジル君に何かあった訳じゃない。私たちが心配しているのは……」 「広木の方だろう?」 「ええ」 溜め息 「稲さんに何か問題があるのですか?どこか体の具合でも悪いんじゃ?」 「どうみても健康そのものでしょう」 「頭は少々弱いようだがな」 「もういい歳なんだから、少し考えて行動出来るといいんですがね」 「あいつは、脳味噌も筋肉で出来ているんだろう」 篠原先生と沼田さんの会話を聞いていると、心配しているのか、けなしているのかわからない。 僕は、??という気持ちで二人の会話に割って入った。 「あのぅ」 「話が脱線してすまないね、絹さん。……心の問題なんだ」 「智紘が亡くなってから、ようやく立ち直ったと思ったのになぁ」 それは、僕だってわかっている。この中の誰よりも一番間近で見ていたのだから。 今思うと、あれは共依存という状態だったのではないかと思う。稲作は智紘の行いを全て許し、見守り、後始末に奔走していた。あの頃の彼は智紘のためだけに生きていた。 見た目と言動がそうは見えない所も、彼自身と周りが、余計に彼を追い詰める。 「ジルちゃんですか?あの子は智紘君と違って健康なんですよね。今は、稲さんにくっついて離れないですが、そのうち日本に慣れれば状況が変わってくるのではありませんか?あんなに綺麗なのですから、女の子達だって放っておかないでしょう」 そうであってほしい。 「ちわ〜す。絹さん、腹減った!……なんだなんだなんだ?ジジイが三人雁首揃えて溜め息付いて。みんなで老後の心配でもしてるのか」 僕たちは、また、溜め息をついた。 《あとがき》 智紘と会うずっと前の約束。そのお話を書いたのは去年末のことでした。 よろしかったらご覧になってみて下さい。題名は「間違われた男」です。 HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |