![]() |
||
HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード 〔月の光〕だより―クリスマス・イブ― 〔月の光〕だより―クリスマス・イブ―05.12/12〜12/28 カモシカのような 「こんにちは」 「どうしたの!?」 僕は、‘いらっしゃいませ’とか‘久しぶりだね’とか言う言葉をかけるのを忘れて慌てふためいた。 ジルが、妙ちゃんを抱きかかえて入ってきたからだ。 それも、お姫様だっこ。 姿がとても様になっている。 「ジル下ろしてよ!!」 「暴れないで、妙ちゃん。絹さん、椅子を引いて下さい」 「どうしたの?」 「店の前で転んで足を挫いたのです」 「大丈夫だよ!ちょっとひねっただけなんだから!」 妙ちゃんは顔を真っ赤にして言った。痛いより恥ずかしい方が先にたっているようだ。 「ちわ〜す、絹さん腹減った!――どした!?何の騒ぎだ!!」 妙ちゃんの靴と靴下を脱がせているところに、自分が一番騒がしい稲作も登場。 「捻挫かも知れません」 「見せろ!」 「ねぇ、お願いだから……。超恥ずかしいんだけど」 「何が!?」 顔を見合わせた僕らは、妙ちゃんが恥ずかしがる理由に気付いた。若い娘が、医者でもない3人の男にじろじろ足を見られるのはちょっとね。 「それにしても、細っせぇ足だな」 痩せすぎの妙ちゃんは足も骨張っている。 「カモシカのような脚だね」 「カモシカ?っていうよりキリンの脚みてぇだぜ。……どっちかっていうと、カモシカの脚はあんたみたいな脚なんだけどな」 稲作は、僕の脚を見て言う。 野生のカモシカの脚は太くて短い。断崖絶壁を駆け上る強靱な筋肉を持っているからだ。 でも、‘カモシカのような脚’は、細くて美しい脚のほめ言葉なのだ。 稲作は妙ちゃんにしゃがんだまま背中を向けた。 「妙、乗っかれ。篠原に連れてく」 「その方がいいかも知れないね」 篠原とは、近所のお医者さん。 「嫌だよ!」 「私が抱いて連れて行きましょうか?」 首を横に振った妙ちゃんは、嫌々ながら稲作に背負われて店を出ていった。 「何故でしょう」 「?」 「さっきの妙ちゃんは、じゃじゃ馬娘のように暴れました」 「日本の女の子は、あんな風に抱かれることに慣れていないから、恥ずかしかったんだよ、きっと。そうだ、言いそびれていた。ジルちゃん、お帰りなさい」 ただ、傍にいたい 「よく帰ってきたね、ジルちゃん」 「?」 ジルがやってきたのは3週間ぶり。それまでは毎日のように顔を出していたから、本当に久しぶりだ。 「もう、こっちのことは忘れちゃったのかと思った。麗華さんの所の方が居心地が良かったんじゃない?」 ジルは麗華の所で大事にされていたようだ。3週間前より元気そう。 「マダムは私を大切にしてくれます。でも、わたしが帰るところは稲作の所です」 「そうか。そんなに稲さんのこと好きなんだ」 「はい」 ライバルは妙ちゃんか。稲作は男の子の愛情を受け入れられるのだろうか。 「いつものブラッドオレンジジュース飲む?」 「ありがとうございます。――絹さん、私は稲作を、妙ちゃんのように好きなのではありません。マダムのお店のお姉さん達が、彼氏を好きなのとも違います。……ただ、傍にいたいのです」 ジルが言う、マダムのお店のお姉さん達とは、女装した青年達。彼らの恋愛対象は同性なのだ。 中性的。そう、ジルは中性的なのだ。 恋愛感情はないのだろうか。 悪魔か小悪魔か ただ、傍にいたいだけというのは、人恋しいだけなのだろうか。 もしも、稲作と妙ちゃんが結婚するようなことになったら、ジルはどうするのだろう。 「心配はいりません。私は二人の邪魔はしませんから。……でも、稲作は妙ちゃんと結ばれない」 考えていることを読まれてしまった。ジルの言う言葉は外れないような気がして仕方ない。稲作は妙ちゃんを選ばないのか。昌子さん? 「稲作は誰とも結婚しません。誰も悲しませたくないと考えていますから」 「ちょっと待って、どういう事?」 「あなたに言ってもわからないでしょう」 以前、訪ねてきた稲作の弟がジルのことを悪魔だと言った。それを聞いた稲作は、冗談めかして彼の仕事に掛けて人の心を惑わす小悪魔だと笑った。冗談ではなかったのか。 「絹さん、私はそれほど強大な力を持っていません」 少なくとも、稲作にとってはそれに近い存在のように思える。 言葉に出さなくても会話が成り立ってしまう。 恐い。 「絹さん、稲作はあなたのように怯えない」 ジルの金色の髪が燃えるように、青い瞳が異様に、輝いている。 ふたりの秘密 「うふふ、稲作があなたを愛おしむ気持ちが解ります。可愛い人」 「ちょっと待って。可愛いって――」 僕は40をとっくに過ぎているんだ、息子のような年齢のジルに可愛いと言われるなんて。 燃えるような金色の髪、輝く青い瞳のジルが、両手を広げて抱き付いて来た。 ひょぇ〜! 何でこの子はこんなに冷たい頬をしているのだろう……。 首筋に触れる柔らかいくちびるも冷たい――。 「お帰りなさい。妙ちゃんは?」 「病院。ばあさんたちで混んでいるから置いてきた。後で迎えに行く。――絹さんは?何で準備中の札が下がってる?」 「奥の部屋で休んでいます」 「何した!!」 「私は何も――」 「――そう、何もされてない。何でもないから、大丈夫だよ」 情けないことに、ジルに抱き付かれた僕はまたしても気が遠くなり、この間のようにたぬき寝入り(気絶)をしてしまったらしい。でも、そう長い間ではなかったようだ。‘何した!!’という稲作の大声で目が覚めた。 「大丈夫だよじゃねえだろ、また篠原先生呼ばせる気か」 稲作が両手を広げて駆け寄ってきた。流行なのか? 「逃げるな!」 「抱き付かれるのかと思った」 「するか」 僕の両肩に手を置いた稲作は、顔だの首だのじろじろ見ている。 「いただいていません。私がいただくのは、あなただけ」 と、後ろからジル。 「何を?」 「何でもねえよ。――ジル、何か酒持ってこい」 「はい」 「……ほら、気付けだ」 渡されたカップの中身は、お菓子の香り付け用に置いてあるブランデー。 ありがたい。人心地がついた。 こうして僕は、いつまでもふたりの秘密に気付けずにいる。 因縁 「ただいま!」 妙ちゃんに稲作が肩を貸しながら帰って来た。 「お帰りなさい、大丈夫だった?」 「うん、軽い捻挫だって。みんな大げさなんだもん、恥ずかしいったらありゃしない」 妙ちゃんは、ほんとに恥ずかしそうにしている。 「そんなことないよ。この年末に来て悪くしたら大変だからね」 「言うことがオヤジ臭いな」 と、稲作。 「しょうがない、オヤジなんだから」 「絹さんはお若いですよ」 ジルの慰めは、かえって傷付く。 「妙ちゃん、この冬は帰るんでしょう?北海道」 僕は、ホットココアを出しながらさりげなく聞いた。夏も帰省していないのだ。 「ヤダよ、寒いもん」 「寒いって、ずっと住んでたんじゃないか。俺は寒いの好きだぜ」 「じゃ、付いてきてくれる?」 「……金ねえし」 旅費があっても行けないことを、わかっていて言う妙ちゃん。 「私が用意しましょうか?」 「そういうことでもねぇんだ。……だが、俺が行けばお前達が仲直り出来るのなら、行ってもいいぜ。俺は、昔のことは忘れたから」 「……」 妙ちゃんは黙ってしまった。 妙の母親と稲作には、僕らの知らない因縁がある。 あなたに会えて良かった 「トマトか?ブラッドオレンジか?」 アパートに戻った俺は、冷蔵庫から自分のビールを出しながらジルに聞いた。 「トマトジュースを。――ニンジンはダメです。色がオレンジ色ですから」 何となくニンジンジュースじゃダメかなぁ、と思ったのだ。 「思った事わかっちまったか?」 「はい、見えました。……特に強く思ったことは見えてしまいます」 「何か見えたのか?」 「さっき、妙ちゃんと話していた時のことです。聞いてもいいですか?」 「ああ」 ジルに隠すことは何もない。 「思い出してください。その時のことを」 ジルは青い瞳で俺の目を見詰めた。 助かるのは、わざわざ話さなくてもいいということ。彼は、あの時俺が見て感じたことを、どう受け取るだろう。 「あなたが生きていて良かった。またあなたに会えて良かった」 それ以外のことをジルは何も言わなかった。 ブライス 「いらっしゃいませ、妙ちゃん。あれ?」 大きなカバンを持っている。昨日の説教が効いたのか。 「帰るのか?」 ランチを食べている稲作が訊いた。となりにジルもいる。 「東京」 「学校?」 妙は休学してこの田舎町に入り浸っている。 「違うよ。洋服買うの」 「洋服?いつもジーパンとTシャツじゃねぇか。ユニクロかしまむらで十分だろ」 妙ちゃんは、ぷっと頬をふくらせた。 「ボクのじゃないもん、この娘のだもん。まだ、クリスマス・イルミネーション見に行ってないし……」 「?」 妙ちゃんがカバンの中から取りだしたのは、 「お人形?」 「可愛いでしょ」 頭と目が異様に大きい人形。 頭の後ろの紐を引くたびにピンク・ブルー・グリーン・オレンジと目の色が変わる。 ちょっと恐い。 「止せよ、ジル」 反応しそうなジルに、稲作は釘をさした。こんな所で前みたいに目の色をクルクル変えられんじゃたまったもんじゃない。言い訳出来ない。 「後であなただけに」 「見せなくていい!」 「何?一緒に行ってくれるの?稲作」 「俺は仕事だ」 「やっぱりなぁ。じゃ、ジルこれから出勤でしょ、一緒に行こうよ」 「はい」 俺が一緒に行った方が良かったかも。 珍道中 「そんなに気になるのなら、付いていけば良かったのに」 「あんた気にならねぇのか?」 ここは二人を送り出した後の〔月の光〕。 「ちょっとだけ。妙ちゃん、麗華さんのところに泊めてもらうって言ってたし大丈夫だよ」 「それも気になるんだよなぁ」 ジルと二人旅だなんて、考えただけでも気が遠くなりそうだ。 言って置くけれど決してジルのことを嫌いな訳じゃない。あの吸い込まれそうな瞳の色に弱いだけ。 「楽しそうですね」 「だって、東京まで新幹線使ったことないんだもん、新鮮」 ここは、新幹線の車中。 「早く着きますから。……なぜ、お弁当を買ったのですか?一時間もかかりませんが」 「大丈夫、10分で食べられるから。新幹線のお弁当食べたかったんだもん。……ジルが缶コーヒー飲んでるの初めて見た。トマトジュース売ってなかった?」 「缶は中身の色が見えませんから、何を飲んでも同じです」 「へんなの。――ねえねえ、ジルって凄くハンサムじゃない?」 「そうでしょうか」 「そうだよ、街歩いててスカウトとかされたことないの?」 「ありません」 「みんな見る目がないなぁ」 簡単なこと。それらしい人間に声を掛けられた後、振り返ったとき、鼻の下を伸ばして歯を前に出してみせればいい。慌てた相手は必ず人違いだと言う。 恋人ごっこ 「きれいだね」 「はい」 クリスマス・イブの都会は色とりどりの光で満ちあふれている。 「ふふふ」 「何よ」 「妙ちゃんは、稲作と夜景をみたかったのですね」 「やぁねぇ、そんなことないもん」 妙は待っていたのだ。待てど暮らせど稲作からのクリスマス・イブの誘いはなく、あんまりだからジルと一緒に来てしまった。ジルは優しいけれど稲作一筋。 クリスマス・イブ。こんなに綺麗な男の子と本当の恋人同士だったらどんなに素敵だろう。 考えたら恋敵なんだよなぁ、ボクたち。 「妙ちゃん、もう少し傍に来て。せっかくですから他の人たちと同じようにしてみませんか」 見せかけだけなんて。 「つまりませんか。あなたに似合う洋服に着替えて、一夜限りの恋人ごっこをしてみませんか」 クリスマス・イブ 「妙ちゃん、プリンセスみたいです」 「ドレスだけはね」 ジルが見立ててくれた白いドレスはシンプルだけど品が良い。 「自信を持って下さい。あなたは美しい。私もあなたに合わせてみました」 美容室でメイクをしてもらっている間にジルも白いスーツに着替えて来た。美容師達がざわついている。誰の目も惹き付けるほどジルは綺麗。 「さあ姫、お手をどうぞ」 「ウソみたい!イブにどうしてこんなに素敵なお店のこんなに良い席が取れるの?予約してたんじゃないよね」 「ふふふ、マダムにお願いしたのです。気に入っていただけましたか」 高級そうなフレンチレストラン。窓の外は夜景がキラキラ輝いている。 ジルは気持ちが良いほめ言葉を言ってくれるが、下心が全くない。心が無いというか、ロボットに言われているようなのだ。稲作にもこうなのか。 「私は誰にも恋愛感情を持ちません」 「稲さん、良いの?」 「何が?」 「今日渡さないと、意味が無くなっちゃうんじゃないのかなぁって思ったものだから」 妙ちゃんとジルがいる時から、時々胸のポケットを押さえる仕草をしている。 「何買ったの?」 「……誕生日の時とお揃いのペンダント」 稲作は素直に話した。サファイアのペンダント。 「行って来る!どうせ最後は麗華の店だろうから」 稲作を送り出すと一人きりになった。 クリスマス・イブのこの時間に、町外れの喫茶店に来る客はいない。待ち合わせとして何組か使ってくれたようだけれど。 今年も独り。 雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう……今年はホワイトクリスマスの所が多そうだ。 ゆきへ、を間違えて、ゆきえ、と打ったら、有希枝と変換されてしまった。 変なことを思い出す。 兄は夜更け過ぎに雪江に変わるだろう(山下達郎クリスマス・イブの曲にのせて)……男らしい兄のカップを持つ手の小指が立っていたっけ。あれはボキャブラ天国だったか。 急に、最後のholy nightが聴きたくなった。 レコードプレーヤーは何年も使っていない。変え針もないか。 昔のことばかり思い出している中年男のクリスマス。 寂しそうに見えるかも知れないが、ここ数年では最も明るく楽しいイブなのだ。 稲作は元気を取り戻し、この町に戻ってきてくれたし、妙ちゃんもジルもいるのだから。 後10分 「珍しいじゃないか。イブだというのに誘う女も誘ってくれる女もいないのか」 「お互い様だぜ」 「俺は麗華一筋さ」 麗華の店、クラブ〔Madam☆Rose〕に来ている。 客として居座るつもりもなかったが、華やかな店の雰囲気に合わない俺は麗華に頼まれごとをした。書き入れ時のこの時期は、正体を無くす酔っぱらいも増える。だからこうして昔の相棒青田と二人、サングラスにダークスーツ姿で店の隅っこに立っている。用心棒というわけだ。 「あいつ限界だな。速やかに退出願おうか」 度を超えた酔っぱらいが隣の席に迷惑をかけ始めている。 「久しぶりに、俺が行こう」 「これって同伴っていうの?」 「うちのお店にはそう言う制度はないのよ」 「何ですか?ドウハンって」 「おなじみのお客様に夕ご飯をご馳走になって、一緒にお店に来ていただくの。そうするとあなたのお店での成績がアップするのよ。そういうお店もあるの」 「ボク達は違うね。奢ってもらったのボクだもの」 「まあ、お嬢ちゃんかと思ったらお仲間?」 と言ったのは、マダム麗華のとなりに座っていた綺麗なお姉さん。ジュリアと自己紹介していた。 「お仲間?」 「ジュリア、からかっちゃダメよ。妙ちゃんは正真正銘の女の子」 「妙ちゃんは知りませんでしたか?ここで働いている人は全員男の子です。……稲作はなぜこちらに来ないのでしょう」 「仕事を頼んだから。後で来るように言うわ」 「え!?いるの?稲作」 「お店に入った時から匂いがしていました」 匂いって……ここは甘いお酒と煙草の匂いしかしない。ジルの言う匂いは気配のようなものだろうか。 「大丈夫か?」 「世話ねぇよ」 酔っぱらいの一人や二人どうということはない。 「何だそりゃ?聞かねえ言葉だな」 「方言なのか、これ?大したことはねぇって事だ」 「ふうん。……今日も後10分だな」 「イブって24日中じゃないとダメなのか?」 「さあな」 「ちょっと外していいか、青田さん」 初めてのチュー? 「失礼します」 「な〜んだ。仕事ってここの事だったんだ。だったら一緒に来れば良かったのに。ジルにすんごく美味しいディナーご馳走になったんだよ、このドレスも買ってもらったの」 「悪かったな、ジル」 「当たり前のことをしただけです。ところで、こちらでは私の名はセリオス」 「そうだったっけ、おかしな名前を付けられたもんだ」 「私は気に入っていますが」 「そうだよ、とっても格好いい。王子様みたい。稲作は名前無いの?」 「あるか。用心棒Bだ」 あと7分。 「変な名前」 「妙、ちょっと話があるんだけど。マダム、席を外していいか?」 「いいわよ」 と、麗華。 「来い!」 「ちょっと!何よ!!」 クラブ〔Madam☆Rose〕は雑居ビルの1階。ここで働いていた時、休憩時間によく行った場所がある。ビルの屋上。星のない空を眺めながら煙草を吹かしたっけ。 「遅いぞ」 「しょうがないじゃない、ハイヒールなんて久しぶりなんだから!」 「ちょっといいか」 「キャーッ!何すんの!」 この間お姫様だっこを嫌がっていたから、肩に担いだ。ドレスの裾が狭くて背負えないからだ。沼田のじいさん風に言うと、美女を誘拐する悪漢のよう。 間に合うか。 「悪かったな」 「悪いわよ!」 「これ、渡したくて」 妙は嬉しそうに見える。手渡した小さな包みを素直に開けた。 小さな青い石は、ジルがプレゼントしたドレスより安価だろう。 「ありがとう。これとお揃いだね」 耳のピアスに触れながら言う。 「つけて」 そんな事したことがない。もたもたしていると、妙は、目を閉じてくちびるを突きだしてきた。 キス? 幼稚園児の初めてのチューみたいだ。 ペンダントをつけ終えた稲作は、彼女の頬を両手で包むと、そっと額にくちびるを当てた。 妙は不満そうに目を開ける。 「にゃう〜!何でおでこなの?」 「晩飯にコテコテにんにくラーメンの大盛りと餃子食って、歯磨いてねぇんだ」 「どうしてそう言うロマンの欠けらも無い事言うわけ?」 妙は呆れて、笑いながら言った。 夢と現実 店に戻った妙は、いい気分で酒を飲み酔い潰れてしまった。無防備なのは信頼されている証拠だろう。 閉店後、俺たちは麗華のマンションに転がり込み、妙を麗華に託して屋上に出た。麗華は俺とジルの事情を知っている。 「妙には幸せになってもらわなきゃなんねぇからな」 「あなたは妙ちゃんを幸せに出来ないのですか。私がいるから――」 「違う、お前は関係ない。その日暮らしの俺にはその資格が無いのさ。妙は智紘の従妹だ。ヤツの分まで幸せに長生きしてもらわなきゃ困るんだ」 「人の幸せは好きな人と共にいることと思います」 「理想だな。だから俺と妙は無理なんだ。お前は見抜いているだろう」 「昌子さん」 「言うな。人間には叶わない思いっていうのもあるんだ。世の中、思い通りにならないことの方が多いんだぜ。子供の頃見た夢が叶うヤツなんてほとんどいないんだから。そこをどういう風に自分の心と折り合いをつけるかだな。今の日本には、その折り合いがなかなか付けられずに、親の脛をかじってまで夢を追い続けるヤツもいる。そんな根性じゃ叶う夢も叶わなくなるぜ」 「あなたはどんな夢を見たのですか」 「宇宙飛行士」 「――」 子供の頃のこの夢を言うと大抵のヤツは黙る。大きすぎる夢は諦めもつけやすい。現実的な夢は家業の農家を継ぐことだったが、俺は、それさえも出来ずにこんな暮らしをしている。 「宇宙は飛べなかったが、時空を飛び回ってお前と出会った。宇宙飛行士よりずっとエキサイティングな経験だぜ」 「私の夢は叶いました。それは稲作、あなたと再び会えたこと」 「小さな夢だな」 「私は奇跡だと思います」 「……クリスマスか……。映画だったらキリストは宿敵だろ?」 「私には信じる神はありません。……私が信じているのは、あなただけ」 参るよなぁ、そんなことを言われたんじゃ裏切ることなんか出来やしない。 「あなたの傍に行ってもいいですか」 「ああ、いいぜ」 こんな現実があってもいい。 稲作と妙ちゃんが初めて逢った時のお話は、HPの『みちくさ―月に還る―』の7〜11をご覧下さい。 左枠のリンク『みけのみちくさ』創作の喫茶店〔月の光〕の中にあります。 HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |