![]() |
||
HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード 〔月の光〕だより―宿命― 〔月の光〕だより―宿命―05.6/13〜6/21 遠いふたり 「いらっしゃいませ、昌子さん」 高校時代、稲作と智紘に「おねえ」と呼ばれていた、赤木昌子さん。美少女だった彼女は、憂えを帯びた美しい人になった。 バレンタインデー以来か。 近所の父親の経営する建設会社に勤めているが、ここに来店することは滅多にない。 「あいつ、いないだろ?」 「朝一で千葉に出掛けて行った」 だから来店したのだという。 彼女がこっそり口利きし、回した仕事で、稲作は県外に出ているのだ。 「家賃くらい稼げないと、気にするだろ」 稲作が借りている、事務所兼住居の所有者は昌子。彼女が大家さんなのだ。 「どうしても、逢えないの?」 「逢えないね」 高校時代、二人はお互いを憎からずと思っていたはずだ。 あんな事が起こらなければ。 不慮の事件に巻き込まれた智紘は、彼女の腕の中で亡くなった。巻き込まれなくても、長くは生きられなかった智紘にとって、彼女を守って死ねたことは本望だっただろう。 若い日の、淡い三角関係。 彼女は、智紘の身体のことを黙っていた稲作に激怒した。 それ以来、今のような状態が続いている。 「あぁ、おいしい……」 昌子は、一口、コーヒーを飲むと呟いた。 稲作と二人で‘おいしいね’と言いあえる日が来ればいい。 宿命 「――アハハハ、いやだぁ、ジルったら」 「何が、おかしいのですか?」 妙とジルがじゃれあいながらやって来た。 なぜ自分が笑われているのか、わからない様子のジルが可笑しい。 「いらっしゃいませ、妙ちゃん、ジルちゃん」 「絹さん聞いてよ、またボクは置いてけ堀なんだ」 「なんです?オイテケボリって?」 「!?――智紘」 カウンター席に座っていた昌子は、驚いた表情で二人を見た。 「昌子さんと二人とは初対面なんだね」 「みんなにそっくりだって言われるんだ。ボク、いえ、私は智紘の従妹の水沢妙です。稲作の助手をやってます」 「私は、ジル。稲作のルームメイト――」 「――冗談だろ?お前たち、いったい何なんだ。……ごめん絹さん。あたし、今日は帰るよ」昌子は店を出て行った。 「昌子さん!!」 感覚が麻痺してしまっていた。 自分だって、そうだったじゃないか。妙ちゃんがあの姿でここに訪ねてきた時、どんなに驚いたことか。 その夜遅く。 「いらっしゃいませ、昌子さん!?……稲さんいるけどいいの?」 「聞きたいことがある」 思い詰めた様子の昌子が来店した。真っ直ぐに稲作の方へ向かう。 「よぉ、おねえ、久しぶりだな」 稲作は、何年ぶりに逢ったとは思えない軽いあいさつをして、遅い夕飯を食べている。 「あんた――」 「いつも悪いな、仕事回してもらって」 彼は、仕事を回してもらっていることを知っていたようだ。 「そんなこと聞きに来たんじゃない。どういうつもりなんだ」 昌子は、美しい見た目に反して言葉使いが悪い。それは、高校時代の二人が不良を気取っていたからだ。 「ん?」 「あんた、正気かい?どうしてあの二人を傍に置けるんだ」 「あの二人?妙とジルのことか?……おねえ、ジルをどう思う?」 「智紘にそっくりじゃないか!まるで髪と目の色が違う双子だ」 「そうか、おねえにもそう見えるか……」 「二人を遠ざけろ。あんたを心配して言うんだ」 昌子は、稲作の心の弱さを知っている。 「そう言われてもなぁ。俺、あいつらが智紘に似ているから一緒にいる訳じゃねぇんだ。奴らが、俺を頼ってくれているから一緒にいる」 「いいのか?大丈夫なのか?」 「ああ、どうやらそれが、俺の宿命らしいぜ」 夜想曲 「いらっしゃいませ、先生。お久しぶりです、いつこちらに戻られたのですか」 「昨日ね。早くここに来たかったのだが、ばたばたしてしまって」 夜。 そろそろ閉めようと思っていたところに、思いがけないお客様がやってきた。地元出身で、今は海外で暮らしている画家の浅倉さん。 彼が描いた絵が〔月の光〕に掛けられているのだ。 背景は、彼が座った席から通路を越えた反対側の席。そこに、男にしては繊細すぎる横顔、長めの巻き毛を持った少年が描かれている。昼間だったら席の窓の向こうは、絵と同じく緑に包まれているはずだ。 僕は、CDをセットし再生ボタンを押した。 ショパンのノクターン第2番。 「トゥ・ラブ・アゲイン……。初めて智紘君にリクエストした曲。綺麗だったんだよ、キム・ノヴァックが……」 彼は、あの時と同じ事を言い、自分が描いた絵と弾き手のいないピアノを交互に見た。 宿命U 「ジルちゃん、先に帰って家で待っていれば?」 「ここに来ると言っていました。一緒に帰りたい」 我慢強いと言えばいいのだろうか。彼は、こうと決めたことは必ず貫く。稲作が帰って来るまで、朝まででもここにいるだろう。 もしも彼が、誰かと恋に落ちたら――。 「どうしたのです!」 稲作が帰ってきた。 「どうしたもこうしたもねえ。酔っぱらったガキに絡まれたんだ」 よくあることなのだ。彼は喧嘩を売られやすい。負け知らずの彼だが、今日は酷くやられてしまったようだ。傷だらけ、いつもきっちり一番上までかけてある前ボタンがはじけて胸がはだけてしまっている。 「君がそこまでやられるなんて凄い相手だね。救急箱取ってくる」 「大丈夫?」 ジルは目を青く輝かせて、絹さんが奥の部屋に入っていくのを確認すると、稲作の口の端から滴っている血を指で拭い取り、自分の口に含んだ。 「ああ、大したことはねえ。そんな嬉しそうな顔するなよ、やられちまったの喜ばれてるみてえだぜ」 「あなたらしくない」 今度は、血が滲んだ稲作の拳を、両手で包んでなめている。犬か?お前。 「腹、減ってんのか?」 「いいえ。あなたの血を前にして、我慢など出来ない」 「言ってろ」 「……美しい」 ジルの目が、稲作のはだけた胸元に掛けられたペンダントと呼応するように、青い輝きを増す。 ――思い出してしまった。 「見えたんだ」 稲作は、慌てて襟を寄せると、無事なボタンを留めた。2つ無くなっている。 「?」 「こいつが見えたんだ。奴らの中の一人に」 稲作は胸元を押さえながら言った。 宿命V 稲作の、誰にも言えない2つの秘密。 1つは、ジルが吸血鬼で、いずれ俺は彼の仲間になるのだということ。 もう1つは、この胸のペンダントのことだ。 今のところ、俺には見えないし触る事も出来ない。絹さんにも見えないらしい。 これをくれた男は、俺に託すとすぐに死んでしまった。彼にはこのペンダントが青く輝いて見えていた。 ときどき、これが青く輝いて見えるヤツに会うのだ。 智紘と最後の夜を過ごした日。 当時の俺の薄汚いアパートの部屋。 月明かりの中。 「稲作、こっちを向いて。……綺麗だね」 智紘の視線は胸元に注がれている。 「触っても、いい?」 「ああ、いいぜ」 彼は俺には見えない青い石を俺の胸元からそっと摘み上げて手のひらに乗せている。 「綺麗」 「心配するな。俺がこれを受け取ったのはお前に見えなかったからじゃねえから。お前にこれが見えていたこと、判っていたから」 「ずっと気になっていたの。ぼくが嘘を付いたせいで、きみがあんなに簡単にこれを受け取ってしまったのかと」 「お前が嘘つきなのはあの時に始まった事じゃねぇだろ。……『宿命』なんて言葉、そんなに軽々しく使わねえよ、いくら俺でも」 ジルに青く輝いて見えるのは、彼が生きていないからかも知れない。 共生 「こいつが見えたんだ。奴らの中の一人に」 稲作は胸元を押さえながら言った。 場面は一昨日の続き。 「そうですか」 「出来ねえじゃねぇか、手出しなんか。俺が殴ったせいで死んだらどうする」 それだけは避けたい。 「困ります。あなたに刑務所に行かれると」 「そういう理由で困るのか」 ジルが、俺にとって天使なのか悪魔なのか(吸血鬼だけれど)。幸運をもたらすのか、厄災をもたらすのかは解らない。だが、お互いが必要としていることは確かなのだ。 モンタージュ 「絹さん、この間の人、‘おねえ’でしょ?綺麗な人だね。なんですぐに帰っちゃったんだろう、話してみたかったのになぁ」 日曜日だというのにいつもの通り、フルーツパフェを頬張りながら、妙ちゃんが言った。彼女は昌子と智紘の経緯を知らない。 「急用を思いだしたと言っていたよ」 「あなたと私が智紘に似ていたから驚いたのです」 「ジルは、智紘になんか似て無いじゃない」 「あの人にはそう見えたのです」 「そうかなぁ。……ジルはブラピに似てると思うんだけど。そういえば、みんな意見が違うんだよね」 妙ちゃんは、奥の席にいる公園帰りの3人のお年寄りに声を掛けた。公園の松林で『青空気功教室』の先生をしている沼田さん、生徒のお千代ちゃん、お梅ちゃん。 「わしは、アラン・ドロンにそっくりだと思う」 「いつみてもジェームス・スチュワートみたいだわねぇ」 「いや、ヨン様にそっくりだよ。ワハハハ」 お千代ちゃんとお梅ちゃんは、お目目がハートマークになっている。気持ちは、若い娘と同じなのだ。 「絹さんには?」 「僕には、マーク・レスターに似て見える」 「私には、東洋人はみんな同じ顔に見えます」 「稲作も?」 「彼は、狼に似ている」 寿命 「どうしたの稲さん?お腹でも痛い?」 「どうもしねえよ」 いつもだったら、腹が減ったとか、早くしろとかうるさい稲作が、黙ってカウンター席に座った。色黒だから判りにくいけれど、いくぶん顔色が悪いようにも見える。 「こんにちは」 「いらっしゃいませ、ジルちゃん」 ジルは、稲作の隣に座って訊いた。 「見たのですね」 「お前もあそこにいたのか?」 「はい。あなたは私に気付かなかった」 「あの子は?」 「亡くなったでしょう。首が折れていました」 「何!?聞いてもいい話なの?」 僕は二人の会話に、思わず口を挟んだ。 「表の通りでオートバイと乗用車の事故があったのです」 交通事故の話か。そういえば、さっきサイレンが聞こえていた。 不謹慎だが、ほっとした。二人がここにいるということは、関わっていないということだから。 「稲作、ちょっとあちらへ」 ジルは、稲作を促して奥の席に移動してしまった。 「解っていますね、あれが彼の寿命でした。あなたにはどうすることも出来ないことなのです」 「ああ」 「どうしても辛くて、我慢が出来なくなったら、私に言って下さい。……私が、あなたを、新しい世界にお連れします」 ジルの瞳が青く輝き、風もないのに金色の髪がそよいだ。 事故に遭ったのは、稲作が絡まれて喧嘩をした時、胸のペンダントに気付いた少年だった。 当たり前な生活 「絹さん、カレーライス大盛り!」 奥の席から戻ってきた稲作は、すっかり復活していつもの通り。 「大丈夫?」 「ああ。早く食って午後の仕事だ」 「私には、トマトジュースを」 音もなくやって来たジルは彼の隣に座った。 この二人、同居するほど仲が良い理由がわからない。共通の話題などあるのだろうか。 「なんだ?」 「どうかしましたか?」 同時に訊かれて、二人をボーッと見ていたことに気付いた。 「いや、二人はどうして一緒に住むほど仲が良いんだろうと思って」 「おい、誤解すんなよ。俺たちはあんたが考えてるような仲じゃねえからな」 稲作は恥ずかしそうに言った。そんなことは思ってもみなかったけれど、彼は気にしているらしい。美女と野獣のような二人だから。 「どんな仲ですか?」 恥じらっている稲作を見ても、ジルに意味は解っていないようだ。 「わかんなきゃいい。これで疑いは晴れただろう?」 「初めから疑ってなんかないよ」 「さーて、もう一働きしてくるか」 人生長くてもたったの100年。食って寝て働いて繁殖して、地球に生まれた生き物らしく最期を迎える……が、それが叶えられないのは自分で決めたことだ。体を使って疲れるまで働いて、帰ったらすぐに眠るような当たり前な生活を送っていれば、余計なことを考える暇もないはずだ。 ‘その時’がいつ来るのかわからないが、それまでは。 【あとがき】 このお話に登場する赤木昌子さんは、僕と同じく最初のお話の時からの登場人物です。 あの頃は智紘に、今はジルに間に入られて、二人の仲は進展しないのです。 HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |