![]() |
||
HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード 〔月の光〕だより―初体験― 〔月の光〕だより―初体験―08.7/15〜8/19 闇鍋三度 「稲作、稲作かい?寄っていきなよ」 「あ?――りょうさん!しぶとく生きてたか」 「またまた随分なご挨拶だな」 黄昏時。仕事帰りの河川敷で鍋を囲む、一見ホームレス風の男4〜5人の影。 デジャビュ……ではない。 彼らとは2年ぶりの再会だ。 「食ってかねーかい」 「何が入ってるんだ?」 俺は鍋の中をのぞき込んだ。暗くて中はよく見えない。 「それぞれ持ち寄ったもんが入ってる」 「また懲りずに闇鍋か。変なキノコは入ってねぇだろうな」 「懲りずにだと?今まで懲りるような事があったっけ?」 「無ぇ無ぇ」 過去2回、毒キノコにあたったのは稲作だけだったのだ。 1回はベニテングタケをタマゴタケだと思って食べて幻覚を見て、2回目はカヤタケだと言われて食べたドクササコ。思い出したくもない目にあった。(興味がある方は、〔月の光〕リンク・日々のエピソードの中の―本音―と―魔法―をご覧下さい) 「今日は信州でコムソウを採ってきたんだ」 「コムソウって何だ?」 何かのキノコの地方名には違いないだろう。 「こいつだよ」 「おっ、ショウゲンジか!」 言われれば虚無僧っぽい形かも。 酷い目にあった事はすっかり忘れて輪に交ざる俺。 (080715) 毒味 「今日は青いお目目のお友だちは来ないのかい?」 「そのうち来ると思うぜ」 「みなさん、こんばんは」 「ほらな」 やっぱりジルはやって来た。きっとコウモリに俺の行動を見張らせていたのだろう。 「お兄ちゃんも食うだろ?」 「いただきます」 ジルは稲作の顔を見ながら受け取った鍋の汁をすすっている。毒味のつもりか。 (去年と一昨年の成分は含まれていません) と、分析結果を俺だけに伝えてきた。コンピューターのような舌を持っている。 (ですが――) (何だ?) (いいえ) 「何見つめ合ってっんだ?――お前達、まさか、これか?」 酔っぱらったりょうさんが、頬の横に手のひらをかざした。 「違うよ」同性愛じゃねぇって。 「何だ、違うのか」 「ご期待に添えず申し訳ありません」 「ぷっ、やっぱり面白れぇなぁ、お兄ちゃんは」 「私の名前はジルと申します」 りょうさん達は笑いだし、ジルだけがきょとんとしている。 (080727) 二日酔い ジリリリリリッ――――! 「うわっ!」 大きな目覚まし時計の音で目を覚ますと、ジルの青い目が顔を覗き込んでいた。 一発で目が覚める。心臓も止まりそうだ。 「大丈夫です。あなたの心臓は丈夫です」 「そういう事じゃなくて、そのぐらい驚いたって事だ。……思った事にまで反応するなよ」「いつもという訳ではありません。あなたの考えている事に一々反応していたら、人格を疑われてしまいます。特に、美しい女性を前にしたあなたの思考などは――」 「わかった、わかった、それ以上言うな。頭が痛くて死にそうなんだ」 いつもだったら目覚ましが鳴る5分前に目が覚めるのに。それよりも、あの後、いつまで飲んでどうやって帰って来たのか記憶がない。 「お酒の席で、あんなに楽しそうなあなたを見たのは初めてです」 「?」 「聴いた事もない歌をりょうさん達と歌っていました」 覚えているような、いないような……。 「いらっしゃいませ。あれ?チョビは?」 早朝の喫茶店〔月の光〕。 ミルクを持ったマスターの絹さんが、あくびを噛み殺して出迎えた。チョビの散歩後に寄って、ミルクをもらうのが日課だ。 「今日はジルが連れてった」 彼らが散歩から戻ってくる時間を見計らって起き出してきたのだ。 「お腹でも壊した?」 「頭痛いし、気持ちが悪い」 「珍しいね、夏風邪でもひいたのかなぁ。――嫌だ、お酒臭いよ、君」 「夕べ飲んだ」 「二日酔いなんじゃないの?」 二日酔い? 酒を飲むようになってから、周りの雰囲気で気分が高揚する事はあったけれど、酔った事がないのだ。酔うとどうなるのか知らない。 「俺、酔っぱらった事ねぇんだけど」 「年取って弱くなっちゃったんじゃない?――酔い覚ましのコーヒー淹れるね」 (080805) 一夜茸 「おはようございます。絹さん、チョビのミルクをお願いします」 「お疲れさまでした。用意してあるから、あげてくるね」 「気分はいかがですか」 ジルは絹さんが店を出ていくのを見送りながら言った。何か企んでいるのか? 「最悪だ」 「私は何も企んでいません。しばらくは禁酒した方がいいですね」 「何でだ?」 「また悪酔いしたいですか。……成分が身体に残っているからです」 「成分?」 「毒というほど命に関わらないですし、あのキノコは食用とされています」 「?――ショウゲンジに中毒例はねぇと思ったが」 「ヒトヨタケも入っていました。知っていたのでは?」 「知るか!全部ショウゲンジだと思った」 「公園で見付けたので最初に入れたそうです。時々食べているから大丈夫だと言っていました」 「りょうさん達のねぐらに様子を見に行ってきたのか?」 「チョビと一緒に」 「りょうさん達も食ったのか?」 「はい」 りょうさん達と鍋を突いてあたったのはこれで3度目。なぜか、毒キノコを食べたのは、稲作とジルだけ。だから、あたったのは稲作だけなのだ(ジルは毒に影響されないから)。命に関わりがないのだったら、たまにはあたってみればいい。 「で?」 「意地悪な期待をしていますね。でしたら期待はハズレです。彼らは年齢のせいで酔いやすくなったのだと言っていました。キノコのせいだと思っていません」 「お前、知っていてなぜ教えてくれなかった」 「どうって事はないのでしょう?二日酔いなんて。マダムも絹さんもみんなそう言っていたから、あえて楽しい雰囲気を壊すのもどうかと思いました。……安心して下さい。命に関わるような成分が入っていたら教えます。この2年でだいたいの中毒例が多い毒キノコの味を覚えました」 「どこで、そんな」 「あなたのお父さんに教えていただきました」 「田舎に行ったのか?」 「大丈夫です。目の前で食べてみたりはしませんから」 暗い森で独り、真っ白なドクツルタケをかじる金髪碧眼のジルの姿が思い浮かんだ。 (080819) HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |