![]() |
||
HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード 〔月の光〕だより―再会― 〔月の光〕だより―再会―06.9/5〜9/25 夏のなごり 「いらっしゃいませ、昌子さん」 「久しぶりだね、絹さん」 来店したのは、稲作の高校時代からの思い人、赤木昌子さん。 「よぅ」 奥の席にジル、妙、半次と一緒に座っていた稲作が手を挙げる。 「なんだ、みんな居たのかい」 昌子が近付くと、半次はすかさず席を空け、言った。 「姉さん、どうぞこちらへ」 昌子が、こわ〜いお兄さんの石坂和哉と同等以上に渡り合ったのが忘れられないらしい。 「なんだい?みんな日焼けの品評会みたいじゃないか」 「しまった!なんてドジなことをしちまった」 「どした?」 「姉さんもお誘いすればよかった。こいつはうっかりだ」 「気を遣うな、誘ってもらっても行かないさ。もったいなくてお前達になんか見せられないぜ」 半次がごくりと喉を鳴らした。 「そんなこと言わずに、来年は一緒に行きましょうよ」 と、妙。 「考えとく。……あんた、ちゃんと日焼け止めぬんなきゃだめだよ。若い時のツケは歳をとってから出るから」 妙は白かった腕が真っ赤になっている。 「ほんとか?」 と、稲作。 「あんたには言ってないよ、それにもう若かないだろ。そこまで黒くなったら日本人には見えないな、歯と白目ばかり目立つ」 「あっしは?」 「あんたは……にやけ顔が引き締まっていい男に見えるようになった。中身も磨けよ」 「僕は?」 「絹さんは、あんまりかわんないねぇ」 オネエの依頼 「ところで、珍しいなオネエ。こんな賑やかな時間に来るなんて」 稲作は昌子をオネエと呼ぶ。 「仕事の依頼だ」 仕事の依頼にしてもこの時間は珍しい。大抵夜更けに待ち合わせる。 「あっしらにもお手伝い出来ることで?」 「別にあんたでも構わない」 「?」 「うちの親父はこだわりがないから、年下でも、年上でも――」 昌子は半次を見、絹さんを見、 「外人でもOKだが――」 ジルを見た。 「なにが?」 「広木、あたしの婚約者になれ」 取り敢えずデート 驚いた妙が席を立ち上がりかける。 「ちゃんと話を聞けよ。ややっこしい事になると困るからみんながいる時に来たんだろ。――どういう事だ」 「親父が、あたしの結婚話に乗り気なんだ」 「めでたい事じゃねぇか。年貢を納めろ。もういい歳なんだし」 「相手による」 「和哉か?」 昌子は頷いた。 確かに相手による。和哉は極道だ。彼女だったら立派にこなすだろうが、本当に嫌なのだったら力になってもいい。 「親父と死んだお袋と和哉の親父の経緯は前に話した通りだ。親友の息子だから理由もなく断れないらしい」 和哉の職業は、断る大きな理由になると思う。が、昌子と和哉の父親は、お互いの家の事情を知った上での親友で、二人が思いを寄せていた昌子の母親になった女性を競い合った仲なのだ。 ……俺と、昌子と、智紘みたいに。 「俺は、どうすりゃいい?」 「取り敢えず、デートだ」 「にゃう〜!」 「どうしました?妙ちゃん」 稲作と昌子が出ていって暫く経って。 「あの二人、本気になっちゃったらどうしよう」 「男と女ですからねぇ、その辺の所は何ともいえませんが」 なだめ方が下手な半次に代わって、ジルが言った。 「大丈夫ですよ、妙ちゃん。稲作は昌子さんとは結ばれません」 「どうしてわかるの?」 「私にはわかります」 あなたとも結ばれないことも……。 誘惑 「どこ行くんだ!!覚満淵か!」 「どこでもいい!!」 取り敢えずデート、ということで、バイクの後ろに昌子を乗せて赤城山に向かった。覚満淵は小尾瀬と呼ばれている赤城山の小さな湿原。四捨五入して30歳になる大人のデートとは思えない。 和哉だったらどんなプランを立てるだろう。まず、ベンツでドライブの後――。 「おい!停めろ!!」 「あ?」 覚満淵まではまだだいぶんある。 「休もう」 「もう疲れたのか?」 「あんた、相変わらず鈍いねぇ」 鈍いものか。見ないようにしているだけだ。 そこは、地元民なら誰もが知っている一般の恋人たちのスポット、ラブホ街。和哉は間違っても使わない所だ。 「一度入ってみたかったんだ」 昌子は部屋を見回し、ベッドに座ってスプリングで弾んで遊んでいる。 「ベッドは回ったりしねぇのか――」 枕元にスイッチがいっぱいある。 「カラオケ歌うやつらもいるのか」 大型テレビにカラオケ機能が付いている。 「落ち着きがないねぇ。シャワーでも浴びてきたらどうだい?」 「シャワー!?」 「浴びなくていいのかい?」 「浴びるか。おかしな気分になっちまうぜ」 「構わないよ。減るもんじゃないし、あたしたちは婚約してるんだし」 と、ウインク。オネエにはかなわない。 「俺は、彼女とは結婚するまでそういうことはしねぇの!」 救いの手 「あんた、何もしてないのに何やつれてるんだい?」 昌子は、部屋の中に備え付けてあった冷凍食品のたこ焼きをつまみながら、俺をからかった。 ちくしょう!地獄の2時間だった。 「既成事実を作ってしまえば、あいつもあきらめると思うんだけどねぇ」 「あ?」 「子供が出来れば――」 「欲しかったら嫁にいけよ」 「こんなに誘っているのにその気になんないのかい?……あたしも落ちぶれたもんだ」 この俺に、これほど自制心があるなんて自分で自分を誉めてやりたい。 「……形だけで済むことなら、どうにしてもかまわねぇぜ。――紙切れ1枚のことだ。ほとぼりが冷めたら戻せばいい」 一度、婚姻届を書いたことがある。役所には出されなかったが。 「それでも良い…………なんてね。そんな嘘は、あいつには通じやしないさ」 「それじゃ、こんな所にいても意味がねぇな」 「そうだね」 彼女が、誘ってくれたのはわかっている。何かを感じ取って救いの手を差し伸べてくれたのかも知れない。 その手を取れば、運命が変わるかも知れない。 が、 彼女を巻き込みたくない。 絶対に。 黒い陰 「いらっしゃいませ」 黒い陰が入って来た……ように感じた。 「ブレンドを」 初めてのお客様。 稲作と昌子に置いて行かれた3人は、しばらくの間、二人と和哉についてああでもないこうでもないと、おしゃべりしていたが、話題が途切れたのか静になっている。若い人たちのブログ風にいうと、また〜りした時間が流れているのか。 「――妙ちゃん半次さん、あの人を知っていますか」 後ろを通って、一番奥、窓際の席に座った初めてのお客様を背中で観察しながら、ジルが訊いた。 「知らない」 「あっしも。……何だか暗い雰囲気のお人ですねぇ」 ドアが開いた。 「いらっしゃいませ」 今度のお客様は、凍り付くような空気を身にまとっている。 「いつものを頼む」 いつもの、というセリフでわかる通り、彼は〔月の光〕の常連客。噂の3人のうちの一人、石坂和哉さん。注文品はお勧めのケーキとブルーマウンテン。今日のお勧めは木イチゴのタルトだ。 入って来た彼は、ジルを見、妙、半次を見た後、奥の席を見てから、いつもの席に座った。満員になることがない〔月の光〕では、お客様が座ることがほとんど無い席。窓の外がよく見えない、窓の外からもよく見えない、彼にとって安全な席が指定席なのだ。 だから、その席には「予約席」のカードが置いてある。彼がいつ来ても座れるように。 しらゆり 「ちわ〜す」 昌子を送り届けて、〔月の光〕のドアを開ける和哉がいる。 「お帰りなさい、稲さん」 絹さんがホッとしたように出迎えてくれた。 気持ちはわかる。 店の中には、和哉、ジル、奥の席に陰気な男。ノミの心臓の絹さんには耐え難い時間だっただろう。妙と半次は――。 「私が帰しました」後で詳細を教えるという条件で……と、ジルが稲作の心にだけ伝えてきた。 相変わらず器用なヤツ。 「和哉、汚ねぇ手を使うな。結果はわかってるだろ?」 「フン、汚い手って言うのは俺たちのためにあるんだぜ」 やくざに言う説教じゃなかった。 「どんな手でも、試せるものは試す。――花の命は短いからな」 「あいつが花ねぇ。ラフレシアか何かか?」 「しらゆりだ」 相当な重傷だ。昌子をしらゆりだなんて。見た目だけはそうかも知れないけど。 「あいつの心を掴むのは、お前自身の努力だぜ」 「お前の存在が邪魔だ」 「そう言われてもなぁ」 「おい」 呼ばれて振り向くと、陰気な男が立っていた。 腹に痛みが走る。 なに!? 再会 刺されたのか?俺。 ジルの混乱した思念が伝わってくる。……あなたじゃなかった、恨みと殺意はあなたに向けられていなっかった、と。彼にとっては、目の前で和哉が殺されてもどうって言うことはないのだろう。 「落ち着け!わかってるはずだ!」俺がすぐには死なないことは、今朝確認しただろう。胸に青い光は見えなかった。 稲作はナイフを取り上げると、男の細すぎる腕をねじり上げた。 「またしくじったな、黒田」 慌てもしない和哉が言う。 「若」低く小さな声。 黒田と呼ばれた男は、抵抗せずに和哉を見詰めている。懐かしそうに。 「広木、自分が殺されかけた相手くらい覚えておけ」 若……黒田……。 「まさかと思うが、トド野郎?」 和哉は肯く。 昔の黒田は、体格は今の倍以上、色黒でスキンヘッドだった。今は痩せぎすで顔色が悪く白髪交じりの蓬髪なのだ。同一人物とは思えない。 「黒田さん」 ジルに見詰められた黒田は床に座り込む。 「――今更、和哉さんのご機嫌をうかがってもどうにもなりません。稲作を殺しても彼の望みは叶わないでしょう」 青くなって震えている絹さんを座らせ、借りてきたタオルをよこしながら、ジルが言った。 「それはどうかな。お前がいなくなれば方法は幾らでもある。……気弱になった女は落としやすい」 と、和哉。黒田が成功すれば儲けものと考えた、半分本気なところが恐い。 「情けねぇこと言ってんじゃねぇぜ。……和哉、黒田を連れてっていいか?」 「好きにしろ」 「マスター、コーヒーが冷めてしまった」 3人が出て行くと、和哉はコーヒーの入れ替えを要求し、何事もなかったようにティータイムを再開した。 「あ、あのぅ」 「広木はかすり傷だよ」 「い、いえ。3人はどこに……」 「赤城山にでも埋めに行くんじゃないか?俺ならそうする」 和哉は、冷たい笑いを浮かべながら言った。 叶わぬ要求 「何処へ行く」 「どうせ行くとこ何かねぇんだろ」 黒田の肩を叩きながら言う。タッパは稲作と良い勝負。昔はもっとデカくて恐かった。何人も殺している事を知っていたからかも知れない。 俺は、彼に殺された人間を2人知っている。 「――」 ジルは、2人のすぐ後ろを付いてくる。もう、彼が心配するようなことは起こらないだろう。 「ここだ」 篠原医院は〔月の光〕と目と鼻の先にある。 「おお、稲、今度は何をした?」 待合室に座っていたのは、拳法の師匠、沼田のじいさんとガールフレンドのお千代ちゃんとお梅ちゃん。 「病院まで仲良しこよしかよ」 「たまたま会ったんだよ、あたしは毎日来てるけど。……どうしたんだい?」 と、お千代ちゃん。 「黒田、座ってろ」 黒田は言われるままに、空いていたお梅ちゃんの隣に座る。 「あんた、若いのに大変だねぇ」 ふくよかなお梅ちゃんは、気の毒そうに話し掛ける。 「あたしは薬待ちだし、お千代ちゃんは明日だって良いんだから、先に診てもらいなよ」 俺と黒田の違いは……こういう人たちに会えたか、会えなかったかだけのこと。 「先生、すまねぇな」 黒田を一目診た篠原医師は黙ってしまった。 俺たち素人にもわかる、彼に残された時間が少ないことが。元気なら、今頃俺は腹を刺し貫かれてここにいない。それだけの力も彼にはないのだ。 「大学病院に紹介状を書きます。ご家族の方に連絡して入院の準備を――」 「家族はいない。帰る」 「どこへ帰る?故郷に帰ってきたんだろう?」 一番会いたいヤツに会いに来たんだろう?和哉に。 「お前には関係ないだろう」 「ああ、関係ねぇさ。だが、あんたにはやってもらわなきゃ何ねぇ事がある。――身体を治して裁きを受けろ」 叶わない要求だとわかっていても、他に言葉が見つからない。 「ふん」 「言うことを聞け」 稲作は胸のボタンを外して見せた。 青い光が見えるはずだ。 見えた者は、なぜか素直になって心を開くのだ。 報い 黒田はベッドに横になると、すぐに眠りに落ちてしまった。 篠原医師は、気休めの治療を施すために病室と診察室を行き来している。 「稲作……どうして」 ベッドのそばに座って、思い出に浸ってしまった。ジルはその記憶を観たのだろう。 「ああ。……ろくな関係じゃねえだろ、俺と黒田は」 「あなたが生きていてよかった」 「そうだな」 余計なことは考えない。 「……稲作、傷は大丈夫」 話題を変えたジルは、俺の記憶を読むのを止めたようだ。 「舐めときゃ治る」 「届きません。私が舐めましょうか」 ずっとしょげていたジルは嬉しそうな顔をした。わかりやすいヤツ。 「例えだよ」 猫じゃあるまいし、自分で自分の腹は舐められない。 「ください」 指先が少し入る程度の傷は、ほとんど出血が止まっている。 「先生に見られるなよ。年寄りな――」 「見たぞ。後でそっちも診てやろう。君たちのやることにいちいち驚いていては身が保たない」 医師は、ふたりの秘密を知っているのだ。 その夜。 黒田は目を覚ますことなく逝った。 やつれ果てた顔を見ていると、犯した罪ほどの報いを受けたのかとも思う。 「黒田、サブロー達に詫びを入れろよ。――もしも、あの世っていうのが有るんなら」 HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |