![]() |
||
HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード 〔月の光〕だより―兄弟― 〔月の光〕だより―兄弟―05.6/8〜6/12 兄弟 「いらっしゃいませ。申し訳ありませんが、マスターはただいま留守にしております。すぐに戻りますが、お急ぎでしたら――」 「気にしねえでくれ。俺は客じゃねえから」 客はカウンター席に座ると、下げてきたコンビニの袋からおにぎりを取りだしながら言った。 「あなたは、耕作」 相手は、名前を呼ばれて初めて声の主の方を見た。 「お前がジルか!」 初対面なのに、一目で彼が誰だかわかる。稲作を一回り小さくしたような若者。 「チッ、また海苔が千切れちまったぜ」 「お茶を入れましょうか」 「ペットボトル買ってきたからいい」 「お兄さんも、もうすぐ来ます」 「いいんだ。お前を見に来たんだから」 「私を?」 「お前、この前うちに来たろう?」 「あなたには会えませんでした」 「友達と旅行行ってたんだ。そんで、戻ったら村八分だ」 「ムラハチブ?」 「親父もお袋もお前の話しかしねぇんだもの。だから見に来た」 「どうでしょうか」 ジルは、青い瞳を輝かせて、じっと耕作を見詰めた。 「ウォリャーッ!お前、なに赤くなってるんだよ」 「うるせえな!何すんだよ、にぎりめし落とすだろ!」 耕作を見つけて、嬉しそうにヘッドロック攻撃を仕掛けた稲作。 途中で会って一緒に戻ってきたのだ。 「相変わらず‘ツナマヨ’なんか食って」 「いいだろ、好きなんだから」 「仲が良いのはいいけれど、店を壊さないでくれよ」 兄弟の乱暴な挨拶に、ジルは目を丸くしている。 麦秋 「いらっしゃいませ、お千代ちゃん、お梅ちゃん」 「青空気功教室」帰りにいつも寄ってくれる、元気で仲良しなおばあちゃん二人組。 「じいさんは?」 と、稲作。いつもだったら教室の先生、沼田さんが一緒なのだ。 「用事があるんだって」 「おかげで、美女二人だけになっちゃったよ。ワハハハハ」 「ジルちゃんと、そこの2人、こっちへおいで」 ジルが来るようになって以来、二人は彼の大ファン。その前は稲作を可愛がっていたのに、今では、‘そこの2人’のうちの1人に格下げだ。 初対面の老婦人に呼ばれて、困った顔をして兄を見る耕作。 「遠慮はいらない。どうせ俺たちは刺身のツマだ。好きなものをおごってもらえ」 ジルを真ん中に座った3人。 耕作は、お千代ちゃんとお梅ちゃんに見られて恥ずかしそうにしている。今日の二人の興味は、新顔の彼に向いたようだ。 「あんた、兄さんに似ずに大人しいねぇ」 「兄さんと違って、真面目そうじゃないか」 「二人そっくりな顔して座ってると、なんか暑苦しいねぇ」 「いいんだよ、ジル様の美しさが引き立つじゃないか」 「悪かったな」 と、言いつつも楽しそうな兄を弟は不思議そうに見ている。 「付いていかないの?」 「二人には大切な話があるようです」 お千代ちゃんとお梅ちゃんが帰ったあと、稲作と耕作も見送ったジルと僕。 側の畑では、実った麦が風に吹かれている。金色に輝く大麦の穂は、ジルの髪のようだ。 「美しいですね」 「麦秋というんだ」 弟 僕らは〔月の光〕に戻った。 ジルはカウンター席に座って、所在なさそうに足をぶらぶらさせている。 「何か飲む?」 「いいえ」 「耕作君は、稲さんを迎えに来たのかも知れないね」 「稲作は帰らない」 一瞬、ジルの瞳が青く輝いたように見えた。 耕作と稲作は、〔月の光〕の近くの回転寿司屋にいた。 兄貴は、いつまでも回転寿司が俺の好物だと思っている。子供の頃は、村に無いコンビニや回転寿司が珍しかったが、今は車でどこにでも行ける。さっきにぎりめしを食べたのだって、ここに連れて来られることがわかっていたからだ。遠慮くらい出来る歳になったのだ。 兄とは微妙な距離感がある。それは、二人が一緒に暮らした時間が短いことによるのだろう。稲作が10歳、耕作は6歳の時、二人は離ればなれに暮らすようになった。それは、親友と同じ学校に通いたいという稲作のわがままのせい。 だから、子供の頃の耕作にとって一人きりの兄は、夏休みや冬休みにやってきて家に泊まっていく存在だったのだ。 「兄貴、親父とお袋どう思う」 「年とったな」 「だろ?帰ってくる気はねえか?その気があれば、お袋と二人で親父を説得する」 「お前、農業嫌か?」 「そういう事じゃない」 「考えたくはないが、二人が具合悪くなったりしたら戻って面倒見るから。心配するな」 「そんな心配してるんじゃねえよ。兄貴の心配してるんだ。いつまでこんな生活続ける気だ」 出来ることなら、田舎に連れ帰りたい。 「お前が?そんな心配を?……してくれるのか」 「もう、ここにいる理由なんてねえんだろ?」 「……ある」 「あいつか」 「?」 「ジル」 「……違う」 「悪いヤツじゃないことは、わかるんだ。でも、あいつは似すぎているよ、智紘に」 さっきジルに見詰められて感じたのだ。彼は人の心の中に入り込みすぎる。あの時、耳を塞いで目を閉じたとしても、そんなことには関係なく侵入してきただろう。 人間じゃない。 二人が一緒にいるのはよくない。絶対に。 自分にも多少はある野生の勘が警告しているのだ。――兄を失うことになると。 「わかっている。ジルと一緒にいるのは、智紘に似ているからじゃない」 「智紘のために俺は我慢してきたんだから。今度は俺の番だろ?」 「――」 「行くなよ」 俺の知らない世界へ。 「……すまない」 兄 私たちは〔月の光〕に戻った。 「何か飲む?」 「いいえ」 マスターの瞳に映る私は、智紘の姿をしていない。彼を思う気持ちは稲作と同じはずなのに、おかしな人間だ。 「耕作君は、稲さんを迎えに来たのかも知れないね」 「稲作は帰らない」 彼が、私との約束を違えるはずはない。 稲作と耕作は、〔月の光〕の近くの回転寿司屋にいた。 耕作は子供の頃から、遊びに来るとコンビニのハシゴをする。好きなネタばかり食べられる回転寿司も大好きだ。幾つになっても変わらない。 本当だったら、回っていない寿司屋で腹一杯食べさせてやりたいところだが、情けないことに、それほどの持ち合わせがない。回転寿司だって、二人で食べれば4〜50皿はいくだろう。 俺たちには微妙な距離感がある。それは、二人が一緒に暮らした時間が短いことによるのだろう。稲作が10歳、耕作は6歳の時、二人は離ればなれに暮らすようになった。それは、智紘と同じ学校に通いたいという俺のわがままのせい。 だから、子供の頃の耕作には寂しい思いをさせただろうと思う。 「兄貴、親父とお袋どう思う」 「年とったな」 「だろ?帰ってくる気はねえか?その気があれば、お袋と二人で親父を説得する」 「お前、農業嫌か?」 「そういう事じゃない」 親父にしてみれば、家を継ぐのは長男だと思っていたはずだ。その期待を裏切って俺は家を捨てたのだ。田畑が莫大な財産ででもあるのなら、弟にこれほどの負い目は感じないだろう。だが、食うのがやっとの農家では、苦労ばかりを背負わせることになる。 「考えたくはないが、二人が具合悪くなったりしたら戻って面倒見るから。心配するな」 「そんな心配してるんじゃねえよ。兄貴の心配してるんだ。いつまでこんな生活続ける気だ」 「お前が?そんな心配を?……してくれるのか」 出来ることなら、俺が帰って弟を解放してやりたい。 「もう、ここにいる理由なんてねえんだろ?」 「……ある」 「あいつか」 「?」 「ジル」 「……違う」 「悪いヤツじゃないことは、わかるんだ。でも、あいつは似すぎているよ、智紘に」 耕作にも、ジルは智紘に見えるのか。 「わかっている。ジルと一緒にいるのは、智紘に似ているからじゃない」 「智紘のために俺は我慢してきたんだから。今度は俺の番だろ?」 初めて聞いた耕作の気持ち。今まで見たことがないほど真剣だ。 弟はジルの正体に勘付いているのかも知れない。 「――」 すまない、耕作。ジルに仲間にしてくれと頼んだのは、俺の方なのだ。 「行くなよ」 「……すまない」 「いらっしゃいませ。あれ?耕作君は?」 稲作は〔月の光〕に一人で戻ってきた。 「帰った」 「いいのですか」 ジルの瞳が青く輝く。 「なにが?……いまさら、帰れねえさ」 【あとがき】 この時、なんだか兄弟の話を書いてみたくなったのでした。 あの兄弟の確執が話題になっていたからでしょうか。 HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |