HOMETOP  メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード

〔月の光〕だより―今年の生け贄―  

   〔月の光〕だより―今年の生け贄―07.4/20〜5/2

     キノコ犬

「もう、桜は散ってしまいましたね」
「そうだな」
 散歩をしてくると言ったら、ジルも付いてきた。いつものことだ。
「稲作、なぜ植え込みの中ばかり見ていますか」
 桜の木の下を探りながら歩いていた。
「ちょっとな――」
 四つんばいになってコンビニのレジ袋を開いていると、
「フンですか?」
「お前なぁ」
「だって、あなたフンをする時のチョビにそっくりです。足踏みしているところも。自分で後始末が出来てえらいですね」
 真顔で冗談を言うジル。チョビは毎朝散歩をさせているグレート・デーン。
「お前の前で、そんな事したことあるかよ」
「時々トイレのドアを開けっ放しにしています」
「悪かった、気を付ける」
 見付けたアミガサタケをジルの目の前の差し出す。
「モリーユ。こんな所にあるのですか」
 稲作は、何ヶ所かこういう場所を知っている。先客が採った跡を見たことがないから、誰も知らないのだろう。
「今日辺り、来そうな気がするんだ」
「マダム?」
「ああ。あの人の嗅覚は、キノコ犬どころか妖怪並みだからな」

    今年の生け贄

「いらっしゃいませ、和哉さん」
「ブルーマウンテンと今日のお勧めのケーキを――用事を思い出した、出直す」
 石坂和哉はきびすを返した。彼がいつも座る席の向かい側に異様な物体(?)が座っていたからだ。
 喫茶店〔月の光〕。
「酷いわ、あなたをお待ちしていたのに」
 異様な物体――に見える麗華が声を掛ける。ここが秋葉原だったらそんなに目立たないだろう、フリフリのドレスを着ている。
「こんにちは、絹さん。お千代さんからお預かりしてきました。アサボリタケノコ?」
 入って来たジルが、和哉の退路を断った形になった。
「ちっ」と、舌打ちする和哉。
「それはステキだ!どうやって食べよう」
 空気が読めない絹さんが感嘆の声をあげた。
「いらっしゃいませ、和哉さん、マダム」
 全てを知って微笑みかけるジル。
 厨房でアミガサタケの下処理をしていた稲作は、小さくガッツポーズをした。一昨年は絹さん、去年は常連客のS君、今年の生け贄は和哉に決まった。
「和哉、いいところに来たな。今日のあんたはスペシャル・ゲストだぜ」


     散歩

「和哉さん、お料理が出来るまでお散歩でもしません?」
「それはいい。いっていらっしゃい」

 〔月の光〕の連中に送り出されて、麗華と二人で歩いている。
「あなた、あのお店が好きなのね」
「――」
「どんなお客でも同じに接してくれるでしょう?あなたでも、私でも」
 あの、得体の知れない外国人でもだ。あの店に出入りする連中は、どうしてああも無防備でいられるのだろう。
「あのマスターは俺が智紘の友達だったと勘違いしている。友達の友達は友達だと思っているらしい」
「今は立派な常連客でしょ」
 無性にあの店のコーヒーが飲みたくなることがある。
「あの歳まで良く無事で生きてこられたものだ」
「私たちとは住む世界が違うのよ。だから、あそこに行くと気持ちが休まるのよねぇ」
「フン」
「うふっ、あなた、お父様にそっくりね」
「知っているのか?」
「昔、お世話になったの」
「!?」
「心配しないで、あなたが思うような関係じゃないわ。可愛いのね、坊や」
「!!」
「やっぱり広木は見る目があるんだわ」

     お袋の味

「お帰りなさい。用意は出来ていますよ」
 1時間ほどして、麗華と和哉が戻ってきた。二人はさっきの席に向かい合って座った。
「今日は国籍にこだわらず素材の味を生かした料理を作ってみました。最初はタケノコのお刺身をお召し上がり下さい」
 茹でたタケノコの上の部分を薄切りにし、裏庭で摘んだ木の芽をはさんだ。ワサビ醤油で食べていただく。
「美味しいわ!新鮮なタケノコでなければこんな風に食べられないわね」
 和哉は黙って食べている。
 スープはアミガサタケの香りを生かしたクリームスープ。メインは上州牛のステーキとアミガサタケのソテー。
「と、俺が作った、さっきのタケノコの残りとアミガサタケを入れて煮た筑前煮だ」
 と、稲作。
「あら、美味しい。どう?和哉さん」
 切り方は雑だが、色合いは美味しそう。
「美味い」
「だろ?俺ん家のお袋の味だ。どう作ってもこの味になっちまうんだよなぁ」

HOMETOP  メール 〔月の光〕だより  日々のエピソード