![]() |
||
HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード 〔月の光〕だより―ひとりじゃないから― 〔月の光〕だより―ひとりじゃないから―05.9/7〜9/17 男と女 「わほっ!何だこりゃ」 伸ばしっ放しの黒髪が、大きなリアクションでバサッと揺れた。耳が長い犬みたいだ。 稲作は、メールの件名を見て喜んでいる。 パソコンのメーラーを開いたままだったのだ。 奥様ランチ、人妻倶楽部、○○女子学園保健室……。送り主は何とかメールを開かせて、添付のURLをクリックさせようと必死なのだ。 「稲さん、見てもいいけれど、URLをクリックしないでね。変な請求が来ると困るから」 「男って、ほんとバカだよね」 一緒にのぞき込んでいた、妙ちゃんの冷めた一言。 「何でだ?」 「そんなの見て喜んでるじゃない。女性向けのそういうメール見たこと無いよ」 たしかに、女性向けの迷惑メールが来たことはない。 「だいたい、女が見ず知らずの男にお金払ってまで付き合うわけないよ。これぞ、と思った人には法を犯してでも貢ぐ人はいるけど」 女性は現実的なのだ。 毎日うんざりするほどの迷惑メールが送られてくる。僕などは、暇な時に消せばいいけれど、仕事でパソコンを開く人は毎朝嫌な気分になることだろう。先日メールした件ですとか、Re.とか、仕事関係かと思うと妖しい内容なのだから。でも、確認しないで消すことも出来ない。ほんとに仕事のメールだったら大変だから。 「あれ?このメール――」 「なに?」 「俺宛だ」 「なになに、見せて!」 興味津々の妙ちゃん。 稲作は、ノートパソコンを持って逃げ回り、ひとりで読むと、 「絹さん、これ消してもいいか」 と、言った。 何だか顔が赤いみたい。 「いいよ、君宛のだったら」 Outlookは削除を押しても削除済みアイテムに内容が残ることを、稲作は知っているだろうか。見ないけれど。 月夜にダンス 件名 いなさくえ ‘あたし あなた すき あいしてる きようよる おおわたりはし うえまてるよ いつまでもまてる あなた こなかたら あたし しぬ’ これをどう読むか。 こういう話し方をする外国人と付き合いがない訳じゃない。 だが、愛されたり待たれたりするほどの仲になった女はいない……はずだ。 メールの送り主は、〔月の光〕のアドレスに俺宛のメールを送ってきた。〔月の光〕に俺が出入りしていることも、先に絹さんの目に触れることも、彼が俺に知らせるだろうということも、近くに大渡橋があることも知っている。 「絹さん、この中にコーヒーを入れてください」 ジルが魔法瓶を手に現れた。 「どうしたの?こんな時間に」 「稲作に持っていきます」 「仕事なんだ」 「いいえ、大渡橋の上にいます」 店のすぐ近くに架かっている橋だ。 「?」 「ここで見たメールの指示だそうです」 僕はパソコンを開くと、見ないつもりだった削除済みアイテムを開いた。やっぱりここまで消していなかった。 彼宛のメールを読んだ。 「何これ、身に覚えがあるって?」 「わかりません」 からかわれているのかも知れない。それならそのほうがいい。 星が綺麗だし、夜風が涼しい。 一晩ぐらい、知らない誰かにからかわれてもかまわないじゃないか。 稲作は、橋の歩道に作られているベンチに座って空を眺めた。 利根川の音が激しい。台風の影響で増水しているのだろう。 「稲作」 「どうした。今日は帰らないと言っただろう」 「これを持ってきました」 紙袋の中にはコーヒーとサンドイッチ。 「ありがたい。あんまり暇で寝ちまいそうだったんだ」 「素敵な夜だ」 両手を広げて空を見上げたジルは、夜気を全身に浴びて輝いて見えた。 「――稲作、一緒に踊っていただけませんか」 「できねぇ」 「手を――」 立ち上がって手を伸ばした傍らで、優雅に踊るジルは美しかった。 独りじゃないから 橋の上に稲作がいると思うと、どうも寝付けなかった。 窓の外が白み始めている。パソコンの電源を入れてみた。 件名 いなさくえ ‘あなた なんで こない かわり こわいおとこいた じやま しねない’ 僕は、稲作の携帯に電話した。 「何だ?こんな時間に」 僕は、メールの内容を彼に伝えた。 「あんただったのか、人の名前を語って」 「違うよ、僕じゃない。身に覚えが全くない。君でもないみたい」 「じゃ?」 「うちの常連のお客様かなぁ」 僕は店のブログ『〔月の光〕だより』を公開している。こだわりの豆や水、メニューや日々の出来事を書いている(すいません、書いてません)。そこには僕のメールアドレスも載せてある。 「どっかで見てたのか、気付かなかった。……そっちに戻らぁ」 俺じゃなかったのか。 気付かないうちに、誰かを傷つけていたのかと思った。 軟派のつもりはないが、弱い立場のやつに弱いところがある。 「おはよ」 「いらっしゃいませ、稲さん。コーヒー淹れるね」 「ありがと。――絹さん、パソコン貸してくれねぇか」 「いいよ」 「返信どうにすんだ?」 稲作は、不器用そうにキーを叩いている。今時珍しい一本指打法だ。 件名 Re.いなさくえ ‘こわいおとこでわるかったな。おれがほんもののいなさくだ。なにがあったかしらないが、しぬなんていうな。おれたちは、つきのひかりで、あんたをまっているから。あんた、ひとりじゃないから’ 送信した後、稲作は言った。 「とんだ、笑い者かも知れないけどな」 この後、メールの送り主から、再びメールが来ることはなかった。 夜明けのコーヒー 夜が明けていく。 「夜明けのコーヒーを君と二人で」 「あのなぁ、誤解を招くようなこと言うな。俺たち一夜を一緒に過ごした訳じゃねぇし」 「事実を口にしただけだよ」 絹さんと向かい合って座ってコーヒーを飲んでいる。そういえば、こういう飲み方をしたことはなかった。同じ時間に飲んだとしても絹さんはいつもカウンターの向こう側だ。 「なに?」 「いや、こんな風にあんたと飲んだこと無かったなと思って」 「そういえば、そうだね。あれ?ジルちゃんは?」 「あの後、すぐに帰した。やつが一緒にいたんじゃ目立ってしょうがねえから」 でも、一晩中頭の上をコウモリが飛んでいた。 「君――」 絹さんはじっと俺の顔を見詰めて言った。 「橋の上で居眠りをしている間に不覚を取ったな」 「?」 チン。厨房のオーブンから音がして、謎の言葉を残したまま絹さんは行ってしまった。 「ほんとはおやつに食べるものなんだろうけど。ジャムとサワークリームでどうぞ」 「パン?」 「スコーンだよ」 腹が減っているから何でも美味い。 「そんなに慌てて食べなくても、取らないよ。もっと焼いてこようか?」 ガツガツ食うのが俺のクセだ。 絹さんは機嫌良さそうに俺が食うのを見ている。飼い犬を見る主人のようだ。 人心地ついた俺は、さっきの謎を思い出した。 「さっきの、不覚を取ったって何のことだ?」 「かゆくない?……左目の上と、おでこの真ん中と、右のほっぺ。虫に刺されて腫れている……よだれの跡付いてるし。帰る前に顔を洗ったほうがいいよ」 「マジかよ。この後デートなんだ」 「デート!?」 「じゃねぇ、妙に呼び出されてるんだ」 慌てて言い直した俺は、余計に墓穴を掘った。 睡眠学習? 数日前。 「ねえ、ジル」 「はい」 稲作の事務所件住居。主は仕事で留守で、暇を持て余した妙がジルに話し掛けてきた。「好きな人の誕生日って気にならない?」 「私は気になりません」 「稲作のも?」 「男同士ではそんなお祝いはしないのだそうです」 「ボク、女なんだけどなぁ」 「お祝いをしましょう。稲作と絹さんも一緒に」 「ありがとう、ジル。でもね――」 その夜。 夜はベッドに横たわって、目を閉じているようにしている。 普通の人間と同じように……。 それが、今まで生き延びてきた秘訣。 夜中に一度だけ、ベッドから出て夜気を浴びる。それが密かな喜びなのだ。 自分がここに押し掛けて以来、稲作のベッドは事務所のソファ。 「んが〜」 なんと無防備な。大口を開いて寝ている。 稲作は、私のもの。 人の間は、人の楽しみを与えてやろう。 耳元でささやく。 「稲作、妙ちゃんの誕生日は9月○○日ですよ」 朝の風景 「んが〜……!!」 わっ!なんだ!! 目覚まし時計より一発覚醒だ。 目の前にジルの顔があった。 「おはようございます」 「脅かすな!心臓が止まるかと思ったぜ」 「心配はいりません。あなたの心臓は丈夫です」 「そういうことじゃねぇ。――いつから見てた?」 「3時間ほど前から」 「!?――頼むから止めてくれ。落ち着いて寝られねぇじゃねぇか」 「ぐっすり眠っていました」 「今晩から鍵掛ける」 ソファから飛び起きて、タオルケットをしまえば寝床は応接室に早変わり。 「止めて下さい。見ませんから……少しの間しか」 そう言いながらジルは、除菌プラスと書いてあるスプレーを、ソファに丁寧に吹きかけている。毎朝の風景だ。初めのうちは俺って臭いのかと気になったが、客を招く部屋だから、きっとジルは気を遣ってくれているのだろう。 「冗談だ。あんまり見るな、恥ずかしいから」 ジルはちょっと嬉しそうな顔をした。どうせ、鍵なんか掛けたって手品のように開けてしまうに決まっている。 「朝食の用意をしましょう」 朝飯は、トースト、コーヒー、スクランブルエッグ、サラダ。ジルが作ってくれる。納豆とみそ汁が懐かしいが、目の前で食べるなという納豆禁止令が出ている。苦手はニンニクじゃないらしい。 食後、俺はコーヒー、ジルはトマトジュースを飲んでいる。 「妙のやつ、誕生日に何をやると喜ぶかなぁ」 妙の誕生日が近い。本人から聞いたんじゃない。知らないうちに頭の中に入っていたのだ。 「女性は誕生石の指輪を喜びます」 「指輪?誕生石って?」 「9月の誕生石はサファイアです」 ジルのサファイアのような瞳がキラリと光った。 「サファイアって高いよなぁ。それに――」 「それに?」 「誤解されねぇか?」 これが、『9月10日 夜明けのコーヒー』前の出来事だ。 悲しい伝説 「困ったね」 「?」 「その顔でデートだなんて」 稲作は、左目の上と、おでこの真ん中と、右のほっぺが、虫に刺されて腫れている。 ここは夜が明けた喫茶店〔月の光〕。 話は『9月10日 夜明けのコーヒー』の続きになる。 「デートじゃねえって言ってんだろ。これからチョビの散歩で汗流すから元に戻るさ」 「散歩、行くのかい。寝て無くて大丈夫?」 「当たりめぇだ」 犬の散歩というとのんびりしていそうだが、彼らの散歩はちょっと違う。大型犬グレート・デーンのチョビと2時間ハードに走るのだ。自身のトレーニングも兼ねているらしい。 待ち合わせ場所に10分前に着いた。 まだ妙は来ていない。 それにしても、こんな所を待ち合わせ場所にするなんて。 恋人同士だったら、お艶さんの嫉妬で別れ話になるかも知れない。 ここは敷島公園「お艶観音」前。 こんな所に石碑があったっけ? 暇に任せて読んでみる。 お艶さんが淀君だったとは初耳だ。 悲しい末路をたどった者は、こんな風にどこかで生きているかも知れないと思われるものなのか。義経が大陸に渡ってジンギスカンになったなんて言われるように。 俺が知っているお艶さんの伝説はこうだ。 『昔、まだここが利根川の川原だった頃、お艶という名の美しい娘が、対岸に住む青年に恋をしました。娘は毎日この赤い岩の上に立ち、対岸の彼に逢うのを楽しみにしていました。 でもある時、青年の気持ちが冷めてしまったのです。 それでも娘は毎日あの岩の上に立って青年を待ち続けました。 彼は姿を見せなくなってしまいました。 娘は悲しみのあまり、あの岩から激流に身を投げてしまいました。』 滋光池という小さな池の真ん中に赤い大きな岩がある。その岩の上に立って、お艶さんは毎日対岸を見ていたのだ。 背中を突くやつがいる。 なんだよ、と振り返った俺が見たのは――。 変身 背中を突くやつがいる。 なんだよ、と振り返った俺が見たのは――。 さっきから目の縁には入っていたのだ。 だが、俺が待つ相手とはまるで違うから、気にならなかった。 俺が待っていたのは、白のTシャツ、ブルーのジーンズ、パーマヘアで、銀色の小さな球形のピアスを付けた、智紘にそっくりな女の子なのに。 「妙か?」 「そうだよ」 妙は、ノースリーブでシワシワしたベージュのキャミソールを着て、同じような素材の青い短いスカートをはき、かかとが高いミュールサンダルを履き、真っ白でツバのある帽子をかぶっていた。帽子からのぞいた髪はストレート。パーマを伸ばした髪はいつもより長く見えた。当たり前だ。その上しっかりと化粧をしている。 「なんだよ、その格好」 「わるい?」 「いや」 わるかねぇけど――露出した痩せすぎの肩と腕、細すぎる脚が、俺には痛々しく見えた。 こいつ、こんなに痩せていたんだ。顔だけ見ていると丸顔だから気付かなかった。 だが世の中の意見は、俺とは違うらしい。周りの視線が集まった。 ヒールが高いサンダルを履いた妙は、身長が180近い。世間的には完全なモデル体型なのだ。顔だって、智紘似の可愛い顔をしている。 「稲作こそどうしたの、その顔」 俺は思わず鼻の下を押さえた。伸びてたか? 「違う!まぶた」 「蚊にくわれた。ブユかもしれねぇ。……一緒に歩くの恥ずかしいか?」 無傷でもみっともないのに。 「バカね。……今日の目的は、あれなんだから」 妙が指さした先は、ボート乗り場。親子連れか子供同士しか乗っていない。 「いつか自慢してたでしょ。自分より速く漕げたやつはいないって」 したけど小学生の頃の話だ。 この後俺は、カルガモやバリケンを追い散らし、子供達の驚きの視線を受けながら、全速力でボートを漕いだ。 キャーキャー言って喜ぶ妙は、22歳になったばかりの女の子なのだ。 俺は、ポケットの中の小さな袋の存在をすっかり忘れていた。 計画倒れ 最初の計画では、バイクの後ろに乗せて赤城山の覚満淵にでも連れて行こうと思っていたのだ。標高1360メートル、小尾瀬と呼ばれている手軽に行ける群馬県の避暑スポットだ。そして、焼き肉にでも連れて行こうと思っていた。 これじゃ、計画は総崩れ。 あの格好じゃバイクに乗せられないし、焼き肉の匂いが付くのは嫌だろう。 全速力でボートを漕いで、汗だくになった俺は、今度はバラ園の「熱帯植物園」に連れてこられた。色とりどりの蘭の花が咲き乱れている。一角にある水槽には、熱帯魚、は虫類、両生類も飼われている。 「見て!こいつ可愛いよ!」 ウパッという顔をして白くて、赤いエラが出ているアホロートルが、水槽越しにこちらを見ている。ウーパールーパーを久しぶりに見た。 暑い。ここは温室、熱中症になりそうだ。 「バカ〜、バカ〜」 白い大きなオウムが、俺に向かって叫んだ。 「おかしいな。ボクには‘コンニチハ’って言ってくれたのに」 「うるせえ!バカ鳥!」 「バカ〜、バカ〜、バカ〜」 オウムは興奮気味に、黄色い冠羽を立てて羽根をバタつかせている。 「オウム相手にムキにならないでよ。……かわいちょうにねぇ」 「オハヨー、オハヨー」 赤ちゃん言葉で話し掛けられたオウムは、機嫌を直してカゴ越しに、妙にすり寄っている。 かわいちょうなのは俺の方だ。 計画は全て覆されて、どうしたらいいのかわからない。なんで何も思い浮かばないまま妙に主導権を握られてるんだ。そのうえ、鳥にまでバカにされて。 「あのバナナ食えるのかなぁ」 青いバナナの実がたくさんなっている。 「もうお腹空いたの?しょうがないなぁ。バイクどこに置いたの?ランチ食べに行こう、もうすぐお昼だよ」 「その格好でバイク乗る気か?」 「もちろん!」 プレゼントは…… もったいない気がしたのだ。 他人に妙の生足を見せて走るなんて。 ――なまあし。 ゴクリ、生唾を飲み込んだ。 何考えてるんだ、俺。どうしちゃったんだろう。 今考えることは一つ。大切な妙を傷つけないように慎重にバイクを運転しなくっちゃ。 消えろ!雑念。 道を指示され、イタ飯屋に連れて来られた。 「どれにしようかな?」 この店のランチは、好みのスパゲッティ、ドリンクとサラダ、スープが付いている。 「なぁ妙、バイク乗るつもりだったらミニスカートは止めろよ」 「なんで?……転ばないように運転してくれればいいよ」 メニューに見入っている妙は、俺の話に上の空、まして気持ちになど気付かない。 「ボク、これとこれね」 妙はペペロンチーノとミルクティーを指さした。 デートなのにニンニクたっぷりのパスタ。……どうして、そんなことが気になるんだろう。 俺はナポリタンとアイスコーヒー。 ナポリタンが無い店が多いが、ここにはあった。あったことに一安心。無かったら、何を食べたらいいかわからなくなる。 「ねえ、稲作。それ、止めない?」 「?」 「早死にするよ、高血圧で」 俺は味が薄すぎるナポリタンに塩を掛けまくっていた。 「お前こそ、それ全部食えるのか」 「あったり前じゃない。だからここに来たんだもん」 「デザートも頼んでいいんだぜ」 「いいの」 遠慮してるのか。 「絹さんとジルがケーキ用意して待っててくれてるんだ。10号(30p)のだって」 妙は、うっとりしながら言った。 ジルの青い瞳…ケーキ…すっかり忘れてた。 「さあ、帰ろう!ケーキを食べに〔月の光〕に!」 「なんでここで止まるの」 〔月の光〕の100メートルほど手前。 バイクを止めた稲作は、妙を乗せたまま河川敷に降りた。 「危ないじゃない!」 「座れ!……渡しそびれた。〔月の光〕に行ってからじゃ渡せねぇから」 草の上に座った稲作は、ポケットにしまい込んでいた小さな包みを手渡してきた。くしゃくしゃになっている。 「なによ」 「金がねぇから、小さな石だ」 そう言って、草の上に横になる。 小さな袋の中身はサファイアのピアス。……ピアスは、昨日までの妙が、唯一女らしさを残していた部分だ。 「ありがとう!大切にする。……付けてみるね」 鏡無しで、ピアスを付け替えるのはなかなか大変だ。草むらに落とさないように気を付けなくっちゃ……。 ……やっと出来た。 「どう?」 「んが……似合うよ、とっても――」 心がこもっていない、っていうか半分寝てる? いくら付けるのが遅いからって。 「ねえ、〔月の光〕に行こうよ」 「少し眠ってから行くから、先行っててくれ……」 「こんな所で寝ると、また蚊に刺されちゃうよ」 「んが〜」 「しょうがないなぁ」 しばらく付き合うか。 妙は、稲作の隣で草に寝そべってみた。 空には、秋の雲が浮かんでいる。 虫除け効果 「遅くなってごめんね」 「いらっしゃいませ、妙ちゃん。お待ちしてました――ほんとに妙ちゃん?」 女の子は、服装でずいぶん変わる。 午後は店を閉めてジルと二人で、妙ちゃんの誕生日祝いの準備をしていた。 「稲さん!?その顔――」 妙ちゃんは、立てた人差し指をイタズラっぽく唇に当てると、シーッという仕草をした。何とも可愛らしい。 「また蚊に食われたかな、痒くねぇけど」 「大丈夫だよ、ボクが守っておいたから。それ以上顔が恐くなったら営業に関わるし」 「それに虫除けの効果があるのですか?」 真面目な顔で訊くジル。可笑しくて、吹き出しそうだ。 「ふふふ、でも自分が刺されちゃった」 妙ちゃんは、内股をボリボリ掻いている。せっかく女の子らしい格好をしているのに。――視線を感じた。それも、見るな!という威嚇の視線。 「妙、女なんだからそんな所掻くんじゃねぇ」 僕から目を離した稲作が言った。 「だって、痒いんだもん。やっぱり、ジーンズがいいな。――目的果たしたし」 「なんですか?目的って」 「な・い・しょ」 妙ちゃんが果たした目的は、稲作を見ていればわかる。 「さあ、妙ちゃん、好きなだけ食べてね」 4人では大きすぎるイチゴのケーキとコーヒーで、ささやかな誕生会が始まった。 「これ、食いきれるのか?」 ‘食べる人’はほとんど妙ちゃんひとり。 「大丈夫、大丈夫。明日も食べるから」 僕は、稲作の顔が気になって仕方ない。吹き出してしまいそうで、コーヒーをまともに飲めそうもない。 「ねえ、妙ちゃん、そろそろ許してあげたら?」 「何をですか?」 ジルには可笑しさの意味がわからないだろう。 「しょうがないなぁ。いいよ稲作、顔拭いても」 「何?まさかお前、またやったのか――あれ?何も付いてないぜ」 稲作は、頬をゴシゴシ拭いたおしぼりを見て言った。いつかのように、キスをされたと思ったのだ。 もう駄目、限界を超えた。 「ハハハ、稲さん、洗面所で鏡見てきて」 洗面所から漏れてくる稲作の叫び声をバックに、ジルは冷静に言った。 「あの文字には、虫除けの効果があるのですね」 額に口紅で『肉』。 すみません。若い人には通じませんか? 【あとがき】 作中の悲しい伝説は、前橋市にある敷島公園の慈光池に伝わるものです。 HPの身近な公園の中で紹介しています。 HOME>TOP メール 〔月の光〕だより 日々のエピソード |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |